• ベストアンサー

保険料の仕分け

福利厚生費として全額損金に参入される保険料を今期で計上する場合(契約は今期の期末です)支払も今期の期末だったのですが残高不足で引き落としが次の期になってしまいました。この場合の仕分けを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuu-yuu
  • ベストアンサー率58% (20/34)
回答No.1

未払金/福利厚生費で良いのでは

n35229jp
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • bagnacauda
  • ベストアンサー率18% (228/1247)
回答No.2

たとえば8月末決算として、契約期間が8月31日から翌年8月30日までの1年分保険料の年払いの場合、8月31日に支払えば、全額損金OK。 支払っていなければ「短期前払費用」に該当せずNO。つまり未払計上は出来ない。 ついでに、たとえ8月31日に支払っても、契約期間が9月1日から8月31日なら、前払い費用になってしまう。 ・・・・と、僕は理解して、被保険者僕、契約者法人、保険金受け取り法人の年払い保険をかけています。(笑) 誤解しているとまずいので、僕もプロの方の回答を僕も望む。

n35229jp
質問者

お礼

ありがとうございました。もう少し勉強します。

関連するQ&A

  • 労働保険と会計処理と損金算入時期

    当社は9月末決算です。 労働保険の概算保険料について、分割納付を選択し、申告書を7月1日に提出し、納付は各納付期限最終日に納付するとした場合、 (1)第1期分は当期に福利厚生費として計上するとともに当期の損金とする。第2期及び第3期分は来期に福利厚生費として計上し来期の損金とする。 (2)分割納付といえども、全額を当期の福利厚生費として計上し全額を当期の損金に計上する(当期末には2期及び3期分が未払金として残る)。 のいずれでもよいのでしょうか。 蛇足ながら、従業員負担分は当然ながら立替金として会計処理します。

  • 社会保険料の決算時の処理について

    4/25(給与)100万円 (普通預金)60万円               (預かり源泉所得税)15万円               (預かり社会保険料)20万円               (預かり雇用保険料) 5万円 とした場合、 5/10に自動引き落としで、 (預かり社会保険料)20万円 (当座預金)40万円 (法定福利費   )20万円 となりますが、4/30決算の場合、 期末の決算仕訳で (法定福利費)20万円(未払金)20万円 として、費用に計上してもよいのですか? 当社は、ずっと、引き落とした日に、法定福利費で落としていました。 今期は、利益が出るので、費用を探していたところ、これを未払金で計上できないかと考えました。

  • 年払保険料の未払計上?

    3月決算の法人についてです。 16年3月期に所得が多く出そうだった為、3月中に年払の生命保険に加入し、保険料の支払、損金部分の経費計上をしました(16年3月~17年2月分)。 そして今年の3月に2年目の年払引落通知が来ましたが残高不足により引落しされず、4月に一年分を支払いました。 この場合、17年3月決算において一年分の損金部分を未払計上することはできるのでしょうか? 継続性云々を考えると毎年3月に一年分を損金計上していけばよいような気がするのですが、期間対応を考えると、払ってしまわなければ11ヶ月分はアウトのような気もします。 アドバイス、どうか宜しくお願いします。

  • 法人税、消費税などの支払いは今期?次期?

    自分の会社の決算書を見ていて気づいたのですが、消費税や法人税がいつも次の期の期首に計上されています。  決算処理はいつも税理士さんにお願いしているのですが、通常はその期内に計上するものではないでしょうか?  また、期内に計上するかしないかで、決算利益の数字が異なると思うのですが、関係ないのでしょうか?  私の認識とすると、例えば今期の消費税額が500万だったとすると期末の決算時に計上すればその500万は今期の損金となり、次期の期首に計上すれば次期の損金となると思いますが、この認識は間違っていますか?

  • 期末の雇用保険料の仕訳について(従業員預り金分)

    いつもお世話にになっております。 弊社は月末に給与を未払い金で計上し、翌月8日の支払い時に雇用保険料などの預り金を計上する形をとっております。 月末:給与/未払金 翌月8日:未払金/預金         /預り金 雇用保険は期末(弊社は3月決算)に期中に立替金としてあげている概算支払保険料を預り金と法定福利費で振り替えております。 期末:預り金/立替金    法定福利費/    (預り金が立替金より多い場合は法定福利費が貸し方に来ます) 今回疑問に思ったのはこの預り金部分なんですが、翌月の8日に先月分を計上することになってますので、期末において3月分である雇用保険料の預り部分が翌期に計上されていく形になっていることです。(毎期一ヶ月ずれている?)これは問題ないのでしょうか?前任者からそうなっているのですが、、、。期末も同じような預り金計上の仕方でいいのでしょうか?(ちなみに弊社の親会社のほうは給与の仕訳は同じやり方で6月決算であり、雇用保険預り金は前期4月~今期3月分を期末に振り替えているようです。次の4,5月分は翌期へ預り金のまま繰越という処理です。) となると、弊社の3月末の給与の仕訳はなにか通常とは違う処理をする必要があったのかと不安になってきました。 このまま継続的に同じ処理をしていくということで税務的に問題ないのでしょうか?この雇用保険料の仕訳がいまいちよくわかっておりません。 どなたかどうかご教授お願いいたします。

  • みなさん、雇用保険の仕訳どうしています?

    当社では、月々の給与や、賞与の雇用保険料を預り金で処理し、期末に法定福利費に振替しているようです。 (引継ぎがなかったので、前任者がしていたように仕訳しています) 以前の会社では、毎月、直接、法定福利費で計上していました。 最終的に、法定福利費に振替るのなら、初めから、法定福利費に計上して良いんじゃと思うのですが・・・ 何か預り金に、しないといけない理由があるのでしょうか? また、皆さんは、どんな仕訳をされていますか?

  • 労働保険の処理について

    2月決算法人なのですが 労働保険の計上について教えてください。 (1)保険料納付時≫ 仮払金 *** /普通預金 *** (2)給与発生時≫ 給与 *** /普通預金 ***        預り金(雇用保険)*** (3)月次概算計上≫給与実績に対し料率を乗じて算出 法定福利費 *** /未払費用 *** 上記(1)・(2)・(3)を翌期の労働保険申告時に精算し3/31に仕訳を入れてます。 この場合12月時点で未払費用が残高として残りますが 損金算入しても大丈夫でしょうか?税務上申告調整等が必要でしょうか? 説明不足かもしれませんがどうぞよろしくお願いいたします。

  • 決算時、賞与の社会保険料は未払費用計上し、給与の社会保険料はしない理由

    経理初心者です。 前任の社会保険料についての仕訳を見て混乱しています。 平成20年を例に仕訳させていただきます。 ※6月中間決算です。 ※給与支払時、源泉税と住民税は預り金勘定を使用しますが、社会保険料は法定福利費勘定を使用しています。 ※7月に昇給があるだけで、残業手当は一切ありません。つまり、税率の改定が無ければ7月以降の給与は不変です。 6月~7月 ■賞与  (6/19)賞与支払    賞与 / 法定福利費[6月分]  (6/30)決算仕訳    法定福利費[6月分] / 未払費用  (7/1)決算仕訳戻し    未払費用  / 法定福利費[6月分]  (7/31)社会保険料引落し    法定福利費[6月分] / 当座預金 ■給与  (6/25)給与支払    給与 / 法定福利費[5月分]  (6/30)社会保険料引落し    法定福利費[5月分] / 当座預金    ※月末が休日の場合は、未払費用計上し、翌月初に振替えます。  (6/30)決算仕訳    なし  (7/1)決算仕訳戻し    なし  (7/25)給与支払    給与 / 法定福利費[6月分]  (7/31)社会保険料引落し    法定福利費[6月分] / 当座預金 (1)決算仕訳で、賞与は未払費用を立てるのに、給与はなぜ立てないのか。 (2)給与の保険料引き落としで、月末休日の場合は未払費用を立てるのに、何故決算仕訳を行わないのか。 なんとなく以下になるイメージがあります。 6/30(休日で無い場合)  法定福利費[6月分(賞与)] / 未払費用  法定福利費[6月分(給与)] 知人に聞いたところ、「給与の保険料支払いが年間連続してるからじゃない?」と 教えてもらったのですが、意味がどうしても分かりませんでした。 混乱してとんちんかんな質問をしているかもしれませんが、宜しければご教示下さい。

  • 労働保険の処理について

    12月決算法人なのですが 労働保険の計上について教えてください。 (1)保険料納付時≫ 仮払金 *** /普通預金 *** (2)給与発生時≫ 給与 *** /普通預金 ***        預り金(雇用保険)*** (3)月次概算計上≫給与実績に対し料率を乗じて算出 法定福利費 *** /未払費用 *** 上記(1)・(2)・(3)を翌期の労働保険申告時に精算し3/31に仕訳を入れてます。 この場合12月時点で未払費用が残高として残りますが 損金算入しても大丈夫でしょうか?税務上申告調整等が必要でしょうか? 説明不足かもしれませんがどうぞよろしくお願いいたします。 前に質問しまして 締切してしまったので 続きがあればと思い投稿しました。

  • 過去に計上し忘れた損金を計上することは可能ですか?

    どちらにしろ赤字だったので気にしていなかったのですが、4期前から損金に計上できるものを計上し忘れていました。 2,3期内に黒字化のめどが立ってきたので、累積赤字が大きい方が助かるのですが、過去の損金を今期に計上する方法があればお教え下さい。 ない場合は、過去の申告をやり直すことになると思うのですが、「その期の納税額が変わらない場合の修正申告」は何期前分まで可能なのでしょうか?

専門家に質問してみよう