• ベストアンサー

6H-SiC 3C-SiC

大学のセラミックス関係の講義を受講しているのですが、6H-SiC 3C-SiC という言葉が出てくるのですが、どういうものなのか分かる方がいらしたら教えてください。SiCの構造の違いによって呼び方が分類されているのですか?詳しく説明してくれると嬉しいです。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ojisan7
  • ベストアンサー率47% (489/1029)
回答No.1

結晶構造によって呼び方が分類されています。細密充填構造は面心立方や六方細密格子のように立方晶や六方晶になります。SiとCは共に4価の原子で共有結合をします。Si原子とC原子の結合したものを1つの格子点とみなしたとき、SiC粒子はポリタイプの結合を示し積層します。Hは六方晶、Cは六方晶で、6や3の数字は積層方向の一周期に含まれる格子点の個数となります。 下記URLに詳しく説明されていますので、ごらんになって下さい。

参考URL:
http://matsunami.kuee.kyoto-u.ac.jp/~syu-naka/Japanese/Polytype.html
EXILEmoe
質問者

お礼

なるほど、積層順序ですかぁ! 私もネットで検索したのですが、このサイトを発見できませんでした。お恥ずかしい。 かなり基礎的なことながら、また一つ勉強させていただきました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 単塩・複塩・錯塩の違い

    現在大学で有機化学の講義を受講しているのですが、単塩・複塩・錯塩の違いが微妙にうまく説明することができません。。。できましたらその構造等を含めて詳しく説明してもらえたらうれしいです。

  • C,C++,C++/CLIの構造体とクラス

    C++の構造体・クラスって、メンバのアクセス指定子のデフォルトが privateかpublicかという違い「だけ」しか全くないのでしょうか? クラスにおける value class / ref class という分類はC++/CLIのもので これについては value class の方は C言語の構造体に近いという事でいいでしょうか? ref classの方は ネイティブのC++のクラスを マネージ用にしたようなもので C++/CLIの構造体は C++のそれと同じで OKですか? そしてそれらの構造体には、値型・参照型といった分類はないのでしょうか?

  • nmr C9H12について

    図のようなnmrのスペクトルが観測された時の炭化水素C9H12の構造を教えてください。 二重結合で積分比が1の方が低磁場側に移動していると考え二重結合4つで考えていたのですがなかなかスペクトルに合った構造が見つけ出せません。よろしくお願いします。

  • C6H5-C(CH3)3の酸化はなぜ不可能なのか、と疑問に思いました

    C6H5-C(CH3)3の酸化についての質問です。 C6H5-C(CH3)3は第四級炭素だから酸化されないというのですが、超高圧にし、酸化剤を大量投入したら、側鎖のメチル基や中心の四級炭素が酸化されたりしないだろうか、という疑問を抱きました。 あるサイトで聞いたところ、「メタノールからメタン酸の流れって、メタノール→ジヒドロキシメタン→メタナール→メタン酸です。という事は、C6H5-C(CH3)3はまず無理です。」 という回答をいただきました。しかし、私にはこの反応が私の疑問の答えにどう関係があるのか分かりません。電子のひきつけられやすさとかが関係してくるのだろうとは思うのですが、よくわかりません。この回答と違った説明でももちろん良いので、詳しく、細かく、説明していただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • ポリマーのC-Hから解離が始まる理由は?

    炭化水素系のポリマー(たとえばポリエチレン)の酸化はC-H結合が切れて、C・ ・H ラジカルが発生し、その後、酸素とパーオキサイドを形成して...というパターンで説明してある文献が多いのですが、一般にC-H結合エネルギーはは400kJ/mol台、C-C結合エネルギーは300kJ/mol台となっており、むしろC-C結合から解離が始まりそうなのですが、なぜC-Hからなのかを説明している文献が見つからず困っています。 おそらく、熱エネルギーを受ける場合、ポリマーの最外部位からの伝熱となるとC-HのHから熱を受けやすいからでは?と推測していますが、それでも2原子間なら一瞬で伝わるし、主鎖の場合は高次構造の変化等で熱を吸収して解離エネルギー以上になるのを抑制することが多いから? とかも推測していますがよくわかりません。 ご教授頂ければ幸いです。

  • C15H16の化合物の構造特定ができません

    大学1年の有機化学の問題です ある化合物X、C15H16はジアンミン銀イオンで沈殿を与え、臭素を脱色し、熱KMnO4参加でシクロヘキサノンと安息香酸を生じる また、接触水素化でXはC15H22となり、困難であるが強いて水素化すればC15H28を生じる Xの構造を特定せよ という問題ですが、シクロヘキサノンと安息香酸から成るのであれば炭素数は13のはずですよね?また、不飽和度も6のはずなのに噛み合いません 一体Xはなんでしょうか

  • データの扱い方について C#

    添付の図のようなものを作る方法がどうしても考えつかなくて困っています。 Cはどのくらい必要か、Hはどのくらい必要かなど集計をしたいと考えています。A,Jを作るためにC,Rが、C,Rを作るためにHがあるような関係です。 クラスをリスト化するとかテーブル使ってとか考えていたのですが、単純なツリー構造にならないこういう構造をどうやって紐付て集計に繋げるかなど、プログラムで表現するやり方がどうしてもわからないので教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • HHK活動の、H(ヒャリ)とH(ハット)の違いを教えて下さい。

    安全マネジメントに携っているのですが その中でHHK活動と言うものがあります。HHK(ヒャリ・ハット 気がかり)のH(ヒャリ)とH(ハット)の違いが分る方がいらっしゃれば教えていただけませんでしょうか?  運送業なのですがHHKシートを作製にあたり H(ヒャリ)とH(ハット)を分けて分類するそうで 違いを明確にしなければいけなくなり 困っています。よろしくお願いします。

  • C++ Compiler 5.5のダウンロードについて

    パソコン全体について苦手意識を持っている者なのですが、大学でプログラミングの講義を受講しなければならず、C++ Compiler 5.5 を自分のパソコン(家庭用)にダウンロードしたいです。 https://downloads.embarcadero.com/free/c_builder このページから無料でダウンロードできるそうなんですが、お試し期間は1ヶ月みたいで、私は期末テストの関係で3ヶ月間使いたいです。その場合、やはりC++ Compiler 5.5を購入するしか手はないでしょうか? 世の中においしい話はないとわかっていますが、3ヶ月しか使わないのに購入するのはもったいない気がします。 なにかアドバイスをお願いいたします。

  • シュウ酸 2種類 表記 H2C2O4と…

    大学受験範囲です シュウ酸について H2C2O4 (COOH)2 という二種類の表記をみかけるのですが (1)なぜ二種類の表記があるのでしょうか (2)それぞれどういった意味があり、どういった違いがあるのですか (3)場面による使い分けはどうすればいいのですか?