• 締切済み

幼い頃の性的いたずらをどう理解すればいいのか

barigenの回答

  • barigen
  • ベストアンサー率15% (12/77)
回答No.2

自分を責めないでください。 そして 自分を許してください。 あなたは何も悪くないんですから。 自分を許すには 「自分を許します」 と声に出して言うことです。 もし,自分を許すなんてできないって思ったら 「自分を許せない自分を,許します。」 と言ったらいいですよ(^-^)

syu-ko_001
質問者

お礼

barigen様 回答、ありがとうございます。 自分を責めたり、許せないと思うこと、あります。 思い出すたびに責めたり避けたり、うまく処理できないでいたせいで 心の中でしこりになってしまった気もしています。 「自分を許します」の、短い一言なのに、 すんなり声にでない自分に驚いています。胸が痛くて。 でも、いつかは許し、自分を受け入れられたら、と感じました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子供の頃の盗み癖。。。何でだったのか?!

    子供の頃、私は盗み癖がありました。お店の物は盗った事がありませんが友達や叔母の家に行ったときに、別に特別欲しい訳でもないのに盗ってしまいました。今考えると何だかとんでもなかったなと思います。家庭は、どちらかと言うと裕福でした。中学からはいわゆるお嬢様学校に通っていました。盗み癖は小学校の4年生くらいまででした。自分のストレスは、祖父母でした。父の両親でいわゆる同居をしていたのですが、兄のことは可愛がるけど私のことは邪魔扱い??それもストレスだったけど、祖父母の言いなりというか良いお嫁さんであった母のストレスを感じ取っていたのかな。。。??とか。欲しいものは買ってくれたし、旅行にも連れて行ってくれたし毎日美味しいご飯も作ってくれた家庭です。何でだったのか。。。子どもが生まれたので、自分の子供にはそうなって欲しくないです。うちは、核家族なので意地悪な人が周囲にいないので大丈夫かな。。。と思うのですが。盗み癖のあった方、何かヒントを頂けると嬉しいです。中学にあがってから、盗んだことは一度もありません。で、その時に自分が小学生の頃盗んだことを後悔して気持ちが悪くなったり叫びそうになったりと。。。何だか辛い時期がありました。

  • 小学生の頃に読んだ本で・・・

    小学校の図書館で借りた本が今でも心に残っていて、もう一度読みたいと思っています。 残念ながらタイトルを思い出すことができません。 あらすじからどなたかタイトルが認識できたら、教えてください。 よろしくお願いします。 一冊目、 小さい男の子が主役。物心ついたとき、自分の家が他人の家に比べて非常にお金持ちなことに気づく。いろいろと調べているうちに、彼のお父さんが戦車や銃器を作り外国に送って収入を得ていることを知る。そこで彼は、銃器や戦車の代わりに花や木を作ればいいと、父親に相談するのだが・・・ 外国の小説だったような気がします。 二冊目、 小学生の男の子の視点で書かれている。お姉ちゃんはなぜか彼に意地悪ばかりする。(どんな意地悪かは思い出せないけど、リアリティあふれた幼心に恐怖を抱く描写だった)あるとき、ふとしたきっかけで、お姉ちゃんが不治の病に冒されていることを知る。お姉ちゃんの意地悪は、そのストレスを発散させるためのものだということを知る。 最後のシーンは、男の子が工場(火葬場?)の煙突から煙が出ているのを見つめている・・・所だったと思います。 小学生の頃たくさん読んだので、それらがごちゃ混ぜになっている可能性もあります。心当たりのある方、よろしくお願いします。

  • 共犯者を訴えても受理されない法律

    ぐたらない質問ですいません。ずっと前に何かで見た記憶があるのですが例えば二人組で泥棒をして盗んだ金を山分けにする約束をしていたのに共犯者に全部を持ち逃げされた場合とか、覚醒剤の売人が同じように売った金を共犯者に持ち逃げされたとか…そのような場合、被害者?と言うのも変ですが持ち逃げされた人が警察に被害届けを出しても、なんとかって名前の法律で受理されないんでしたよね?まぁ一緒に犯罪をした時の金や物を共犯者に持ち逃げされたとしても警察に被害届けを出したら、その人が捕まるしそんなマヌケはいないんでしょうけど…その法律の名前が思い出せずなんとなく気になりまして、知ってるかた教えてください(^∀^)ノ

  • 幼い頃の記憶がない。

    これまで何となく気掛かりだったのですが、人と小さい頃の話していると、たいていみんな2~3歳頃からの、いろいろな記憶があるようです。(珍しいものでは、母胎の中の時の記憶があるという話も聞きますが、そういうのは別として) でも、私にはありません。2歳も3歳も4歳も。 周りから聞かされ、当時の写真等を見て、ああこの頃はこういうことがあったのか、という、曖昧で、しっくりしない、後付けのような記憶だけです。 かろうじてあるのは、風景や物です。 坂道や、公園の木々や、その頃住んでいた家の門の色。 幼い頃の人間関係(親、親近者を含め)での出来事や、その頃の、自分の気持ちなどの記憶が、全くと言っていいほどありません。 ただ、幼稚園年長組の頃、仲良くしてもらっていた、近所の中学生のお兄ちゃんに性的悪戯をされた記憶だけは鮮明です。(相手の顔や、場所や、自分の気持ちや、その後自分がとった行動など全て) 小学生頃の記憶になってやっと「自分の記憶」としてしっかりと思い出せるものがでてきます。 普通はやっぱり3歳頃からたくさんの記憶があるものですよね。 たいしたことではないのかもしれませんが、人と、そういう話題になるたび、奇妙だなと思い、なんとなく寂しく思いますし、最近では、私は変なのかな?と思います。やはりどこかおかしいのでしょうか?

  • 鬱病と生活について

    半年前ぐらいから神経精神科に通っていおり、軽い鬱感と被害妄想、悪夢を見続けるなどの症状があると診断されました。それ以来、精神安定剤を飲んで生活しているのですが半年間服用し続け、一時はあまり悪夢などもみなくなったのですが、最近また被害妄想などが見受けられると周囲の人からいわれて悩んでいます。症状としてはバスや電車に乗っていると自分の悪口を誰かが言っているように思えてきたり、自分は家族から見放されている、気が合わない、意地悪されているとか、嫌味をいわれているとか、影でバカにされているとか、甘いと思われているなどと思うようになってしまいました。しかし他人にいわせると周囲はそんなことは全然思っていないらしいです。なのになぜか自分の周囲は敵だらけだという気持ちが強いです。人に対しても、信じることができず恐怖や不安感がぬぐえず無愛想な態度をとって不機嫌そうにしてしまいます。人のやることなすこと自分への意地悪と感じるようになってしまいました。周囲にいわせるとこじつけで物事を悪くとるのだというのですが、偶然が重なっているのか、なんなのか、周囲は、私が嫌だということもわざとするようなかんじがして、余計ぎくしゃくして苦しんでいます。人と会話をしていても、いつも相手を敵視している、など文句をいわれ、無理に明るく振舞おうとするのですが、そうしたほうが人から好かれるのにとわかっているのですが、鬱のせいか、できません。ときおり自分は生きている意味があるのだろうか、とか真剣に悩んでしまいます。自分の行動に必ず揚げ足をとられる、そんな気がします。要するにこれも被害妄想です。何もする必要がない=いる必要もない、というかんじがします。結果的に、自分の存在理由について悩んでしまいます。メンタル面でゆとりある性格ではありません。被害妄想がひどいのだと思うのですがこういった症状を克服するにはやはり薬などで治療するしかないのでしょうか。

  • 子供の頃の記憶に苦しめられています。

    子供の頃の記憶に苦しめられています。 30代女性です。幼稚園、小学校の時の両親からの言動を突然思い出したりします。 父に殴られ蹴られ泣きながら抵抗してもやめてもらえず気が付くと部屋の隅で横たわっている自分がいる場面です。そこから逃げ出したくても父に動くなと言われ怖くて震えている自分がいます。 また、母に風呂場でシャワーで最強にして水を頭からかけられ続け抵抗して泣きじゃくる私を笑いながら見ている母がいる場合もあります。そのときも父のときと同様にぐったりした状態で風呂場に鍵を掛けて閉じ込められています。 「お前なんかいらない」「うっとおしい」罵倒され続けていました。 どうしてそんな事をされたのかも理解できず似たような言動は多々あり、いつも両親の顔色を伺って生きてきました。 社会人になり実家を出て両親とも距離を置くようになりやっと自分らしく生きる事が出来たと思っていましたが事ある毎に前述のような状況が思い出されパニックや激しい落ち込みに陥ります。 毎回、どうして自分が苦しまなくてはならないのか、また、自分の存在価値も否定している自分がいます。 このような経験をされたことがある方、どうやって乗り越えられてますか?

  • 一人っ子の男の子って、気が優しくて気が弱い?

    最近、小学生の子供を持つ ママ友達の子供の悩みを聞く機会が多いです。 特に、一人っ子の男の子の悩みです。 3人同時期に悩みを聞きましたが、 気が弱いことによる悩みでした。 友達に意地悪されるけど、言い返せないで家に帰ってきて泣く。 先生の厳しい指導をまじめにとらえすぎて、不登校なりかけなど、 人に厳しくされることや意地悪などに対して、とても弱い気がします。 母親はみんな、フレンドリーで誰とでも仲良くできるタイプの人たちです。 なので、子供が悩みを打ち明けると、一生懸命で、 どのお母さんも学校に連絡して、解決の道を作ってあげています。 たとえば、意地悪をされて泣かされて帰ってきたことを 先生に連絡して、先生が意地悪をする子に指導をして、 一旦は意地悪は収まるのですが・・・。 結局、意地悪をする子は、どういうわけかまた弱い子に対して 強気になってきます。 子供自身は自分で強くなって解決したわけではないので、 また同じように意地悪されたとお母さんに訴えるようです。 先生の指導で学校に行き渋るようになった子も、 お母さんが学校に出向いて、改善を求めたそうですが、 結局、子供は学校に行き渋るのがなかなか改善しない様子です。 子供を思うがあまりに、お母さんが悩んでいる子供を助けたくて 一生懸命になっても、 子供自身が何も自分で解決していないので、繰り返すのです。 これは、一人っ子の男の子の特徴なのでしょうか? そういう弱さもいつしか強さに変わっていくのでしょうか? 私としては、お母さんが手を出しすぎてる気もするのですが・・。 私自身は男の子二人いますが、 家の中でケンカをすると、それはそれはすごいのですが、 あんなにケンカしたのに仲直りも早く、いつのまにか 仲良くはしています。 でも、家の中のケンカがうるさすぎて、私もカミナリを落とします。 そんな毎日にほとほと疲れた時もありましたが、 一人っ子の男の子の悩みが、優しいが故の悩みなので、 やっぱり兄弟喧嘩は大事なのかなとも思うのですが・・。 大きくなると、一人っ子も、兄弟いる子も そんなにかわらなくなるのでしょうか?

  • 性的いたずらについて

    初めまして。 私は中学生のころ、性的いたずらを 受けました。 私の家庭はシングルマザーで、私が中学生のころ 母には恋人がいました。 正直母に恋人ができたのは嬉しかったのですが、 母の恋人に会うのは凄く嫌でした。 恋人とは、一緒に暮らしては、いなかった のですが毎日のように家に来ていました。 でも、母の恋人は家に来ては私を 膝にのせ、毎日のように耳を何度も舐めてきました。 それが嫌で私はすぐ部屋に閉じこもり、 寝たふりをしていたのですが、 その恋人が部屋に来ると、私の胸を 触って来ました。中学生のころだったので 訳もわからず、我慢しずっと目を 瞑っていました。 この事は、家族の誰にもいっていません。 そして今私は二十歳です。 たまにその事を思いだし、凄く悲しく なって落ち込みます。前は、良くひとと 話せていたのですが、人が信じられなくなり 自分から遠ざけてしまっている気がします。 深く関わるのが恐いです。 こんなこと言うと、甘えすぎとか 言われても仕方ないかも知れないです。 もう、中学生の頃のことやけん、 未だに引きずっている自分も いけないと思うのですが、一人で 居るとき思い出して、涙が 止まりません。 早く立ち直りたいのですが、いい方法はありませんか? 長々と申し訳ないです。

  • 彼の気持ちが理解できません

    最近、告白してくれた男性がいます。 まだ数回しか会っていませんが、彼は私のことを好きだと言います。 その人のことは嫌いではないので、前向きに考えていた矢先に、不思議がことがありました。 先日、私の誕生日に彼が食事に連れて行ってくれ、その時にプレゼントをもらったのですが、 「昔つき合っていた彼女に買ったものだけど、渡す前に別れてしまった。 何年も前で、中身が何かも忘れてしまったけど、もらってくれるとうれしい。 いらなければ捨ててくれてもいいから。」と言うのです。 正直、???でしたが、あまりいい気持ちはしませんでした。 どうリアクションしていいか分からず、とりあえず、もらって持ち帰ったものの、なんか変な念(?)がこもっていそうで身に着ける気もせず、かと言って捨てることもできず、困っています。 それをどうするかはともかくとして、彼は何を考えているのでしょう? 1.女性とつき合った経験が少なくて、女ごころが分からない? 2.悪意があって、意地悪をしている? 3.単に何も考えていない? なんとなく、3番で、相手の気持ちを考える想像力が欠けているだけかなぁ・・・と思っているのですが。 この人とつき合っても良いものかどうか、考えてしまいます。 彼はいったいどういう気持ちなのでしょうか。

  • 幼い頃の性的いたずらで自信が持てない。

    初めて相談します。21歳の女です。 ずっと誰にも言えなかったことなので、話を聞いて頂けると嬉しいです。 私は自分に自信が持てず、どうせ自分なんか、という考えでいつもちょっとしたことで自分をすごく責めてしまいます。 おそらくその原因なのだろうなと思う経験があります。 私は4,5の歳頃近所の2つ上のお姉さんに軽い性的ないたずらをされたことがあります。 私の同級生の子を含めた3人でおままごとをした時に、私が母役、お姉さんが父役になり、夫婦役なのだからと私だけ別の部屋に連れていかれ、床に押し倒されて下着の中に手を入れて触られたりしました。その時は特に何も思わず、むしろ興奮して楽しんでいたように思います。 しかし、その何年後かに(小学二年生頃)急にその時のことを思い出し、なんて恥ずかしくて悪い事をしてしまったのだろうと愕然とし、その経験をひどく忌々しく思い、自分は汚くて人より劣っているのだと自分をものすごく責めました。 それ以来自分という存在をすごく過小評価するようになり、自分の行動に自信が持てなくなりました。 私がお姉さんにされたことは、性的いたずらとしては程度が低く、そこまで気にするようなことなのだろうか?とも思ってきました。した方もきっと軽い気持ちで、両親のそういう場面にでくわしてしまったかテレビで何かを見たりして、衝撃が強かったものを誰かに共有させたかったのだと思います。 しかし、小さい子のいたずらだとは分かっているのですが、時々このお姉さんのことがとてもとても憎くなることがあります。それ以前の私はとても明るくて元気な子で、それがこの一つの出来事で大きく変わってしまったのかと思うとどうしても憎いのです。(もちろん今の自分の性格の全てが彼女のせいではないですし、彼女のせいにして責任転嫁しようとしている節もあるような気もします) 現在就職活動まっただ中で、今の自分を責める癖が非常に大きな足かせになっているように思います。何かアドバイス等頂ければ幸いです。