• ベストアンサー

HHK活動の、H(ヒャリ)とH(ハット)の違いを教えて下さい。

安全マネジメントに携っているのですが その中でHHK活動と言うものがあります。HHK(ヒャリ・ハット 気がかり)のH(ヒャリ)とH(ハット)の違いが分る方がいらっしゃれば教えていただけませんでしょうか?  運送業なのですがHHKシートを作製にあたり H(ヒャリ)とH(ハット)を分けて分類するそうで 違いを明確にしなければいけなくなり 困っています。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • saray
  • ベストアンサー率19% (29/148)
回答No.1

ヒヤリ/作業途中でなんらかの注意不足または段取り不足によって危険を感じる経験の事。 ハッと/作業前に、このままの段取りで作業を開始していたら危険だったと気付く経験の事。 つまり、作業中か作業開始前の違いだったと記憶していますが。

77iruka77
質問者

お礼

ありがとう御座います。 私的な見解で、ヒャリは現在で ハットは過去ではないかと考えていました。近い回答がいただけ少し上司に報告する材料になりました。 もう少し情報収集をしてみます。また 何か分ればよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 6H-SiC 3C-SiC

    大学のセラミックス関係の講義を受講しているのですが、6H-SiC 3C-SiC という言葉が出てくるのですが、どういうものなのか分かる方がいらしたら教えてください。SiCの構造の違いによって呼び方が分類されているのですか?詳しく説明してくれると嬉しいです。お願いします。

  • ヒヤリハットやアクシデントのもみ消し(病院勤務)

    看護師をしています。 私が勤めている病棟では、ヒヤリハットやアクシデントのもみ消しが日常的にあります。 病院全体では、ヒヤリハットやアクシデント報告についての理解がずいぶん浸透してきており、 報告書の提出も、少しずつですが「始末書」「反省文」のような考え方から抜け出してきているように感じます。 この4月から、私の病棟は新しい師長に変わりましたが、この師長は院内の安全委員長でリスクマネージャーとして活動しています。 それだけに、日々のヒヤリハットやアクシデントに目を光らせており、何かあるとすぐに「報告書を提出しなさい」と当事者に用紙を突き出します。 決して怒るようなことはしないのですが、1日に2枚も3枚も書かされる人もいて、正直始末書以上の嫌な気持ちになっています。 たとえば、患者さんがふらついて倒れそうになっていたのを師長が発見する。 そうすると、それはその日の受け持ち看護師の責任となり、例え現場に居合わせておらず状況がわからなくても、報告書を書かされます。 もちろん厳しさは必要ですが、この3週間ほどの間に、スタッフ間で「隠しあう」「かばいあう」体質が定着してしまいました。 今までは、あくまで自己申告だったのでどの人もだいたい正直に報告書を書いていました。 報告書を提出する意義もきちんと理解しています。 主任から師長へ、自己申告ではだめかと打診してもらったのですが、その意見は却下だったそうです。 お互いに隠しあいかばいあっていることは、師長へは言わなかったとのことでした。 師長が近くにいると、緊張してかえってミスが増えてしまいそうです。 この悪い流れはもう改善できないのでしょうか、アドバイスをいただけたら幸いです。

  • 彼とのHについて悩んでいます。

    彼とのHについて悩んでいます。 付き合って一年以上になる彼とのHなのですが・・・。 他の質問者にも多いですが、彼はゴムをつけてするのが嫌で、そのままでしたがります。妊娠のリスクや私自身の考え方などを何度も話し合って、着けてするのであれば安全日に(基礎体温なので必ず安全ではないですが)、その日以外はゴムを着けてすると決めたのですが、約束を守ってくれる日もあればくれない時もあります。そのたびにケンカになりそうになったり、私が不安になることもあります。 また二人でのHで彼は毎回イクのですが私はイッたことはなく、それでも挿入があれば私はそれでも不満は軽減されるのですが、ゴムを着けると彼がイクことができず、結局口でということになります。逆にゴムを着けて挿入するなら最初から口でという要求をしてきます。Hのできない生理中も口ですることを要求してきます。 私も口ですることは嫌ではないですが、すると欲求不満がさらに増してしまい、結局挿入よりも口でする方が多く最近ではH=不満がたまる、になってしまっています。 私の中でも彼に尽くしてしまっている、気分になってしまい、H後に「不満だ」と言ってはいけないことをはっきり言ってしまします。彼もあやまってくれるのですがだからといってHは何も変わらず、後で私が言ったことに罪悪感を感じます。 このまま不満を感じつつ彼との関係を続けていくしかないのか、どのように二人で良いHを作っていったらいいのかわかりません。 良いアドバイスをお願いします!!

  • 生理開始後、8日目のH

    生理がはじまってから、8日後にHをしました。 安全日だろうということで、中出しだったのですが、大丈夫なのでしょうか? すごく心配です。ピルとか飲んだほうがいいのでしょうか? 今からできることはありますか?

  • Hしてるときの女性の中の状態

    24歳女性です。 Hしてるときの女性の中の状態?について質問です。 女性の中が動くのは普通なんでしょうか? 人によって何か違いがありますか? 先日、年上の彼と初Hだったんですが 彼が自分で動いてもいないのにイキそうになり それどうやっているの?と聞かれました。 私は、男の人は締まった方が良いのかと思い 力を入れたり、緩めたりしてたんですが その動きが初めてだったようですごく喜んでくれました。 でも自分的にはただ単に力を入れただけなのに そんなに違うのか不思議でした。 彼が言うには、中から吸われりたり出されたりするような動きだそうです。 他の女性はそんなことしないんでしょうか? なんか次にするのが不安になってしまいました・・

  • 酸と塩基の違い

    「質問」 酸と塩基の違いについて調べていく内に疑問が いくつか出てきました。その疑問についてヒントや教え等が 欲しいです 「質問者の知識レベル」 化学的な知識はほとんどないので、難しい単語を出されると わからない場合があります。10歳くらいの人間だと 思って回答してもらえると助かります。 「質問の経緯」 ①酸か塩基かは水溶液に溶けた時に、水素イオンが発生するか水酸化物イオンが発生するかの 有無で決まるそうですね。ここで、疑問です。なぜ水素イオンといった時、H+のことを指すのでしょうか。 イオンとは電荷のバランスが崩れている状態のことですよね。であれば、水素イオンといった場合 陽イオンなのか、陰イオンなのかどちらの可能性もあると思うのですが 調べていくうちに、水素イオンは基本陽イオンのことを指すそうですね。 これは慣習的にそうなっているだけ、、、? ②酸と塩基は水溶液に溶けた時に、水酸化イオンを生じさせるのか水酸化物イオン を生じさせるのかの違いで分類されます。それがなぜそこまで重要なのかが分かりません。 物質を分類する時酸性なのかアルカリ性なのかに分類されますが、水溶液に溶けた時に 生じる物質の違いがなぜそこまで重要なのでしょうか。この2つに大別するくらいなのですから きっと何かしらの理由があると思うので教えてほしいです。 「質問まとめ」 ①水素イオンといった時、俗になぜ水素イオンH+を指すのでしょか?ただの慣例なのでしょうか? ②水酸化物イオンなのか、水素イオンなのかがなぜそこまで重要なのでしょうか?

  • 生理の2日前くらいのHは・・

    生理の2日前くらいのHでは、中出しでも妊娠しないのでしょうか?それとも、してしまう可能性もあるのでしょうか?中出しではなくて、外に出しても、避妊なしでしても平気でしょうか? また、生理の何日前なら安全なのでしょうか? 詳しい方がいましたら、教えてください。

  • MMFと外貨MMFの違いは?

    MMFと外貨MMFの違いがよくわかりません。MMFはマネーマネジメントファンドと呼ばれるもの、 外貨MMFはマネーマーケットファンドと呼ばれるもので、仕組みが違うのだそうです。 私はMMFを以下のようなものと思っています。 ・ 安全(高い格付け)かつ比較的短期の債券で運用され、元本割れの例はあるが非常に稀。 ・ 一ヶ月ほどの猶予期間の後は、いつでもすぐに現金化できる。 ・ 金融機関が破綻しても全額保護される。 そして外貨MMFはMMFと基本的には同じで、ただ運用先が外国債券であるものと思っていま した(円ベースでみると為替リスクがあることは了解)。だから両者が違うものだと言われても よくわかりません。マネーマネジメントファンドとマネーマーケットファンドはどのように違うもの なのでしょうか

  • PTAの校外活動

     学校の安全を脅かされる事件が起きていますが。。。今年、娘の通っている小学校の役員をしています。昨年から登下校時の安全を図るため、校外活動を始めようという事になり、今年度も引き続きどう活動をしていこうかを模索しているところです。その中で、自転車にプレートをつけ、夕方の買物などに行く時に近所をまわるという案が出ています。とりあえず、委員の方に夏休みの間に試してもらうことになったのですが、どういったプレートを作るか悩んでいます。  今、そういった活動をしていらっしゃる学校の方がおられましたら、どういった言葉を使っているのか(校外パトロールなど)、どんな色をつかっているのか(黄色の地に黒字など)、大きさはどのくらいか(B5,A4など)、材質はなにかといったことを教えていただけないでしょうか。  また、それ以外でも、「こんな活動をしている」と教えていただければありがたいです。とりあえず今は、学期の始めの三日間、通学路にボランティアのお母さんが立って子供たちの様子を見るということをしています。  今までは登下校時の安全についてだけ考えていましたが、学校にいる間のことも考えなくちゃいけないのかなと、今、頭を痛めています。

  • 分類と件名の違い

    現在学校で資料について勉強しているのですが。 その中で、分類と件名というのが出てきます、 どちらも資料をわける方法なのですが、教科書には 分類目録:資料を主題から体系的に検索する方法 件名目録:資料を主題から検索するための目録 とありますがいまいち違いがわかりません。 もっと詳しくわかりやすくご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 彼氏の仕事が忙しくて約束を断られることが増えてきました。最近は浮気を疑ってしまうこともありますが、昨日会って話してみたら本当に忙しいようで、会えることが元気の源になっているようです。
  • 彼の忙しさを理解して我慢することが求められています。約束していたけれど会えない日が続いて寂しい気持ちを抱えていましたが、昨日の会話で彼を傷つけてしまっていることに気づきました。
  • ただ彼はまだ私のことを大切に思ってくれているようで、忙しさを理解してくれています。寂しい気持ちを伝えることは控えるべきですが、彼との関係を大切にしていきたいと思います。
回答を見る