• ベストアンサー

LPガス会社の変更をためらう理由

戸建ての住宅にお住まいの方で、高いままのLPガス(ボンベ)を使い続けている方々に質問です。 LPガスは、5年前に自由化されていますし、消費者の意志で料金が安いガス会社に変更が可能なのに、何故、高いままのLPガス会社を使い続けるのでしょうか? その理由を教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#2193
noname#2193
回答No.1

LPガスの販売店は、個人商店が、圧倒的に多いですので、人情的に変えにくいです。 それから、ガソリンスタンドと違って、ガス代の場合は、高いと、「先月は、使いすぎた。今月は、気をつけよう。」と、考える傾向があります。(ガソリンスタンドでは、一円でも高いと目くじらを立てるのに、ガス代は、自分の使いすぎ、と、何故か、考えます。) また、安いガス会社といっても、その会社が、どんな会社なのか、不安を感じます。 やはり、古くからお世話になっている商店の方が、えたいの知れない会社より、安心感があります。(それだけ、LPガスを使っている地域は、田舎、ということでしょうか。) では。m(_ _)m

forlkle
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに長年取引が続いていれば、人情的には替え難いですよね。passionさんの仰る通り、LPガスの場合は、安いガス会社を利用しようと考えるのではなく、ガスの使用量を控えようとする人がほとんどのようです。 料金や保安の関係がしっかりとしている大手のガス会社も結構多いのですが、やはり長年の取引を変更するとなると、人間関係的な面とか、新取引への不安が多いのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • robocut
  • ベストアンサー率35% (157/438)
回答No.4

Q:何故、高いままのLPガス会社を使い続けるのでしょうか? A:住宅建築時にLPガスの業者が「うちからガスを取って頂けたらガスの配管等の工事を無料で行いますがいかがでしょうか?通常は10~15万円位は掛かりますよ」こんな言葉に「それならお任せします」と返事をすると今度は書類(契約書)を出して来て「これにサインと判子をください」となります。そしてLPガスが自由化されたので価格の安い業者も出てきたので今までの業者に断りの電話を入れると「そうしますと契約書に在る様に初期の工事代をお支払い頂く事になりますがそれでも宜しいでしょうか?」と電話の向こうで業者の人が・・・・ 上記の様な事が良くあるパターンで契約書には○○ガス株式会社が工事代金を負担しますが、ガスは○○ガス株式会社より購入し、購入を辞める時は工事代金をお客側が支払う。という様な内容になっているので安い業者に変えようとすると工事代金を支払ってからでないと業者を変えられないのです。 LPガスから都市ガスに変わるのであれば価格差で1年もすれば工事代金の元は取れますが、LPガス同士では価格差で工事代金の元を取るのは何年掛かるのでしょうか?それと工事代金は一括払いのはずですのでより消費者の負担が、大きく感じられます。 LPガスの自由化は消費者に取っては関心も薄いのも確かですが、LPガスの業者が過去の契約を白紙にしないと消費者は業者の乗り換えは出来ない(難しい)と思います。 では対策は無いのか?これには現在の業者に価格の交渉をするしか無いと思います。一つの案として「太陽熱の温水器を付ける事を考えている」等、他の業種の事を持ち出すと良いのかもしれません。 私の家ではLPガスの業者に工事を無料で行って貰いましたが、契約書にサインも判子も押していません。何故なら「業者はいくらでも在るからそんな契約書を持ってくるなら他へ頼む」と言って於いたのです。ですから価格の交渉も出来ます。 他にも色々な理由は在ると思いますが、これは(上記)以外と知られていないので注意が必要です。 以上robocutでした。

forlkle
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに仰る通り、(ガス会社変更の際の)工事代金に関するトラブルについては、時々あるようですね。でも、そのガス会社は、その分をガス代に上乗せしているケースが多いようですし、長年使っているうちに、それに見合うだけの奉仕は十分になされているはずだと思うのです。過去の判例にもあるのですが、ガスメーター以降のガス配管設備については、建物の所有者に所有権があるとされるケースがほとんどのようです。 実際にガス会社を切り替えるに当たっては、切り替え先のガス会社(新しいガス会社)が全面的に対応するケースがほとんどのようで、トラブルを回避したければ、切り替え先のガス会社の人とじっくり話してみるのも一つの手かもしれませんよね。 >「業者はいくらでも在るからそんな契約書を持ってくるなら他へ頼む」と言って於いたのです。 robocutさん、素晴らしいです。立派な交渉のされ方ですね。自分のところのLPガスを使ってもらうわけですから、工事代金を無料にする事など、あたりまえの事ですし、だからと言って、その分の工事代金をガス料金に上乗せする事の無いように、しっかりと監視したいものですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#2193
noname#2193
回答No.3

こんばんは。まだ、締め切られていないようなので。No.1です。m(_ _)m >ガソリンだったら目くじら立てるという意見もありますが >ガソリンとて同じです・・・ >その証拠に無印販売店と大手系列販売店がすぐ近所にあり >無印店の方が安価なのにも関わらず、大手系列店の方へ行く・・・ なるほど。言われてみると、そうですね。鋭い、ご指摘です! でも、やはり、何かが違うような.......。 そうだ! ガスの単価、どうやれば知ることが出来るのでしょうか?  ガソリンスタンドなら、でっかく、レギュラー99円とか、掲げられていて、瞬時に分かりますね。  では、LPガスは? どこが、料金が安いのか、さっぱり分からないですね! 情報が、ないんですよ! >何故、高いままのLPガス会社を使い続けるのでしょうか? と、言われても、自分の家のLPガス、高いんだか、安いんだか、分からないですよ。 私は、愛知県ですが、forlkleさんの所では、どこの会社が、安いのか、分かるのですか? と、いうわけで、情報がないんです。案外、どこへ行っても同じなのかもしれません。(協定を結んでいたりして........。)  テレビ、新聞等も取り上げませんし、チラシが入るわけでもなし、、。 まさに、ガスの料金というのは、謎の世界ですね。 では。m(_ _)m

forlkle
質問者

お礼

再びありがとうございます。 5年前に自由化されてから、「LPガス料金表」を消費者に配布して、不透明な取引がなされる事の無いように、義務付けられているのですが、中小のガス会社の多くは、それを怠ってしまっているようです。 その理由については、ただ、忘れているだけなら良いのですが、下記に挙げたとおり、そのガス会社の思惑がある事も否定は出来ないようです。  ・料金表を公表してしまうと、料金の操作(値上げ等)がしづらくなる。  ・他社との料金比較が容易になってしまうため、不利益(切り替えを意識させてしまう等)をこうむりやすくなる。 安売りのガス会社の料金表などを折り込み広告などで告知すれば一番良いのかもしれませんが、それが出来ない事情も、この業界にはあるようです。本当に不透明で、競争原理の働きづらい特殊な業界ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gongon009
  • ベストアンサー率17% (95/539)
回答No.2

No1の方の回答にも関連しちゃうんですが、 電話だって同じじゃないですか・・・? OCNを使っているという理由なら納得しますが、 何故もっと安い市外電話・市内電話サービス会社があるのに NTTのシェアがあんなに多いのでしょう? ガソリンだったら目くじら立てるという意見もありますが ガソリンとて同じです・・・ その証拠に無印販売店と大手系列販売店がすぐ近所にあり 無印店の方が安価なのにも関わらず、大手系列店の方へ行く・・・ 日本人は ・知らない会社=怪しい ・今までのもので問題が無ければ今までのものが最も良い。 という、保守的・非革新的な国民だからじゃないでしょうか??

forlkle
質問者

お礼

ありがとうございます。 >・知らない会社=怪しい >・今までのもので問題が無ければ今までのものが最も良い。 > という、保守的・非革新的な国民だから まったく、仰る通りかもしれませんね。私もガソリンを入れる時に、通りながら見る安売りのガソリンスタンドよりも、多少高いと分かっていても、ついつい、いつも行くガソリンスタンドを利用しがちです。 LPガス業界も、ガソリンスタンドのように、もっと、もっと多く、安くてしっかりとしたガス会社の情報を消費者が容易に知る方法があれば良いのでしょうけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 賃貸でLPガス会社を変更してもらうには

    現在、賃貸アパートに入居中です。 LPガスなのですが、料金の異常な高さにビックリしています。 調べたところによると、自分の居住エリアで 今より単価が安いLPガス会社もあるのですが・・・。 自分は賃借人なので、オーナーや管理会社へ言ったところで 無理だろうとは思いますが、 もし実際に変更してもらった等の体験談や 方法などがありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • LPガスの料金体系について

    今度、家を建てるのにLPガスにしようか、 オール電化にしようか悩んでいます。 都市ガスには月額基本料金がありますが、 LPガスはどうなんですか? ボンベに入っているので、使用した分だけ払うイメージなのですが? 間違ってますか? 基本使用料金がなくて、使用量によるならIHコンロを入れたいのですが。

  • LPガスの疑問いろいろ

    今まで数回引っ越ししましたが、どこでも都市ガス(大阪ガス)でした。 今度引っ越しする所が、LPガスなんです・・・。 過去のLPガスに関する質問も検索させて頂きましたが、 まだいくつか疑問があるので教えて下さい! ★LPガスの地域は、都市ガスが通せない・配管できないからなのでしょうか? ★LPガスから都市ガスに変更できないのでしょうか? (アパートですので無理だとは思いますが、もし一戸建てでも変更はできないのでしょうか?) ★ボンベは勝手に取替に来て頂けるのですよね?何もしなくて良いですよね? ★大阪ガスから市販されているガスファンヒーターやガスコンロは、もちろん使えませんよね?  「LPガス対応」という商品があるのでしょうか? ★電器店のチラシを見ていたら、コンロで「都市ガス/LPガス対応」と書いてあるものが  あったような気がするのですが、チラっとしか見てないので自信がありません・・。  両方対応商品もあるのでしょうか? 初めてのLPガスで疑問・不安がいっぱいです・・・。 都市ガスが良かったな~と思っているのですが・・・。

  • ガス会社変更でのトラブル

    ガス会社を変更したら プロパンボンベから3メールほどの配管の工事費 を2万円ほど請求されそうです それも 15年も経っているものにです その間払っているガス料金で 減価償却になっていてもいいと思うのですが 払うべきなのでしょうか

  • LPガスのガス代

    4月から新築アパートに引っ越す予定のものです。 このアパートはLPガスのようなのですが、ネットで調べてみると都市ガスと比べて2~3倍くらい料金が高くなるという話なのですごくビックリしています。また、契約となるLPガス会社はアパート建築した会社の関連会社のようですがこの会社、ネットでみるとあまり評判がよくない(ガス代異常に高い、対応が悪い等)のでかなり心配になってきてます。 実際、LPガスのアパートに二人暮しをされている方は毎月どのくらいのガス代がかかっているのでしょうか? 使い方によって異なると思いますが参考に教えてください。

  • 別荘のLPガスを質量販売に出来ませんか

    別荘のLPガスは、ほとんど使用しませんが 基本料金が取られ不経済です LPガスのボンベを充填して購入する、質量販売があると聞きました しかし、自分で取り付け方法に自信がありません 業者にしてもらう事は、出来ないでしょうか

  • このLPガス料金は高い?

    アパートで一人暮らしです。LPガスを使用してますが、高いような気がします。 ガス使用料が10.0 ガス料金は10000円 ガス消費税が500円 合計で今回請求額10500円です。東北に住んでいます。大手?株式会社のようですが、高いような気がします。これは相場より高いですか?安いですか?

  • LPガス料金について

    冬場になり電気代やガス代が高くなりネットをいろいろ見てたらLPガスの料金についての推奨価格なる表示のあるサイトを見つけました。(https://gassprice.com/)などなど ガス料金は自由価格なのに推奨価格とは何を根拠に算出されているのでしょうか? サイトで地域を指定すると推奨価格が350円となってます。ガスの検針票で確認すると1m3当たりの単価が738円です。ほぼ倍ですけど、集合住宅(アパート)なんですが、こういうのはどうにもならないのでしょうか?

  • アパートが都市ガスから割高なLPガスに!家賃は下げてもらえるでしょうか?

      今朝、LPガス会社から 『3日後に、現在アパートで使用している都市ガスからLPガスへの切り替え工事を行う』というお知らせがきました。   寝耳に水でしたので、不動産屋に連絡をし大家さんに切り替え理由等を尋ねてもらったところ、  ●切り替えの理由 配管が古くなったので設備を新しくしなければならなくなったが、 都市ガスだと工事は有料、そのLPガス会社ならば工事費は無料だから。(アパートは築20年、2DK×10戸) ●器具(プロパンガス用ガスコンロ)は大家負担で新品を支給。 ●ガス料金はガス会社に直接きいてくれ。 とのことだったそうです。  LPガス会社に料金を問い合わせましたところ、 基本料金、ガス料金ともに約2.5~3倍となり、 合計で一ヶ月に約3千円以上も高くなる計算になってしまいました。 ネットなどで調べてみますと、どうやらLPガス会社は設備工事が無料である分、あとで工事費分を ガス代に上乗せして回収しているらしいのです。 そうなりますと、個人宅ならそれで差し引きゼロになるかもしれませんが、賃貸住宅の場合では、 大家は工事費が無料になりますが、借主たちが間接的にそれを負担することになってしまいます。 わたくしたち借主は毎月正当な家賃を払っていますから、 大家は自分の所有物であるアパートの設備を整える責任があります。 ですのに、その修繕費用が借主に回ってきてしまうようなことをされるのには納得がいきません。  大家が了承するとは思えませんが、家賃をその分下げていただきでもしないと 不公平であると思うのですが、こういったいきさつで家賃交渉は出来るものでしょうか?  (契約書にはこの件に関することは書いてありませんでした。)    経験者の方、またはご存知の方がいらっしゃいましたらどうぞお教えくださいませ。  

  • ガス会社について

    今のガス会社は高いので変更しようと思いますが集合住宅なので無理だと断られました。 本当に無理なのでしょうか? 法律上変更は可能だと思いますが諦めきれません。 ちなみに一戸建てでプロパンからLPガスに変更です。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • インテル(R)デスプレイドライバー64ビット版Ver20.19.155063をダウンロードしファイルをダブルクリックしたところ画面にコマンドプロンプトが表示されて困っています。
  • 前に進むことができず、画面が固まってしまった状態であり、どう対処すれば良いかわかりません。
  • PCの機種はLIFEBOOK AH53/U、OSはWindows 10です。お助けいただきたく、よろしくお願いいたします。
回答を見る

専門家に質問してみよう