• ベストアンサー

昭和の優しさとは…

oishi_zoの回答

  • oishi_zo
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.8

30代後半です。 「24時間テレビ」的なモノに騙されていられた。 自分が子供だったのもあるけど。 駅前で街頭募金で立ってる人たち、「かわいそうな人を助けてあげようとしてるんだな」と思って、自分のおこずかいの、100円を入れてみたりした。 それでいい事をした、とかいう 優越感の混じった自己満足なんて、無かった。 これはほんと。 少なくとも小学校までは、まったくそんなひねくれた気持ちは、 かけらもなかった。 ただかわいそうな人がこの世にいるのがいや、というそれだけだった。 いつからか、色んな裏やからくりがあると、テレビなどで知っていく、 自分も、人に奉仕の精神なんてさらさらないタイプの人間だと自覚するようになった。 たぶん現実に揉まれると、余裕がなくなるから。 それでもいい大人になった今、親戚の子供(5歳)が、犬をいじめる子に対して怒ったり、自分より年下の子をかばったりしながら遊んでるのを見てると、素直にほっとします。 「24時間テレビ」ーー自分はどうも、演出が気恥ずかしくて、見る機がしないが、 それを見て、素直に涙ぐんでる友人のことは、けっこう好きだったりする・・・。

関連するQ&A

  • 平成に有って、昭和に無いものって ?

    素朴な質問です。 平成に有って昭和に無いもの または平成に無くて、昭和に有ったもの ← 義理・人情かな(笑) 何が浮かびますか ? 色々とあるなあと自問自答しています。 それと、もうひとつ関連質問ですが、 昭和と平成、どちらの時代が良かったと実感していますか ? 私見ですが、昭和かなと感じています。 便利になったのは、平成かなとも思っています。

  • 昭和について

    こんにちは! いつもお世話になります。 平成になり早や23年ですね。今日は昭和についてアンケートさせて頂きます。 昭和生まれの方で、昭和時代に一番心に残っていることはなんですか? (当時の事件やスポーツや流行したものや歌手など何でも構いません) 平成生まれの方は、昭和っていうと何をイメージされますか? 申し訳ありませんが、おひとり様一点でお願いします。 因みに自分は王選手の756号ホームランです。

  • 平成が終わるのに未だに昭和時代の価値観とか

    平成が終わるのに未だに昭和時代の価値観とか 平成の時代がそろそろ終わって新しい時代になるのに、未だに昭和時代の価値観とかある人は何なのでしょうか あと1ヶ月ちょいもして平成が終われば、昭和は二つ前の時代 そうなると昭和の価値観は、二つ前の時代の価値観で完全に古すぎますよね 平成の今の時代の、二つ前の時代は大正 今の時代に二つ前の時代の、大正時代の価値観の人は、かなり古臭くて遅れてますよね というか遅れてるレベルではなく、いつの時代だよ、遠い過去の話だろ、って感覚ですよね もうまもなくたてば、昭和の価値観とかも、今の大正時代の価値観とかが古い遠い過去の話だと言われるのと同じようになりますよね それなのに、未だに昭和の価値観引きずってる人はなんなのでしょうか 理解不能です 平成時代に大正時代の価値観引きずってるの同じですからね 昭和時代の人で例えるとしたら、明治時代の価値観引きずってるのと同じですよね 例えば今の時代に昭和のヤンキー的な行動する人いますけど、それはもうそろそろ経てば、今の時代でいう大正時代の人間かよどんだけ昔なんだよってなりますよね あと昭和時代の価値観引きずってる中年の人もそれはもうそろそろ経てば、今の時代でいう大正時代の人間かよ古すぎるってなりますよね

  • 戦国時代の合戦場に木は生えている?

    テレビや映画での戦国時代合戦風景ですが、たいてい草原が多い。 しかし今の関ヶ原や天王山など見たら山は木が生い茂っている。 なれば戦国時代の主な合戦は森の中が正しいのでは? 森でなくても田んぼや畑でしょ? その麓の田んぼが合戦場になったとしても、田んぼの開墾が 実際に進んだのは江戸時代でしょう。 となれば騎馬軍団が颯爽と走るのは難しいし、 鉄砲隊の連続射撃されても森の中だと簡単に当たらない と思うのですが?どうですか?

  • 昭和にタイプスリップする方法。

    ないですか?もう令和は駄目な時代だと思っています。 コロナ、戦争、物騒な事件事故多数 昭和の方がまだ豊かな時代だったし今よりみんな明るかったです。 もうこれからを生きるなんて私にはできません。 皆さんは昭和に戻りたいですか? 今のままで充分ですか?

  • 平成も終わりに近づいて、参りましたが、平成と昭和の

    平成も終わりに近づいて、参りましたが、平成と昭和の、ジェネレーションギャップが最も感じられる、点とはどういったものが挙げられるでしょうか? 例えば、自分の親の時代は、3人に1人くらいは浪人をして大学に入ったと聞きました。 しかし、いまは8人に1人ぐらいだと聞きます。 このように、昭和と平成で変化した価値観などがあれば教えてください。

  • 昭和64年って・・

    今テレビを見ていてふと気になったのですが、昭和64年って七日しかないってテレビで言っていましたが、これは昭和天皇がお亡くなりになったのが1月七日からだからなんですよね? 平成元年っていうのは昭和64年の一月八日からなのですか?ここらへんの時代のつながりが非常に曖昧で頭の中で整理出来ていません、どなたか教えて下さったらと思います。また、以前即位の大礼というのをテレビで特集してるのを見たのですが次代の天皇が即位の大礼を行うまでは次代は変わらないのですか?

  • 【昭和生まれ】面白い事柄、ブームなどをあげて下さい

    こんにちは^^ 私は平成9年生まれ(1997年)の中学三年生です! 昭和生まれの方にお聞きします。 平成生まれの方は知らないだろうという おもしろい事柄、今はないブームなどをあげて下さい。 親はバブル世代なので話を聞いていると、とてもおもしろい時代だなぁ・・・と思います おばあちゃん、おじいちゃんは戦後時代なのでいつも興味深い話が聞けます 昭和の時代に興味があります どしどし回答をお待まちしております(^-^) どうぞよろしくお願いします 可能でしたら年齢を教えていただけると嬉しいです

  • 昭和はエロに寛容?

    その時代を生きていた人にはすぐ分かる質問だと思うのですが 昭和の番組を見ているとエロいシーンが普通にでてくるものがあります 銭湯や幼女の裸なんかも平気で出てきます なので昭和はエロに寛容だったんだなぁ・・・ と思う反面 今ではたいした事の無い描写の永井豪のハレンチ学園が大問題になったり、ヘアヌードで大騒ぎしていたとも聞きます 当然どっちの面も本当なのでしょうが、一体これはどういったことが起きていたんでしょうか? 結びつきません よろしくお願いします

  • どの時代においても今の時代が一番便利だと感じていたのでしょうか?

    私は今、平成の時代で暮らしていて、携帯もあり、こうやってインターネットで質問できてとても便利だと感じています。(20代前半です) 昔の人においても 電気ができた時も、 自転車できて便利だと感じたときも、「今が一番便利な時代なんだなー」と思っていたのでしょうか? ちなみに私は今が一番便利な時代だと思っています。