• ベストアンサー

賃貸借契約の床面積と間取り図の占有面積が違っていました。

業者の説明では、間取り図は壁芯からの計算、契約書は公簿とおりということなのですが、約45平米から約6平米マイナスになっています。 計算方法の違いについてはある程度納得できるのですが、計算方法を変えればこんなに数字が変るものでしょうか。また、間取り図と契約書で(説明はあるものの)面積が違うことはよくあることなのでしょうか。教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#65504
noname#65504
回答No.2

建築基準法などの計算は壁心などを用います。 分譲マンションが適用になる区分所有法では専有面積は内法で計算します。 これは建築基準法では構造計算などでは芯で計算するのが力学的によく、区分所有法では所有権に直接関係する実際の面積に近い状態で計算するためと思います。 45平米というと7.5×6ぐらいですね。 壁厚が20センチとすると、単純に計算すると43.7ぐらいであまり減りませんね。 分譲マンションでは、共有部分と専有部分を分けて考えますので、設備の縦配管などダクトスペース等(図面ではDSとはなどで表記される部分)は共有部分として扱われて、専有部分から除外され、専有面積に含まれないので、芯と内法という計算方法の面以外のことから面積が減ることがあります。

ashnori
質問者

お礼

回答ありがとうございました。またお礼が遅くなり申し訳ありません。土曜日に契約だったのでいただいた回答を元に再度質問したところ、やはりDS等も差し引かれてマイナス6平米となっているとのことでした。 おかげですっきりしました。 今回契約書と図面で違いがあったので図面の平米数は、実際の居住スペースだけではないということを今回はじめて知り、ちょっと賢くなったような気がします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • bunbun8
  • ベストアンサー率47% (246/521)
回答No.1

借りられたのは、分譲貸しのマンションでしょうか?壁芯と内法面積で6m2くらいの差は出る場合はあります。差は壁の厚みにも依りますが、マンションの売買契約では特に壁芯(パンフレット面積)で販売されて、内法で登記簿面積と表示される場合がほとんどです。

ashnori
質問者

お礼

早速の回答有難うございます。 おっしゃるとおり分譲貸しです。パンフレット上45平米ほど、登記38平米ほどとの説明でした。 説明自体は納得したのですが、減りすぎてないか?と思い質問した次第です。でも分譲だとそういうこともあるのですね。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 間取図8帖表記で内寸10.125平米は許容範囲?

    間取図8帖表記で内寸10.125平米は許容範囲? こんにちは。今度引越しをするのですが、その部屋が間取図に洋室8帖と書いてある割には狭いな~と思って内寸を計ってもらったところ面積は4.05m×2.5mの10.125平米でした。 団地間の畳サイズ(1畳=1.445平米)で計算して壁芯からの距離も考えてぎりっぎりセーフといったところでしょうか(それですらわずかに8帖には足りない気もしますが)。 帖、畳の計算方法はあいまい、とのことですが、なかなかせこい感じだな~と思いました。 今回は家賃等との兼ね合いもあり、この面積で納得の上での契約なので問題はないのですが、今後の参考までに、内寸の面積と帖の関係、どれくらいが妥当なのか、不動産、建築関係など詳しい方におうかがいしたいです。 それが分かっていれば、例えば下見に行く前に物件の候補を絞るとき、「洋室8帖ってことは、狭くて○平米、広くて△平米くらいかな」とか、専有面積と見比べて予想することもできます。 悪質な表記の物件も見分けやすいですし。 8帖表記で内寸○○平米以下だと表記としてちょっと問題ありというラインを、個人的な考えでもいいので教えてくださると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 家の占有面積が、実際と契約書とで相違がある場合

    当方、4年前に賃貸マンション(分譲タイプ)を借りました。 契約内容では3DKで63平米でしたが、実際に住んでみると思った以上に狭く、収納スペースも押入れ1つしかないため、部屋1つを完全に物置部屋として使っていました。 そんな昨年、子供が出来たことで部屋の狭さがさらに顕著になったため引越し先を検討していたところ、私のいま住んでいるマンションで全く同じ間取りの物件を発見しました。 物件の詳細を見たところ、なんと48平米と書いてあります。 私は今のマンションを借りるときには、占有面積の広さを重要視していたので、63平米という広さに惹かれて契約をしました。 契約書にもちゃんと63平米と記載されています。 しかし、その記載内容が虚偽だった可能性が出てきたのです。 15平米の違いは結構なものと思います。 私の住んでいる部屋の占有面積が63平米なのかどうかは確認しようとしているところですが、もし契約内容とは違い48平米だった場合、何かしらの賠償を求めることは可能なのでしょうか? いま住んでいる部屋の家賃の○○%を求めることが出来るとか、新居に引っ越すためにかかる費用/手間賃などを求めることが出来るとか、または金銭面以外で何かを求めることが出来るとか、そういったことは可能でしょうか? さらに苦情を訴える先は、下記に書いていますA不動産になりますでしょうか? 今の部屋の契約は、4年前は仲介でA不動産と契約しました。 (このときの契約書に63平米と書いてあります) 2年前に契約更新するときには、大家さんからの依頼でB不動産との契約になっています。 (このときの契約書には占有面積に関する事項は記載されていません) 以上ですが、本ケースについて何かご存知な方がいればご教授お願いします。

  • 土地で測量図の面積と、登記簿の面積が異なる

    タイトルどおりですが、土地で測量図の面積と登記簿の面積が異なっておりとまどっております。 測量図は隣地の測量図で、隣地の土地には三角形がいくつか描かれており寸法が記載されています。 私の土地は過去に測量をしたことは無いのですが、上記の測量図に私の土地の四辺の寸法が書かれており、その寸法で計算すると登記簿の面積よりも減ってしまうのです。 測量図は30年ほど前のものですが、このようなことはあるものでしょうか? 今後、この土地を公簿売買する予定があるのですが、その測量図があるためにこちらはそれに従わなくてはならないものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 賃貸住宅の間取りの面積表示について

    賃貸マンションの契約をしようとしているのですが、 実際内見をしてみて(現在住んでいる部屋に比べて)若干狭いかなと、 感じながらも申し込みを行いました。 間取り図にあるのは専有面積、使用部分面積が41.31m2とあります。 審査も通り、いよいよ家具の寸法を新居に合うか測ったところ、 現在の部屋と比べて1.5m2程度しかかわらないのにもかかわらず、 入らない家具がかなりでてきてしまいます。 そこで管理会社に本当に間取りにある面積があるかどうか確認して もらったところ、実際は32m2くらいしかありませんでした。 致命的な数字なのですが、内見した感じでは32m2には見えなかったのです。 面積表記が単純な誤記なのかどうかはきいてないのですが、 部屋の面積の測り方にはいくつかあるのでしょうか? たとえば、柱の外側を基準にする、内側を基準にする、とか。 そして、面積の根拠を管理会社に問い合わせてみようと思うのですが、 寸法つきの間取り図などを管理会社に請求してもだしてもらえるものでしょうか? 以上2点、質問させていただきたいと思います。 不動産に詳しい方、よろしくおねがいいたします。

  • 広告時の床面積と実際の占有面積が相違していた場合

    アドバイスをお願いいたします。人生初めての不動産購入で少し悩んでいます。。 大手仲介業者の中古マンションの折込チラシを見て物件を見に行き、 リホーム済みでもあったため、即決で売主と契約し購入手続きをしました。 契約時の重要事項説明書において、(占有面積)壁心の床面積と登記上の床面積の記載がありましたが、数日後仲介業者より占有面積を2m2多く表示していたとのミスを認める説明がありました。 こうした場合、販売価格より2m2相当分の金額を減額してもらえるものでしょうか。もしくは、仲介業者側の瑕疵責任として仲介料の減額などの交渉はどの程度主張できるものなのでしょうか。 また、誠意ある交渉とならない場合は契約を破棄し、売主に支払い済みの手付け金は返してもらえるものでしょうか。

  • 設計図と違う間取りの建売

    こんにちは。 建売一戸建てを買うことになり、契約まで済ませました。   間取り図を見ていて(LDKの広さが)ふと「こんなにあるのかなー?」と思い計算してみたところ、パンフレットに書いてある畳数より、1畳ほど小さいことがわかりました。 重要事項説明書の記載も間違ったもので載っています。 ここで質問なんですが、問い合わせして間違いがハッキリした場合、 1。オプションの追加(50万円分つけてもらうことになっているので、増額してもらう) 2。セキュリティシステムをつけてもらう 3。価格そのものの値引き など、上記のいずれかを交渉することは可能でしょうか? 契約後なので、交渉してもいいものなのかなーと思い、 迷っています。 よろしくお願いいたします。

  • 登記上と契約書の床面積の相違(賃貸マンション)

    表記の通りですが、 建物賃貸借契約書の面積  (重要事項説明書においては床面積) と 登記上の床面積 が違うのですが、これは何ら問題のないことなのでしょうか? 具体的には約3平方メートル登記上小さいのですが。 重説では床面積は「約」表示ですが、 契約書も登記上も「約」ではないです。 3平方メートルといえば2畳ほどですので大きいとは思うのですが。 カテゴリー違いかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • アパートの賃貸借契約書の内容について

    この度、アパートを借りる事になりまして○○○メイト(不動産屋)さん が書いた賃貸借重要事項説明書には、専有面積「38m2」と書いてあり、 管理会社から送られてきた賃貸借契約書には、使用面積「35.15m2」と 書いてありました。この面積の違いとは、なんでしょうか? 言葉の違いで意味が違うのでしょうか?

  • 壁芯面積について教えて下さい。

    マンションの間取りで、強度の関係からか、部屋の真ん中に一畳分くらいの柱があります。間取り図には「専有面積:75m2」とありますが、この柱は内法面積には当然含まれないと思いますが、専有面積(=壁芯面積)には含まれているのでしょうか?

  • 建ぺい率や土地面積がちがう売り家

    そろそろ定年後を考え,こぢんまりした家を買おう(または建てよう)としている者です。持ち家は初めてなので,いろいろ教えてください。 先日,不動産業者に案内された物件で,腑に落ちないことがありました。なお,一目で「不可」と判断しましたので,「買おうかどうしようか」という質問意図ではなく,今後のために数値の見方を教えていただきたいのです。業者に聞いても正直に答えるかどうかわからないと思い,ここに質問するしだいです。 業者のウェブページでは,下記のように記載されていました(物件が特定できるといけないので,数値はわずかに変えてあります)。  建物面積 33平米  土地面積 72平米(公簿)---私道負担は記載なし  都市計画 市街化区域  用途地域 2種中高  建ぺい率 60%  容積率 200%  間取り 1階6+6+DK 6 2階6+4.5 実際は,ほとんど敷地いっぱいに建物がありました。間取りの1階6畳間は,あとで庭をつぶして建て増ししたとのことでした。 疑問1.建ぺい率に問題はないのでしょうか? 疑問2.間取りからみて建物面積33平米は正しいかもしれませんが,残りの39平米はどこにいったのでしょうか? なお,駐車スペースと称する浄化槽は戸外にありましたが,へたくそな運転では車をぶつけそうな感じです。 よろしくお願いいたします。