• ベストアンサー

皆様はこのサイト便利ですか

私は概ね便利と感じております。ですが、特にPC関連に関しては非常に不便です。教えてくださいという立場で「不便」とは非常に怠慢な行為と思っているのですが......。 例えば、回答が小学生理科生物問題に関して、DNAについて回答されているなど。要するに質問者の理解度レベルに達していない適切でない回答です。ここまで書き込みながら躊躇しています。だって「わざわざ回答していただいた皆様」を批判しているのですから、私のこの質問自体失礼な質問と認識しています。 一応自分はPC初心者と唄っているのですが、回答が専門用語の羅列でわかりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • CATV95II
  • ベストアンサー率20% (43/215)
回答No.1

確かに難しい言葉がPC系は多いですからね・・・ ただ、一言言わせていただけば、 他サイトなどでPC系の質問に回答していると、「そんな難しいことを言われても分からない」といわれることがあるんですが、こちらからすれば、質問者がどの程度の知識があるかが分かりません。 極端な例を述べれば、「数学のこれこれこういう問題が分かりません。教えてください」というのに回答したら、「+とか×とか記号を書かれても分かりません」と言われているくらいに感じるときがあります(w 回答している人間の気持ちとしては、「疑問に対する道筋は示しましたので、分からない言葉は調べてみるなどして解決してみましょう」ではないでしょうか・・・ 皆さんインターネットというすばらしい情報源をお持ちなのですから 偉そうなことを言って申し訳ないです

noname#2669
質問者

お礼

「質問者がどの程度の知識があるかが分からない」難しいですね。初心者レベルの質問者としては「初心者」を訴えている文面を載せているつもりなのでしょうか。通じません。 また、「猫に小判」ではありませんが「インターネットというすばらしい情報源」を使いこなせない自分が悲しいです。勉強します。 自論ですが、このサイトは「僕の両親」も参加できるサイトではないか?と思っています。例えば「OSって何ですか?」「パソコンとは何ですか?」これらが問えるのがこのさいとの利点と思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

  • hanasaka
  • ベストアンサー率61% (479/785)
回答No.15

 PCは初心者の部類に入ると自負しているのであまり見ないのですが、他の欄などで答える時にはなるべく分かりやすくを心がけています。  しかしこのサイトが人類知的遺産でしたっけ?を目ざしていることや他の方も検索して見ることができるため、質問のご本人には関係ないかもしれないが補足しておきたいことを書いてしまうことがあります。それによりご本人を不快にさせてしまったことがあります。  「あなたとは直接関係ないですが、誤解のない様に」と一言注釈をつければよかったのかもしれません。  専門用語並べ立ての方にはそういった意味もあったのかもしれません。が、答えた人にしか真相は分かりません。  お互いが行間を読みあって推察しつつ文章を書いていくので、適切であると感じた文章にはそう返事を、適切でないと感じた文章には具体的にどこがどのようにと補足されるのも必要ではないかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hima-827
  • ベストアンサー率24% (1087/4414)
回答No.14

私の場合、結構、細かく聞きます。 よく、一度に、いっぱい質問する人がいますが、それを分けて質問すれば、結構、いいレス(回答)がつきますよ。 そんなに、深く考えなくてもと思います。 いいとこ取りで、いいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#2165
noname#2165
回答No.13

はじめまして。 別に回答でもなんでもないのですが、 わたしも全く同感なのでひとこと あなたと同じことを感じている者がいるということを 知らせたく書き込みました。 わたしはそういう傾向を感じていたのでこのサイトでパソコン関係の質問はしません。 また同様に「オーディオ」も例によってやたら詳しい人たちが専門用語を並べてるだけです。 ま、えてしてこういう人たちは質問者の知識の度合いへの理解や適切に答える配慮、柔軟性に欠けていると思います。 教師、或いはインストラクターではないのでいたしかたのないことですが、概して彼らは答えることで完結して、質問者が理解しているか?などということはまるで念頭にないのだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toitoi777
  • ベストアンサー率22% (86/387)
回答No.12

便利といえば便利です。私自身も質問をしたことがあり、へ~、こんなこともあったのかと驚いたりもしますし。あとは人の回答などをみていると参考になったりまおします。 >質問者の理解度レベルに達していない適切でない回答です それはそれで仕方のないことでしょう。ここのサイトは不特定多数の人が利用するので、全部が全部いい回答を得られることは無理だと思います。同時にマナーのよくない人もいます。でもそれは社会においてもいえることだと思いますので、割りきりが必要かと思います。 >回答が専門用語の羅列でわかりません。 わかりやすい言葉で回答をお願いしますと最初から言ってみてはいかがですか。 実際、私はそのように質問をしています。そうしたら、きちんとわかりやすい言葉で回答があったのでとてもうれしくなりました。 >私は概ね便利と感じております。 少しでもそう感じているのならば、それでいいのでは。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shibako74
  • ベストアンサー率18% (163/876)
回答No.11

仕事で地方のことや法律的な処理がわからないときに、ここに質問するととても早く返答がきます。その答えが役に立つときもありますし、「ここで回答を待ってても満足のいく回答を得ることはできませんよ」という助言をいただいて自力で対処法を探したりすることもあります。どちらにしても自力で回答を探す、ということを前提としてgooを活用することで対処しており、満足しています。でも、確かに多大な期待を持つと自分の満足する答えが返ってこないことはあるかな... >回答が専門用語の羅列でわかりません の場合は、続けて質問していけばわかりやすく教えてくれるのではないかと。私はコンピューターに疎いのでなんとも言えませんが。ただ、PC関係で満足のいくサポートが必要だとすれば、有料のサービスにいきつくのではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mikedon
  • ベストアンサー率31% (122/391)
回答No.10

こんにちは。私はご質問のPC関連のコーナーへは一切出入りしていませんのでそちらの方の事情は全くわかりませんが、全体的にこのサイトを眺めてみてどうか、という事を述べてみたいと思います。 まずこのような不特定多数の方が誰でも自由に参加される質問と回答のサイトで気を付けなければならない点は、質問の際には "自分の望むような回答がくる事は一切期待しない "、答える際には "質問内容をできる限り把握し的確に答える "事だと思います。 PCなど知識系の疑問でしたら、まず自分でできる限り調べ上げてから質問するべきではないかと思います。 私は時々英語コーナーで回答しますが、いかにも事前に何も調べた様子もなくぶしつけに "××を訳してください。"のような質問を結構目にします。こんな場合でも、"調べたけれど××の部分の用法がどうしても理解できません。"とか言う事であれば納得できるのですが、文学などの特殊な場合を除いてごく基本的な構文なのに全文丸々わからないという事は有り得ないと思うんです。私の場合はそういった "自分で考えるのが面倒臭いからやって来ました"、という臭いのする質問には回答しない事にしています。 今まで何度かこのサイトで質問をしましたが、私の経験の範囲では最終的には納得の行く回答を得られましたし、全体的に見てみれば便利なサイトではないかと思っています。ただやはりここでも得意不得意はあるかと思いますし、このサイトは "何でも便利帖 "でも "百科事典 "でもない事を常に念頭において利用しています。 最終的には "適材適所 "ではないでしょうか? ここでのPCコーナーが不便と思ったとしてもその傾向を個人が変える事はできませんから、その場合は他の方がおっしゃっているようにやはり専門のサイトへ行かれた方が効率良く疑問を解決できるのではないでしょうか? 的外れな回答になったかもしれません。失礼しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5179
noname#5179
回答No.9

回答をよくしている立場から書きます。 また、質問者の方もなるべく、詳しく質問を書いていただきたいです。しょうしょう必要ないと思えることでも書いておいたほうがわかりやすいです。 法律関係や、医療、恋愛相談は、質問文が非常に長いのに、PC関連ってほんとに質問文が短くて、わかりにくい質問が多いなあと思います。 それから、特にPCの分野では、生半可な知識で回答している人が多いですね。 回答を見ていて、ちょっと聞きかじった知識を書いているなあと思えることが多いです。そういう場合、難しい用語を間違った使い方をしていることや、文章中で同じ事をさすのに、いくつもの違う言葉を使っていたり、、、 そういうのって、すごく読みにくいなあと思います。 それが原因かな? 私自身、PC関連の疑問がたくさんあるんですが、このサイトではほとんどしていません。 勘違いの回答や、思い込みの回答、質問内容に答えずに自分の知識だけを書く回答などが帰ってくることが多いからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Hageoyadi
  • ベストアンサー率40% (3145/7860)
回答No.8

良かったのは「ISIZE PC相談室」 質問する人も使用OSやアプリなどを記入してから入会、質問するため、回答者が質問者の背景を心に描きやすかったんです。 「答えてネット」はすでに厨房のオモチャに成り下がってきていますので、そのつもりでROMしてます。 さて、前出の「厨房」は2ch用語です。 情報を見分ける力と検索の力を磨けば2chこそ最大の教えて答えるサイトかもしれません。 参考URLはその2chの一例で「検索の基本を覚えるスレッド」です。名スレのひとつです。

参考URL:
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1008241748/-9
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 6280BXDR
  • ベストアンサー率23% (9/38)
回答No.7

 こんばんは、10mbさん。  見ていて分かるとは思いますが、一番多い質問が、症状だけで基本的なパソコンの名前(型)、OSなどが入っていないものが多いのです。  それを見ただけでいかにも初心者と分かるのですが、その質問に対して同じような補足要求の山が出来る事があり、質問した人がかわいそうになります。  回答に対しても理解できていない事が分かるのに、それを説明するのにより高度な専門用語を持ち出す解答もあったりで、回答する側も初心者である事が多いのです。  それと名称や初歩的な事は、自分で検索や初心者向けの解説書を使って調べて欲しいというのもあります。  何にしても、質問者も『ここまで調べましたが判りませんでした!』 というくらいに調べてから書き込んで欲しいのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#2339
noname#2339
回答No.6

パソコンってムズカシイですからね。 しかもこのサイトのPCのカテに顔出す人ってパソコンに詳しい人ですからね~ かといって難しいものを難しく説明する人って説明じゃねえだろ?って思います。 そのうえ回答者は感謝されることを前提で書き込んでる風もあるみたいだし。 どんなに初心者だって明示しても初心者であることをなかなか考慮するのは難しいみたいだし・・・ かといって >怠慢な行為 としてしまっては初心者と上級者はいっこうに歩み寄れないでしょう。 怠慢だろうが相手の理解度が少なかろうがそれでもわかりやすく教えてくれるのが上級者であってほしいものです。 だもんで私は知識が問われるような事はこのサイトでは質問しません。 少々不便ですが検索とかでやれば見つかるし、本でも調べられる。情報も正確です。 私はこのサイトは便利だけど、情報を調べるサイトとしてはだいぶ不便だと感じています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヒトのDNAは46本ですか?

    誰でも知っている染色体という言葉ですが、分裂期でない時の染色糸も染色体であり、「ヒトの染色体はどんな時も細胞内に存在する」という事で宜しいでしょうか。 染色体は、DNAとヒストンの複合体という解釈で宜しいでしょうか。DNAが46本という表現の方は滅多に聞かれませんよね。なぜでしょう。生物学教師の怠慢でしょうか。 染色体ではなく染色体分体が46本というべきではないのでしょうか。それよりDNAが46本の方が簡単じゃありませんかね。 RNAを転写する際、DNAとヒストンの関係はどうなるのでしょうか。完全に離れてしまうのでしょうか。アンチセンス鎖(?)の方がくっついたままという感じでしょうか。DNAとヒストンが離れ離れになるのは困るような気もしますので。 生物用語をすっきりさせたいので、ご指導のほど宜しくお願いします。

  • ジデオキシシーケンシング法について

    生物の資料集(スクエア最新生物図説 第一学習社 2012年)のP.129の5に載っていたジデオキシシーケンシング法についてです。(添付してある画像) 疑問点が二つあります。 (1)一本鎖のDNAを分析に用いるという旨のことが書いてありました。例えば人間のDNAを分析する場合は、二本鎖のDNAを一本鎖にする必要があるのではと思いました。どうやって二本鎖のDNAを一本鎖にし、分けているのでしょうか? (2)なぜジデオキシヌクレオチドは別々に使う必要があるのでしょうか? まだまだ生物を勉強し始めたばかりで用語や文章が拙いところがあると思いますが、回答していただけるとうれしいです。

  • 動画ファイルを小さくしたい

    こんにちは。(^.^) 1.37GBの動画ファイルを800MB位にしたいです。 wmvのは「Windows ムービー メーカー」でできるんです。 aviとmpgのはできません。 フリーのソフトを教えてください。 あと、質問するとき不便なので最低限の用語をいくつか羅列してください。 (用語の解説は自分で検索します。) よろしくおねがいします。<(_ _)>

  • 質問の答えになっていない、批判の回答・・

    最近この「教えて!goo」というものを知り、楽しく活用させてもらっています。すごく便利でいいなぁと思うんですが、いろんな回答を見ていて一点だけ、すごく気になる事があったので質問させていただきます。 不利な立場の方からの質問ってありますよね(例えば・・不倫中とか、読んだ感じあまり前向きでない事情など)それに対して、質問に答えるのではなく、批判を「回答意見」としてあることのあまりの多さに、違和感を覚えたんです。 もちろん、辛口でも「助言」であれば必要だと思うんですが、なかには「そんなのやめたら?」的な、全く参考になっていない明らかな「批判」もよく目について。。 質問する側としては、いろんな立場や事情があって困っているから質問しているのに。。自分の意見を言いたいからといって、参考にならない批判の回答をしても解決などしないし、第一質問者の方がイヤな思いをすると思うんです。 人はそれぞれいろんな考え方をもっていますから「これは批判じゃなく回答」と言われてしまえばそれまでなんですが。。同じ様に思われた事のある方、いらっしゃいませんか?また、その場合の対策などがもし何かありましたら、今後の為に知っておきたいです(例えば、不適切と思えた回答意見は削除可、とか・・)よろしくおねがいします。

  • DNAの複製について質問です。

    質問が2つあります。 (1)DNAの複製で、修復と校正がでてきたのですが、両者の違いは何ですか? (2)DNAポリメラーゼαが3'→5'エキソヌクレアーゼ活性をもたないのなら、真核生物はどのようにして校正(修復?)を行うのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • このような質問投稿サイトで不便な点はないでしょうか

    私はいろいろなホームページで便利な点、不便な点などを知りたいと思い、研究しております。 くだらない質問で申し訳ないのですが、このような質問をして回答するというサイトで こんな機能があったらいいのに この機能はいらない 使い続ける理由 使うのをやめようとおもった(ありましたあら) など意見がありましたら教えていただけないでしょうか?

  • 高校生物についてです。

    生物の問題の解説に、“S期では、DNA合成をはじめた細胞も終える直前の細胞もあり、そのDNA量は相対値2~4で表される”とあります。 何故、1~2ではなく2~4なのでしょうか? 問題にも解説にもDNA量の相対値について注意書きなどもなく、突然上記のように書かれていたので質問させていただきました。 ご回答よろしくお願いします。

  • ペットと食用動物の差

    昔、ネット上で小学生(自称なので本当かは分かりませんが)が「ペットを無理やり繁殖させるブリーダーは批判されるのに、なんで養殖は良いの?」と質問していました。それに対する回答は「こんな考えをする子供はキ●ガイだ!!」みたいなのばかりで、誰もまともに回答していませんでした。 しかし私も同じことを疑問に思いました。ペットは愛玩動物として、家畜は食用として、人間の欲求を満たすために、繁殖させられますよね。「無理矢理子どもを産ませて、すぐに子どもと引き離すなんて可哀想だ!」とペットショップが批判されたりしますけど、家畜なんて子どもの内に殺して加工されることなんてザラですよね。でも後者は批判されない。 「見た目が可愛くて高く売れる犬種を作るため」に無理やり他の種と掛け合わせると叩かれるけど「美味しい肉を作るため」に無理やり掛け合わしても誰も何も言わない。 それは食べるためだからですか?ペットは売れ残ると処分されるから可哀想?でも食用だって売れ残れば廃棄処分ですよね?どう違うんですか? こういうこと言うと菜食主義者とかに思われそうですが、別にそんなことありません。ペット好きだし、お肉だって食べますよ。ただの好奇心からの質問です。「人間のエゴ」以外の明確な回答があれば、教えていただきたいのです。 ※難しい専門用語や、法律用語を使われると分かりません。なので上に書いた小学生に説明するような気持ちで書いていただけると、助かります。もし自分の子どもにこう聞かれたら、なんと答えますか?

  • 身の回りにある「安いけど便利なもの」教えてください

    出来れば男性の方に回答お願いします。 身近にあって、お金はそんなにかからないけど便利なものを教えてください。 友人と似た会話になった時に、感性の違いみたいなものを感じられて(ついでに情報交換にもなって)面白かったので、より多くの方の意見も聞かせていただきたいです。 僕が思う便利なものですが・・・ ・吉野家などの財布にやさしい牛丼屋 ・レンタルビデオ店 ・ユニクロ、G.U、ABC Mart(質問者のファッションの5割はこれで出来てます(笑)) ・コロコロ(最近はスマホやPCの画面を綺麗にできるものがあるので) ・バッグハンガー ・プラ*ドメン(特定の商品名なので伏字で。今夏は私服、身体共にお世話になりました。)

  • みなさんはこういう人どう思いますか?

    ちょっと質問です。 私の会社の事務員の話です。 私の部署にはモップがないので買ってくださいと事務員に頼みました。 その時は『わかりました』との返事でした。 その後会ったとき、そうじ道具入れの中から『これでいい?』と、汚いモップをわたされました。 私はその場で『汚いね』と答えました。すると 『きれいにしないといけないね』とあっさり返答されました。もちろん?事務員がきれいにするつもりなどなく、 私にきれいにしろという意味です。 しかも、その道具入れの中にはもっと新しいモップがあるのに汚いほうを渡されたのです。 私はもうこれ以上この事務員に言っても無駄だろうと思い、汚いモップを受け取り洗いました。 モップの件は洗えば使えますし、最悪私が買いに行けばすむ話なのでもういいのですが、 私としてはこの事務員がどういう神経をしているのかと疑ってしまいます。 もし逆の立場なら、まず買いませんか? 会社からは買っていいといわれているのですから。 買いに行くのが面倒などの理由なのでしょうが怠慢ですよね? 別に急ぎとはいってなく、ついでの時にとお願いしてあるのに… それをあえて汚いモップをそのまま渡すなんて… もし逆ならせめて洗ってから渡しませんか? 今回はモップでしたが今までにも他に嫌な思いをしたことがあり、私はもうこの女性には仕事がらみでも関わりたくなく、仕事とはいえ、頼むことも躊躇してしまいます。 人を見て行動するところにも腹立つときがあります。 私の会社のほかの方も同じ事を思っている人はいます。 もしあなたの会社にこういう事務員がいたらどう思いますか? こういう女性をどう思いますか?

このQ&Aのポイント
  • 中高年になって新たに始めた趣味や学びについてご紹介します。
  • また、これから始めてみたいことも教えていただけると嬉しいです。
  • 興味を持つことや新しい趣味を見つけることは、人生を豊かにする一歩です。
回答を見る