• 締切済み

か、描けなくて困ってます・・・

まったく漫画の背景が描けないのですが、どうすれば良いでしょうか? いいサイトや本があったら教えて下さい!!

みんなの回答

noname#126060
noname#126060
回答No.3

#2の方が紹介して下さった「パース塾」は、初心者には役に立ちます。 ぜひご入手を。それと秘訣を少し。 (1)面倒がらない!  背景は面倒なのが当たり前。線は多いし、何がどうなっているかを  理解しないと描けない。  それを助ける補助線が「パース」です。  よく丸テーブルや皿など楕円のものがナナメに傾いているように見えるとか、  人物の上半身と下半身の傾きを別方向から見たように描いてしまう人がいますが、  これは立っている平面とテーブルや人物のパースの傾きが違っているため。  下書きは面倒がらず、別の紙を足してでもパースは必ずとること!  (2)立体を意識すべし!  描けない人の多くが、「モノを立体として認識」していません。  モノも人物も、「頬の線の横に目が…」というような、平面の線の羅列ではありません。  輪郭線は「立体の外側にすぎない」という現実から目をそむけず、  まずは描こうとする物がどういう塊なのかを把握しましょう。 (3)プロを見よ!  背景をきっちり描くプロの作品を、資料として沢山見ましょう。  好きこのみで選んではいけません。  どういう風に描いてあるかが重要です。  特に、自分が描こうとしている内容に必要なモノ、学校とか洋館とか戦車とか(いや戦車って)  が出ている本は、実物の写真資料の他に「それを絵としてどう表しているか」が参考になります。  でも丸写しはダメですよ。それじゃ永久に何も自在に描けるようになりませんから。

sinn803
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 本、探してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akej0679
  • ベストアンサー率75% (3/4)
回答No.2

本屋で立ち読みした記憶なのであやふやで申し訳ないのですが、 私はこの本が「あ、わかりやすいかも」と思いました。 http://www.amazon.co.jp/パース塾―画力がメキメキUPする-いちばん簡単な遠近法講座-椎名-見早子/dp/4381086058/ref=pd_sim_b_5_img/249-3355128-6679553 私は技術書は買わずに独学で覚えましたが、描ける様になったなと感じたのはマンガ家さんのアシスタントに行ってからです。 先生の下書きをなぞり、写真を見ながら色んなアングルを数書くうちに自然と覚えた感じです。 なので一番の処方箋は数描く事でしょうね。 パースの基本的な知識を身につけ、消失点を意識しながら写真をトレースしたりすると良い勉強になりますよ。 背景は取っ付きにくいですが、漫画の背景は慣れさえすればさほど難しくないので練習あるのみです!

sinn803
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とりあえず、沢山描いて見る事にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • reina55
  • ベストアンサー率21% (18/82)
回答No.1

>まったく漫画の背景が描けないのですが、どうすれば良いでしょうか? >いいサイトや本があったら教えて下さい!! って聞いて、教えてもらって、すぐ描けるようだったら、みんな上手になってるよ。 そんなに簡単には行かないでしょう。 1)才能がないと思って、あきらめる。 2)とにかく色々な物を見る。 3)がむしゃらに描く。 さぁ、どれにする? (2つ以上選んでも可)

sinn803
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 才能が無くてもあきらめたくはありません。 だから、色々な物を見て勉強してみたいと思います。 がむしゃらに描いてみるのもありかも(笑

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 漫画(背景の書き方)

    背景についてなんですが、漫画家や漫画家を目指してる人は本などを読んで背景の書き方を学んでいるのですか? 背景の細かい書き方が詳しく載っている本とかで勉強しているのでしょうか?

  • 漫画の効果線や感情にあわせた背景の選び方などが載っている本を教えてくだ

    漫画の効果線や感情にあわせた背景の選び方などが載っている本を教えてください。 漫画を描こうと思っています。 人物デッサンやパースやストーリーの組み立てに関してはある程度できますが、 漫画ならではの表現(効果線、感情にあわせた背景の選び方、コマ割、動いているように見える表現など)がいまいちよくわかりません。 そういった線の使い方や、背景の選び方、コマ割を集中的に解説しているHOW to本を探しています。 もしご存知でしたら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 漫画の背景の描き方

    漫画の背景を描いている方で一から細かく描いてある映像(DVDとか)ってないですか?キャラはある程度描けますが、背景はパースの本を見て勉強をしていますが今一コツが掴めないのです。 ヨロシクお願いします。

  • 漫画の背景の描き方

    マンガを描くにあたって背景の描き方がよくわかりません。 写真などをみて描くのがいいと聞きますがカメラを買うような財力もありません; 本などで参考になるものはないでしょうか?

  • 漫画家志望 独学

    漫画家志望の者です。 絵を描く専門の大学にはいかずに、絵には関係の無い大学に通いながら自分で漫画を描くための勉強をしようと思っております。 漫画を描くにあたって、デッサンやパース、背景の書き方といった基本的なことが身についていない状態です。 そこで描き方の本を購入しようかと思ったのですが、本といってもたくさんあるので、どれを手にしていいか分かりません。 人物を描くとき、各パーツごとに分ける(体を切断して考える?上手く説明できなくてすみません)手法が分かりやすく自分に合っていると思ったので、この方法で描き方を紹介している本を教えていただきたいです。 またパースや背景については、手をつけたことがなくどのような描き方が自分に合っているかも分からないので、おすすめだと思うものを教えていただきたいです。

  • デジタル漫画、背景の描き方を教えてください。

    自分は漫画の専門学校に通っているのですが、授業内容がそこらへんにある漫画の描き方みたいな本を読めばわかるような事しか教えてもらえません。 本当はデジタルによる3D背景や、トーンによる演出の仕方などを知りたかったのですが、教えていただける先生方が古い方でデジタルの使い方がわからないと言うのです。 ですので独学で勉強するしかないと思い此処に投稿させていただきました。 基本、ペン入れ段階まではアナログでやり背景やトーン、ベタはアナログでやりたいと思っています。 デジタル漫画や貼りこみ技法などをわかりやすく丁寧に教えていただけるサイトはご存知でしょうか? または、自分はこのソフトを使ってるなどのオススメの商品はありますか? 本当に悩まされています。助けて下さい。

  • 漫画アシスタント、背景などの絵

    絵を描く仕事につきたいので(イラストレーター、漫画作画 など)漫画のアシスタントをしながら投稿などしようと思ってます。 漫画のアシスタントでは背景を描いて送ってくださいとありますがそうゆうのは全部独学で描いたりするんですか?うまけりゃいいんでしょうか? うまいだけでいいとしてもそうゆう物の描き方などの本などがあったら教えてください。うまく伝わるかわかりませんが回答お願いします。

  • 漫画の背景を描ける方を探しています

    現在漫画を描いているのですが、背景を描く事ができないので背景を描ける方を探しています。 もちろん制作費もお支払いするのですが、どこかそのようなアシスタント 等を探すサイト等がありましたら教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします

  • 漫画の背景、建物等の資料を探してます。

    ミリタリー系?の漫画を描いてます。 背景で行き詰まっています。馬小屋?とか、倉庫、工場内、物置等の 建設物内の画像を取り扱っているサイトはありませんでしょうか? 検索の仕方が悪いのか、なかなか思うようなものが見つかりません。 本屋で専門的な写真集を見てみようと行ってみたら、それらしきものは見つかりませんでした。 出来たら、あまりお金の掛からない方向で行きたいです。 よくアニメの設定集に出てくるような建物の資料がほしいんです。 萌え系の絵柄とか、下手なのはパスしたいです。 よく漫画の描き方とかの本を見ていると、説明の漫画の絵が好きではないので、参考にならないんです。 何かお勧めのものを知っている方がおられましたら、教えてください。 お願いします。

  • イラストの遠近法パーツについての質問です。

    イラストの遠近法パーツについての質問です。 はじめまして。 私はイラストや漫画を描くのが好きです。ですが、遠近感とか背景とかが大の苦手です。 パース等の取り方や書き方がたくさん載っている本が出回っていますが、専門的すぎたりする物等があって、どれを見たらいいかわかりません。 説明が初心者向けで、できれば細かく書き方が載っている背景や遠近法の書籍・サイトなど皆さんのおススメがあったら教えてください。 そういった物が学べるなら普通の鉛筆画やデッサンの分野でも構わないので教えて下さい! よろしくお願いします。回答待ってます。

このQ&Aのポイント
  • 他人のお金の使い道に疑問を持つことは、個人の自由であり、それをSNSで発言することも問題ではない。しかし、ヒカルへの投げ銭に疑問を持つことに対しては、賛否が分かれる意見がある。
  • 一部の人は「自分のお金をどう使うかは個々の自由であり、他人が批判することではない」と主張し、その意見に賛同する人もいる。一方で、他の人は「ヒカルへの投げ銭は無駄な行為であり、他の目的に使うべきだ」と考えている。
  • また、ヒカルへの投げ銭には理由がある人もいる。彼の面白さや発信活動に対する価値を感じて投げ銭する人や、慰労の意味で投げ銭する人も存在する。これらの意見や背景を踏まえて、他人のお金の使い道に疑問を持つことは悪ではないが、賛否が分かれることを認識する必要がある。
回答を見る