• ベストアンサー

バンカーとは「○○」の寝床?

「○○」とは… 「牛」「馬」「羊」…、どれでしたっけ?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kurehyu
  • ベストアンサー率47% (11/23)
回答No.4

ご質問からは ズレますが、 下記URLには 別の語源で のっています。 一度 覗いて見て下さい。

参考URL:
http://www1.ocn.ne.jp/~hirogsni/gogen.htm
k-chan
質問者

お礼

今まで、まったく誤解していたようです…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#118466
noname#118466
回答No.5

よく言われるようにゴルフの発祥地がスコットランドのリンクスならば、牛の寝床が語源ではないでしょう。先ず牛はあのような風の強い荒地では飼えません。また草食動物である牛の性格として、荒地にくぼ地を作って寝るようなことはしない筈です。穴を掘るのは一般に小動物(ネズミ、ウサギ、タヌキ、キツネなど)です。 またbunkerは語源的にはbunkと関係あるでしょうが、寝床とするには無理がありそうです。bunkerは素直に貯蔵庫と理解すべきでしょう。ゴルフと貯蔵庫は関係ありませんが、ゴルフ用語は航海用語(アウトゴーイング、インカミングなど)やバーディ、アルバトロスなど鳥の名前もついているので、貯蔵庫も借用語だと思われます。No.4の方が紹介しているURLも参考にしてください。

k-chan
質問者

お礼

以前、誰かに「馬?」「牛?」「羊?」と言われたような気がしてました、 どれでもなかったようですね…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • acacia7
  • ベストアンサー率26% (381/1447)
回答No.3

「ゴルフは羊飼いのスポーツから産まれた。」 っていうのからすると「羊」じゃないですかね?・・

k-chan
質問者

お礼

たしかに…、羊だったような気もします…(さて、どっちだったかなぁと悩んでいます)、 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yumesawa
  • ベストアンサー率37% (393/1037)
回答No.2

お世話になります。 牛ですね。ゴルフ用語ではないのですが、「バンカーサイロ」と呼ばれる“牛の寝床”があります。 またゴルフといたしましては、“コース全体”が「ウナギの寝床」よばれてるコースも、あるみたいですね。

k-chan
質問者

お礼

やはり…、バンカーサイロから来ているのでしょうか? ゴルフは「寝床」が語源?になっていることが多いようで… 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • piro0331
  • ベストアンサー率28% (689/2447)
回答No.1

 牛だとお思います。バンカー式サイロとかいうのありますし・・・

k-chan
質問者

お礼

素早いご回答ありがとうございます…、m(_"_)m やはり「牛の寝床」でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パズル得意な人教えてください。

    虎 馬 蛇 龍 羊 牛 鼠 兎  兎の隣には一つスペースがあり干支の順に並べるスライドパズルなんですがどうしてもできません。 順番は、 鼠 牛 虎 兎 龍 蛇 馬 羊 と並べなくてはいけないんですが私には無理です。 できる人いますか?

  • 皮製品は何故に牛なのか

    車のシートにしてもソファーにしても牛の皮ですよね。 何故、馬とか豚とか羊は無いのでしょうか。

  • 農場における家畜の名前について

    ペットの話ではないんですが、ここなら 詳しい方がいるのでは?ということでの 質問です。  牧場の牛や馬にはちゃんと名前がついているようで すが、羊には番号しかついていないようですね。  牛にも番号のついたタグがついていますが、 子牛の牛舎の中には、両親の名前まで入っています。  食肉用、繁殖用で分けているのかと思いましたが、 羊毛をとっているメスの羊にも番号しかついていな いことから、何か別な理由ではと考えています。  どうしてなんでしょうか?  

  • 心理テストの答えを教えてください

    牛・羊・猿・虎・馬を好きな順に並べる・・・という心理テストを先日友達に教えてもらいました。その順番が自分が生きていくうえで大事にしていることの順番なのだとの内容でした。牛=仕事、羊=愛、猿=金、虎=プライド・・・・で、馬が何を表すのか、友達がどうしても思い出せなくてわからずじまい。。。 馬は何ですか~?気になる~っっっ!!!ご存知の方がいたら是非教えてください。 ちなみに私のこのテストの結果は、金・プライド・愛・(?)・仕事の順番でした・・・(;^_^A)

  • 羊と牛の違い

    「馬や牛は顎が弱いから木の葉を食べても根っこまでは食べませんが、羊と山羊は根っこまで食べるので土地の再生が難しくなる。人口が増えてどんどん焼畑農法をし、材木を伐って燃料にして、そのあとに羊を放すと乾燥が大いに進む。」 ある本で読んだんですが、正しいですか?

  • プラセンタについて

    23才女です。 「プラセンタ」のサプリメントに興味があるのですが、どこのメーカーが効果あるんでしょうか? たくさんあり過ぎて、流行ってるものだから怪しいものもあって、困ってます。 あと、馬、牛、羊、豚のプラセンタはどれがいいんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 江戸時代に「羊」の絵はありましたか。

    江戸時代の人びとは、「羊」を見たことがないと思いますが、明和年間に出た『民用晴雨便覧』には、雲の形を牛・馬・羊などの形で表しているそうです。 ということは、「羊」の姿かたちを想像できたのだ、と思います。 「ヒツジ」は、エトの中にありますから、例えば、絵馬に描かれているような気がします。 江戸時代に描かれた「羊」の絵を探しています。 よろしくお願いします。

  • お肉【牛肉・豚肉・鶏肉・他】で一番好きなのは?

    アナタはお肉(牛・豚・鶏・他の肉)の中で一番好きなものを 教えて下さい。 私は牛肉ですが買うのは豚肉が多いです。 羊・猪の肉・馬等のお肉はまだ食べたことがないのでわかりません。

  • ヒト以外にピーマンを食べる生物はありますか?

    ピーマンを食すのはヒトだけでしょうか?というのも、牛や馬、羊やヤギも食べないそうですから。でも他の生物が忌避する桑の葉を、蚕は食べるといいますし。ピーマンを食べる生物がヒト意外にあれば教えてください。

  • 水滸伝の時代での食生活についてです。

    最近三国志や水滸伝を読みました。 気になったのですが、食生活として羊、豚、牛、兎等の肉は出てくるのですが馬の肉が出てくる記述を見たことがありません。 あの時代馬の肉を食べることはなかったのでしょうか。 たまたま読んだ本に書かれていなかっただけなのでしょうか? とても気になります。 お答えよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 零細企業で設計ミスが発生した場合の対策方法として、スケッチや測定ミスを防ぐための具体的な対策を考える必要があります。
  • 設計者が一人しかいないため、前任者からの引き継ぎやアドバイスがない状況でも、自己学習や情報収集を積極的に行い、設計のスキルを向上させることが大切です。
  • 損害賠償に関しては、契約書や取引条件を確認し、法的なアドバイスを受けることが重要です。損害賠償に対応するためには、保険の加入や契約内容の見直しなども検討する必要があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう