• ベストアンサー

小学生が英語を学ぶ時、カタカナの読み方をつけない方がいいの?

tonsakuの回答

  • tonsaku
  • ベストアンサー率35% (21/59)
回答No.4

小学生相手ですか、難しいですね。中学生以上なら絶対に発音記号を覚えさせたほうがいいのですが・・・ 私の個人的な意見ですが、小学生には英語を“勉強”はしてほしくないです。勉強するのは嫌いな子が多いと思いますし、中学生になった時に英語が嫌いになっていると、英語力の伸びが低下するように思います。(裏付けがあるわけではないのですが・・・) できれば“会話”や“遊び”で英語に触れてほしいです。私自身小学生の頃に英会話教室に行っていた時期があるのですが、そのころはすべて“耳コピ”でしたので、“stand up”が一語だと思っていました(笑)。そんなもんでいいと思います。勉強は中学から始めればいいのです。 英会話教室ということなので、その点は大丈夫だと思います。 話がそれましたが、そういう意味でも小学生相手に発音記号は“勉強”になってしまわないかと思ったり。カタカナ表記は嫌いです(母音の違いやrとlの区別がでないので)。あまり薦めようとは思いません。 繰り返し発音することで“耳コピ”させるのと、たしか独特な発音記号を開発された日本人の方がおられたと思います。チラッと見たのですが、アルファベットではなく、面白そうだと感じました。小学生にはいいかもしれません。参考にしてみてください。 長文失礼しました。楽しい教室になるといいですね。

zun_zun
質問者

お礼

ありがとうございます。 勉強と感じさせないように使ってもらいたいと思いながら、日々の業務やマニュアルをこなそうと、単なる勉強スタイルになってしまうことがあり反省しています。 一クラスの人数はやはり少ない方がちゃんと見てあげられるような気がしますね。

関連するQ&A

  • カタカナ併記の英語ポスターはないのでしょうか

    小学2年の娘の母親です。 娘が英単語を覚えたいので、英単語のポスターでカタカナ表記の読み仮名つきのものが欲しいと言っていますが、 英語教育の配慮から、カタカナの読みがなはつけないほうがよい、 という意見が多いことを知りました。 こちらの質問でも、QNo.3332238を読みました。下記です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3332238.html 実際「英語 ポスター」で検索しても、やはりカタカナ表記を併記してあるものは、 全くありません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 なお、「外来語 ポスター」では使えそうなものが見当たりません。 英語教育ということはあまり考えていなく、ただ知識を増やしたいだけなので、 何かよい方法はないかと考え中です。 ポスターだけでなく、こういう方法で教えればよい、というお考えも、 お聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 英語で

    英会話教室(小さな教室)で英語で先生の知り合いに手紙を書いてくるという宿題があります。 ○○さんの英会話教室で英語を習ってます ってどう書けば良いか教えて下さい。

  • 子どもに家庭で英語を学習させるメリットデメリットを教えてください

    子供(小学一年生)に英語を習わせたいのですが、英会話教室に通わせた方がいいのか、教材を買い与えて家で勉強させても大丈夫なものか、ご相談したいです。 本当は、英会話教室に通わせた方がいいのでしょうが、近くに英会話教室がないこともあります。 よろしくお願いします。

  • 英語の始め方

    旅行が好きなので今後のために趣味で英語、英会話を始めようかと思います。 英語は中学の時から、ずっと苦手でした。 お恥ずかしい話ですが1月から12月まで英語で言えないレベルです。 本当に初歩から初めて基礎を覚えてから、英会話教室に通おうと思っています。 (このレベルで英会話教室に行っても迷惑なだけだと思うので・・・ ) 初心者の自分が 読む書く聞く話すの英語力をあげるためにはなにからしたらいいでしょうか? おすすめの教材や勉強方法などありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 西船橋近辺の小学生向けの英語塾(英会話スクール)

    千葉県の西船橋辺りで英語塾または英会話スクールを探しています。子供は今小学3年生です。歌やゲームばかりする英会話スクールではなくて、もっと真剣に勉強できそうな塾や教室をご存知の方がいれば教えてください。難しすぎず、易しすぎずな学校ありますか?ちなみに子供は一度も英語を学んだことないです。

  • 間違った発音のカタカナ英語

    オンライン英会話に加入しているのですが、間違った発音で覚えたカタカナ英語を直すのにとても苦労しています。カタカナでも正しい発音で認識させるべきだし、固有名詞は別とし、日本人が発音できない単語は無理にカタカナを作る必要はなかった思います。 例えば、 ①Bed…ベッドと言っても、ネイティブに全く通じません。日本人が発音できない単語なら、カタカナ等作らず、「西洋式布団」のままで良かった気がします。 ②Salad…先生に、サラダではなく、サラッドゥと訂正されました。これも正しい発音でカタナカにしないなら、野菜でも何の問題もなさそうです。 ご意見ありましたらよろしくお願いいたします。

  • 小学生の英語勉強法(お金をかけずに)

    小学生5年と6年の娘がいます。 6年生の娘は英語に興味が沸かないだけでなく、すでに英会話を習っているお友達と自分を比べてしまい、学ぶ前から苦手意識を持ってしまっているようです。 逆に5年生の娘は英会話や英語を習っているお友達を見て、自分もやりたいと興味を持っています。 わが家は英語に関しては触れる機会がほとんどない環境です(^_^;) 私自身は英語は嫌いではなかったのですが、何年も使う機会がないままで、気が付くと読めない書けない聞き取れない(T_T) だから子育ての中で子どもが英語に興味を持つきっかけになるようなことは何もしてやれませんでした。 でも今、二人の娘が正反対の感じ方で英語に関心を寄せているので、何か、いい伸ばし方ができるようなものを探してやれないものかと思っています。 苦手意識を持っている6年の娘は、テレビや学校のネイティブの先生が話している英語を聞けば聞くほど「??????」となって、かえって苦しいようです。本(日本語)を読むのは好きなので、読んだり書いたりする勉強から始めたら?と話しています。 1年後には興味があってもなくても中学英語がはじまりますし、学習塾では一足先に始まったので、苦手意識が少しでも取れたらいいなと思います。 興味を持っている5年の娘は、聞いた言葉をそのままカタカナ英語で言ってみたりしているので、テレビやCDなどの良い教材を探すといいのかなと思っています。 質問タイトルに、(お金をかけずに)ということを書いたのは、教室を探して通わせることはやめようと思っているからです。 自宅でできる範囲のことで、いいアイデアやアドバイスやお勧めがあれば教えてください。体験談などでも構いません。 よろしくお願いいたします。

  • 小学4年児 英語に興味をもったら家庭で何をしたらいいですか?

    4年生になる子供がいます。最近英語にとても興味をもつようになりました。本人が興味をもつまで・・・と思い、今まで特に英語に関することには触れてこなかった分、興味をもった今、親としてサポートできることはないかなと探しています。英会話教室に通わせるのは簡単ですが、家庭で出来ることはないでしょうか?私自身、日常会話はできますが、発音には自信がありません。4月から始まるラジオ講座なんていうのもいいのでしょうか?やっぱり英会話教室に通ったほうがいいですか?あまり気負わず気長に続けられたらなぁと考えています。アドバイス、経験談等なんでもかまいません。宜しくお願い致します。

  • 英語はカタカナと捉えたほうが聴き取りやすい?

    listeningが苦手なので,ほとんど毎日英語のテープを聴いています。 ある日,面白いことに気づきました: 「英語が調子よく聴き取れる時は, カタカナのように聞こえる」のです。 私は今まで発音にこだわってきまして, いちおう,ネイティヴ・スピーカーにも 発音のよさを認められています。 ところが,いわゆる帰国子女の方や 一方の親がネイティヴ・スピーカーである方々を「除けば」, 私よりも英語がうまい方の発音は, どちらかといえばカタカナ英語であることに気づきました。 つまり,「英語はカタカナとして捉える方が上達するのではないか」 と最近思うようになりました。 だとすると,私は遠回りをしてしまったことになります。 これを読んでいるみなさんは,どうお思いでしょうか? ちなみに私の英語力はTOEIC 745点です。

  • カタカナ英語の氾濫

    日本人ほど会話の中に外国語(殆どが英語)を織り交ぜて使っている民族も珍しいと私は思いますが皆さんはいかがですか?それもかなり度が過ぎていると思えるくらいに・・・ 更に会話の中に占める英語の割合は年々増加の一途をたどりこのままではいづれは日本語の1割くらいはカタカナ英語になってしまうのではと私は思っています。 日本人が会話の中でやたらと英語を使うのは英語=国際語という認識もあるからでしょうが、それよりも日本人の英語(米国)への憧れや羨望の気持ちがカタカナ英語の使用に表れているような気がします。さらに穿った言い方をするとそこには敗戦国としての大国への嫉妬心のようなものすら私には感じられるのです。 会話の中での適度な英語の使用は構わないと思うのですが、過度の使用は老若男女を問わずいかがなものかと思うのですが・・・中には聞いているこっちが恥ずかしくなるくらいカタカナ英語を連発する人もいるし・・・こういう日本人って外国の人からみて滑稽に映りませんかね? ポジティブな考え方???・・・・・・積極的な考え方でいいじゃん! リーズナブルなお値段???・・・・・お手ごろ価格でええやろ! スイーツ???・・・・・・・・・・・菓子とか生菓子って言えよ! 生菓子がスイーツなら榮○郎の水ようかんも亀○万年堂のどら焼きもスイーツって胸を張って言えるのかよ???ってオイラは思ってしまうのですが皆さんはカタカナ英語についてどう思われます?