• 締切済み

生きていくというその意味

h51の回答

  • h51
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.15

 こんにちは。人生の意味。 私も色々考えてきて、今現在の私に定着している考え方は、 『人生ゲーム』でしょうか。ありきたりのように感じもしますが、、。 自分が主役の命を掛けた真剣勝負のゲーム。 勝敗の判定は自分がしたいときにし、ルールも自分が決める。 法律、道徳、物理的制約をうまく利用し、こまを進める、、、。  このゲームをどのように楽しむかは自由。楽しまないのも自由。  『ドラクエでは、大ボス倒し。  信長の野望なら、天下統一。  ハイスコアを出す』等、さまざまな楽しみ方があります。  私は昔、ゲームに熱中しているとき、親から『それの何が面白いの?』と聞かれ、 ゲームの面白さを レベルアップがどうの、この敵はすごいお宝アイテムを持っている等色々と話しましたが、 うまく伝わらなかったようです。  親からすると、ゲームに対して何の魅力も感じずに、 夢中になっている者の気持ちも解らなかったのでしょうね。  楽しさがわからなければ 意味も解らない。  楽しければ それをするのに意味なんて必要なくなる。  私の場合、自分の人生の意味を考えたりする時は、 『楽しいことや、夢中になれるものが見つかっていない』時や、 『物事が思うように行かなかった時』が多いように思います。  自分のしている事、やりたいことに対して、気持ちに迷いが無いときは、 辛いことも耐えることが出来、物事が達成したら楽しいと思います。  あと、私は深刻になりそうな事柄は極力、夜考えないようにしています。

参考URL:
http://www.cinematopics.com/cinema/works/output2.php?oid=6651

関連するQ&A

  • 一生懸命いきても適当に生きても死ぬ

    そして、死ぬ時に「僕の人生は幸せだった」とか「僕の人生は失敗だった」とか思いながら死ぬわけですよね。 そしてその死んでる瞬間にも他にも同じように死んでいく人がいて、死んだ後もその繰り返し。 誰かの後悔や反省を人間は引き継がないし、幸せな人の幸せな瞬間を覚えておく人もいない。 人は別々の人生を歩んでいて、自分の人生は親にも子供にも関係がないのです。 自己の反省や喜びは死んだら終わり。 誰も気にしない。誰も覚えてない。誰にも見つけられない。 じゃあなぜ我々は生きてるんでしょうね。

  • 歳の差カップル

    私は15歳です 私が人生のどん底にいた時 手を差し伸べて やり直すチャンスをくれたのが 今の彼でした 汚れまくってボロボロに弱った心と身体 二度と恋愛をするのとはないと思っていました だけどそんな私に あふれんばかりの愛と幸せをくれたんです そこで愛し愛される喜びを、知ることができました 死にたいもう疲れたと何度も思っていました たかが15年生きただけでなんの経験もしてないのに 人生を知ったように もう疲れた と弱音を 吐いてた自分を恥じます たとえその時辛くても それが一生続くわけでわない 幸せがいつか必ず来る そう教えてたのが今の彼です 同じような 経験した人いますか?? どうかその時の気持ち教えて くれませんか?

  • 今の社会って、挫折した人間が再挑戦できる社会?!

     受験戦争激化、就職難、終身雇用崩壊、実力主義、弱肉強食、ニート・フリーター問題、勝ち組・負け組…etc …色んな言葉が流行ってますね。総じて言えば「競争社会」です。    で、一つ思ったんですがこういう競争社会って一度でも競争に負けた人間はもうずっとどん底なんでしょうか?それとも何度か失敗しても再挑戦して幸せ手に入れることはできるんでしょうか?  よく「人生は何度でもやり直せる」って言いますけどそれって抽象論で、実際はどうなのかなーと。    そこで、もし挫折・どん底から復活した方いらっしゃいましたら具体例添えて回答していただけませんか?例えば『大学受験・資格試験・就職失敗→どん底→でも今は幸せ』的な。僕も今どん底なんで皆様からパワーもらえたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 生きる意味がわからなくなりました

    二児のシングルママです。 今まで子育てを頑張ろう。自立しよう。いつか幸せになれる・・・ と生きてきました。 結婚・・・していい加減幸せになりたいです。 結婚だけがすべてじゃない、恋愛だって、出来る限りですればする事は自由だと思ってきました。 けれど、今回失恋や二人目の出産を通して分かってしまった事があります。 二児の母親な時点で、もう母でしかない。 人生生きていくって事はあきらめ。楽しい事なんてそうそうない。 だからその中で笑って生きなきゃいけない。 頑張っても、疲れるだけ。生きるのは今。「いつか・・・」とか「正義」とか「報われる」とかって、ないんだなって。 今、楽しく生きなきゃいけないのに・・・。 「いつか」とか、「正義」とか、神頼みに生きてきた事に気づきました。 馬鹿な生き方をしてきた。 でも、頑張ろうってやってきて、結局は、一度、ましてや二度失敗してしまったら、もう失敗の人生なんだって・・・ 人生、楽しい事ばかりじゃないから、みんな個人個人がんばらなくちゃいけないから、近くに、一緒によりそっていくパートナーを探すんじゃないのかな・・・って・・・ でも、一人で幸せじゃない人は、誰といても幸せじゃないですよね。 昔、一人目を生む時に、「あなたの人生の為にも降ろした方がいい」と、「子供の命を守れるのは母親だけ」と言われた事があります。 結局私は悩んだあげくに産みました。 一人目は離婚。二人目は未婚。 子供を産むという事がどうゆう事か、なぜきちんと相手を選んで恋愛をし、結婚をするのか・・・ 覚悟とはどういう時にする事なのか・・・一人では何もできない事・・・ いまさらになってきづきました。 今まで、自分が変わらなきゃ!って思ってきました。 もっと頑張らなきゃ!強くならなきゃ!いい事ある!大丈夫!って・・・。 もう、頑張る意味も、幸せの意味も、頑張って、生きていく意味も分からなくなりました。頑張るって何ですか?何のために?必要な物ですか? やりたい事をする為に、やるべき事を頑張る? 人は所詮一人なのでしょうか? だから他人とは分かり合えない。 完全に分かり合うなんて無理なのは分かっています。 でも、それではなぜ人は人と関わるの?損特?言葉の交わしあい? 人との関係すらも分かりません。 つらい時、本当に相談するのは、誰ですか? マイナスオーラの時は、一人で解決するのが一番なのですか? 人生に後悔しています。 やり直そうとしても出来ない。 ここから何を目標に生きていけばいいのか・・・。 子供の為・・・産んだ母の義務。 もう、頑張りたくなんてありません。一人でなんか・・・頑張りたくありません・・・。 まだ、パートナーを求めている事自体が甘いですか? 生きていく意味を、みなさんはどうとらえていますか? 意味なんてないのでしょうか? 生きるって、愛ってなんですか?人ってなんですか?幸せってなんですか?

  • このごろ、生きる意味とは何だろうと考えてしまいます

    このごろ、生きる意味とは何だろうと考えてしまいます。 別に人生が嫌になったわけではないし、死にたいとも思っていません。 ふと私たち人間は何のために生きているのか気になります。 私はまだ学生なんですが、本当に未来に役立つ仕事は何だろうと考えてしまいます。 それを考えると頭がもやもやします。 みなさんは「生きる意味とは何か」ということを考えたことはありますか? また考えたことがある方は生きる意味は何だとおもいますか? ある方もない方もどなたでもいいですので回答お願いします。

  • 世界の意味、生きる意味

    かなり脈絡のない文章になっています、ご容赦ください。 このような思いを抱くようになったのはごく最近なのですが、 なんだか世界がとてもちっぽけなものに思えます。 そして、そのような世界の中で生きる意味はあるのか、と。 一言で言えば、非常に厭世的になっています。 このような思いから、 日本の最高学府とされている大学に入学したばかりでありながら、学問に対する意欲も 急激に失われてきています。 学問をしてこの世界の構造を知ったとしても、だからなんなんだ、と思っていしまいます。 そうではなく、世界の意味、生きる意味を見つけることこそが学問の目的なのでしょうか? 人間は生きる意味を見出すために生きるのか。 いや、生態系の一部に過ぎない人間がその一生に意味を見出そうとすること自体が そもそも間違っているのか。 考えに考えた挙句、 愛する人間(家族、恋人、子供など)がいれば、自分の人生には意味が見出せなくとも、 その人がその人の人生を幸せに生きることを願うようになり、 その実現を目指し行動する(仕事をし、収入を得、養う)ことが結果的に自分の生きる意味になるから、 結局、愛がすべて、なのかなあ?なんていう答えに行き着きました。 本当にまとまらずつたない文章で申し訳ないのですが、 僕の疑問や考えに対する意見や、実際に皆さんは何のために生きているのかをお聞きしたいです。

  • こんな意味のことわざや名言などはありませんか?

    こんな意味のことわざや名言などはありますか? (1)「今までの嫌なことも積み重なって、巡り巡って今があるわけで、変えてしまったら今ある大切なものも変わってしまうかも」と考えれば全てに 意味があったように思える (2)人生良いこと悪いことたくさんあっても、結局死ぬ瞬間に満たされていれば「幸せだった」と思えるし、死ぬ瞬間に悪い感情が引き起こされれば「最悪な人生だ」って思ってしまう (1)か(2)、どちらかだけでもいいので教えていただきたいです。

  • 生きていることの空しさ

      振り返ってみれば、生きていることに喜びを感じられない。人生の大部分のときにおいて、喜びや、生きている意味がないという感じが強いです。 しかし、それは人生が、辛いことや悲しいことばかりであったということではない。そういうことも、あまりなかったような感じです。生きてあることは、空しいというか、価値がなく、不愉快なことや心の苦しみや憂鬱に満たされているという感じです。 ときを経過すると、その感じは、ますます強まり、何をすることもない空しい、憂鬱な、そして心の悔恨と苦しみだけの日々です。 このサイトで、ここ一週間、少し回答してみましたが、感じるのは、不快感が大きいです。元々、このサイトは、色々な矛盾やおかしいことのある場所で、不快感がありましたが、最近、回答してみても、喜びがありません。 もっと色々と回答できればよいのかも知れませんが、あまりにも無知で無学なため、回答できない質問が多すぎ、自分に回答できそうなものだけを、何とか回答していましたが、時間をかけて、間違いのないよう確認しつつ回答を書いても、意味がないとも感じられます。 わたしが愚かで、無能で、他者から蔑まれ疎まれているのだということが事実なのでしょうが、こういう匿名の場で、そういうことになるのかとおもうと、何か意味が分からなくなります。 わたしは賢明さがたりないが故、自殺することを考え続け、そして実行できなかった愚かな存在だとも言えるでしょう。いまでも自殺を考えても、いまさらに、何の意味もないのです。 「何であること」で、生きる喜びや、意味を感じられますか? わたしの空しさはいかに答えがありますか? カテゴリーを迷いましたが、「死とは何か」という質問がありますから、「人生の空しさとは?」も、ここでよいと考えます。 (回答中に、わたしの名を書かないでください。Jesu, meiner Seelen Wonne)。  

  • 人生の意味とは??

    何故人間はこんなに面倒な生き方しているんでしょうか? 職場や学校、どこでも泥沼の人間関係を作り上げるし、いじめもする。 就職に失敗すれば人生終了、受験に失敗しても人生終了、中退したり失業してもまた同じ 現代社会の構成員として世の中に貢献していても死ねば住んでる市町村の人口が一人減るだけ、世の中には1ミクロンの影響もない 恋愛に失敗して結婚出来なければ待ってるのは孤独死のみ どうりで自殺者が多い訳です。 今19歳ですが、毎日人生の意味ばかり考えています。 いじめや暴力、クソ教師に恵まれロクな人生を送ってきませんでした おまけに何の才能も持たず、手ぶらで生まれてきたために取り柄もない もしかしたら19で人生終わったのかもしれません‥ どんな人の人生にも何かしらの意味があるとよく聞きますが、本当にそうなのでしょうか? まとまらないですが、ご回答よろしくお願いします。

  • 人生に意味はあるの?

    最近、辛いことが続いていて、心が折れそうです。 既にこれから起こる辛いことも確定しています。 人生の9割が辛いことのような気がします。 ほんのわずかな時間、ご飯を食べてほっとして横になりながらテレビを見る。 その時でさえ、幸せという感じを味わったことがありません。 ああまた明日から仕事か、そんな風に思ってしまって疲れが取れません。 人はいったい、何のために生きるのでしょうか? どんなに努力しても頑張っても、いつかは死にます。 ほんの少しの時間楽しんだと思ったら、また9割の辛い日常が始まります。 とりあえず生きるために嫌な仕事をしています。 でも、とりあえず生きてみた人生は、辛いことしかなかったです。 生きながらえても結局、より多くの絶望を経験するために、嫌な仕事をする繰り返しです。 本末転倒というか、もう意味が分かりません。貴方達マゾですか? 愛したあの人も、愛されたあの人も、いつか必ず死にます。 作ったものも、成した仕事も、そのうち意味がなくなって捨てられます。 もしかしたら数百年後には評価されるかもしれませんが、それに何の意味があるのでしょう? そしてさらに数千年後には再び忘れ去られるかも。 私はいったい、何のために生きればいいのでしょう? どなたかアドバイスをください。お願いします