• ベストアンサー

山陰地方独特の建築様式について

学校の課題で山陰地方独特の建築様式について調べているのですが、 それらしきものがまったく見つかりません。 とりあえず防砂林が周りをおおっていると言うことだけわかりました。 知ってる方がいましたら、教えてくれませんでしょうか? 協力お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mh1
  • ベストアンサー率34% (14/41)
回答No.2

島根で建築関係の仕事をしています。 建築的な間取り云々ではないのですが、NO1の方のおっしゃるように、風が強いので、暴風の意味で敷地内に松を沢山植えます。これを築地松といい、出雲、斐川のほうではよく見られましたが、最近の家ではあまりないです。 また雪対策として、小屋組みは他の地域よりは、頑丈(部材を多めにいれる、4寸角を使うなど)です。 参考程度になりましたでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • reglus
  • ベストアンサー率41% (149/356)
回答No.1

建築様式ってわけじゃないんですが・・・ 山陰地方は風が強いのと雪が結構降りますので、そういった部分で他の地方との違いは見られます。 密集地以外で防砂林や防風林を作るのは北海道の旧来の家と良く似ていますが、豪雪地帯ではありませんから大屋根の構造に特徴は見られません。 間取りの変化としては、西風を防ぐ意味で西側に開口部を設ける事を嫌い、壁で覆ってしまうことが少なくありませんね。同じ意味で玄関は南東に作る傾向があります。 あとは・・・・東北とかと同じ(日射の加減で南側窓を大きくとか)でしょうかねぇ。 学問的に調査したわけじゃないので一般論ですけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 出雲の建築

    学校の課題で学校の課題で出雲独特の住宅の建築様式について調べているのですが、それらしきものがまったく見つかりません。 とりあえず防砂林が周りをおおっていると言うことだけわかりました。 知ってる方がいましたら、教えてくれませんでしょうか? 協力お願いいたします。独特の建築様式について調べているのですが、 それらしきものがまったく見つかりません。 とりあえず防砂林が周りをおおっていると言うことだけわかりました。 知ってる方がいましたら、教えてくれませんでしょうか? 協力お願いいたします。

  • 中世ヨーロッパの建築様式

    今回小学生に建築様式を説明するにあたって、小学生でも興味もてるような説明の仕方がないものかと思いました。 そこで、もし小学生でも分かる有名な中世ヨーロッパの映画で当時の町並みと重ねながら、この建物はゴシック様式だよなど説明できれば分かり易いかなと思いました。 何かそういう映画はございますでしょうか? アニメでも構わないと思います。 説明したい建築様式はロマネスク様式、ゴシック様式、ルネサンス様式、バロック様式、アール・ヌーヴォー様式、キュビスム様式、モダン様式になります。 時代物のきれいな町並みが描かれてる映画であればいずれかの建築様式は取り入れられてると思います。 御協力の方宜しくお願い致します。

  • 世界の建築様式

    今色々な建築様式について調べています。 本やネットで調べるとその建築様式の特徴などは分かるのですが、具体的にイメージが湧きません… そこでもっと受かり易く知りたいです。 例えば、この建築様式はマンガの「ベルサイユの薔薇」のこの建物 みたいな感じです。小学生でも分かるような説明がしたいです。 1:ロマネスク様式 2:ゴシック様式 3:ルネサンス様式 4:バロック様式 5:アールヌーヴォー様式 6:キュピスム様式 の建築様式を知りたいです。 どれか1つずつでもかまいません。 聞いたことがあるような意見でもかまいませんので、 回答の方宜しくお願い致します。

  • 山陰地方の民間放送局のCM

    山陰地方の民間放送局のCMはなぜパチンコ店(例えばデルパラやマンモス等)のCMが多いのですか?山陰地方にお住まいの方または山陰地方の民間放送局の方教えてください。

    • 締切済み
    • CM
  • お寺について。宗派と建築様式に関係はありますか?

    お寺について。宗派と建築様式に関係はありますか? お寺・歴史に詳しい方にお聞きしたいです。 私は修学旅行で関西地区に行きます。 建築を主に調べているのですが、 お寺はそれぞれ、仏教の中の宗派が異なりますよね? その宗派ごとにお寺の建築と関連したりしますか。 もしするのであればどのような関係性があるのかも教えて頂きたいです。 又、建築様式は時代が関わってくるのでは?と勝手に考えているのですが もし知っている方がいらっしゃいましたら、どの時代がどんな建築様式を取り入れているか、 教えて頂きたいです。 具体的に教えてくださると助かります。よろしくお願いします。

  • 北陸・山陰地方で、初日の出が見れる確率。

     北陸から山陰地方にお住まいか、その地方に年末年始、帰省されている方、               または、詳しい方、お聞きしたいことがあります。    毎年、北陸~山陰地方で1月1日元旦に、初日の出は見れていますか?      その地方での初日の出の名所みたいな所はあるのでしょうか?      やはり、東尋坊、鳥取砂丘、日御碕などが有名な所なのでしょうか?

  • 山陰地方のバイク、バイク用品のお店知りませんか?

    山陰地方(出雲、松江、米子)の初心者が行ってもいろいろ教えてくれる中古も売ってるバイクショップやヘルメットなどのバイク用品を売っているお店を教えてください。 周りを見渡してもあんまり見ないのでもし知っている人がいたらお願いします。

  • 大人数での旅行 山陰

    はじめまして。 現在大学4年の者です。 9月に毎年恒例のゼミ旅行に行くのですが、今年は私が係で、どんな見所が山陰にはあるのか研究室の人にプレゼンをしないといけないんです。 私の研究室はデザインを中心に活動しています。 なので、ゼミの目的としては、建築や土木構造物、または古い町並みなどを見て回るのが主で、夜に地方でしか食べられない美味しいものを食べるのが2番目の目的になります。 山陰という大きなくくりで申し訳ないのですが、有名な建築や産業構造物(余部鉄道のようなもの)がありましたら教えてください。 山陰地方を全部回る訳ではなく、2~3県回れればいいかなと考えています。 ちなみに、旅行は9月初旬に4泊5日で、12人。 移動は基本的にレンタカーを考えています。

  • 中国の帝冠様式建築に興味を持っています

    私は中国に行ったことはありませんが、ネットで北京の写真をみていると、中国では日本で言うところの帝冠様式が盛んなようです。(特に政府系の建築において) そこで質問なんですが、何故中国で帝冠様式が盛んなんでしょう? そして日本の帝冠様式の影響は受けているのか? ご存知の方、お教えください。

  • 山陰地方の白イカと剣先イカは同じもの?

    山陰地方で獲れる刺身にして美味しいシロイカは剣先イカ(ケンサキイカ)と 同じものですか? よく似ているのですが、一緒に並べて比べてことがないし、インターネットで 検索してみると同じとしている所もありますし、山陰地方の釣り関係では 別種の扱いを一部でしています。 同じものか、亜種なのか、大きさや獲れる状況などで呼び名が違うのか?など ご存知の方があれば教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • TR9530を購入しましたが、分割ポスター印刷について疑問があります。
  • TR9530では、A3サイズのポスターを分割して印刷することができるのか気になります。
  • キヤノンの他のA3サイズプリンターでも同様の問題が発生するのか知りたいです。
回答を見る