• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:答案の答えの表記の方法、PC上での記号の表し方について)

答案の答えの表記の方法、PC上での記号の表し方について

このQ&Aのポイント
  • アンダーラインが引いてあることが多いが、実際の答案でも必要かどうかは疑問。
  • 簡素に表現しても問題ないかどうかは不明。
  • PCや携帯での定積分やΣの表記には決まりがあるのか不明。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#181872
noname#181872
回答No.1

基本的には簡素に済ませてしまっても問題はありません。 ただ、マークシートの場合、適当に塗り絵をしても当たれば得点ですが、 記述式の試験の場合、こういう解法をつかってこう解いたんだよ、 と採点している人に読んでもらう必要があります。そうすると、答えの部分に A.x=3(アンダーライン付き)とした方が読みやすいことが多いですよね。 最後の書き方に限らず、採点する人に読みやすく、”自分はちゃんと理解 しているんだよ”とアピールできるような解答の書き方を心がけるべきかと 思います。 また積分やΣについてはTeXという論文を書くソフトで上付き文字を^で、 下付き文字を_で表現することから、このような形式を使って表現することが 多いですね。ただ、決まりはないですし、(xを0から∞まで積分)とか 注釈を入れる形でも全く問題ないと思います。 ちなみに3行使って表現するとき、うまくスペースを入れないと 文字がずれてうまく表現できないことがありますのでご注意ください。

Kir_eir
質問者

お礼

なるほど、しなければならない訳ではないですがやはり見やすく表しておくのには有効なんですね。 読みやすく理解度をアピールできるような書き方ですね、がんばってみます。 ^と_ですか、勉強になりました。 ですがやはり判るように注釈を入れるのでも問題ないのですね。 またこちらで質問させていただきたいことが出来たときに活用させていただきます。 詳細に回答ありがとうございました。大変参考になりました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう