• ベストアンサー

計算式がわからなくて困っています・・

この算出された値段の計算式がわかりません 計算式があるのであれば教えてください。 宜しくお願いします!   重さ      重さ     値段 10 kg以上 ~ 15 kg 以下 422 円 15 kg以上 ~ 20 kg 以下 439 円 20 kg以上 ~ 25 kg 以下 456 円 25 kg以上 ~ 30 kg 以下 473 円 30 kg以上 ~ 35 kg 以下 490 円 35 kg以上 ~ 40 kg 以下 507 円 40 kg以上 ~ 45 kg 以下 524 円 45 kg以上 ~ 50 kg 以下 541 円 50 kg以上 ~ 55 kg 以下 558 円 55 kg以上 ~ 60 kg 以下 575 円 60 kg以上 ~ 65 kg 以下 592 円 65 kg以上 ~ 70 kg 以下 609 円 70 kg以上 ~ 75 kg 以下 626 円 75 kg以上 ~ 80 kg 以下 643 円 80 kg以上 ~ 85 kg 以下 660 円 85 kg以上 ~ 90 kg 以下 677 円 90 kg以上 ~ 95 kg 以下 694 円 95 kg以上 ~ 100 kg 以下 711 円 100 kg以上 ~ 110 kg 以下 746 円 110 kg以上 ~ 120 kg 以下 781 円 120 kg以上 ~ 130 kg 以下 816 円 130 kg以上 ~ 140 kg 以下 851 円 140 kg以上 ~ 150 kg 以下 886 円 150 kg以上 ~ 160 kg 以下 921 円 160 kg以上 ~ 170 kg 以下 956 円 170 kg以上 ~ 180 kg 以下 991 円 180 kg以上 ~ 190 kg 以下 1,026 円 190 kg以上 ~ 200 kg 以下 1,061 円 200 kg以上 ~ 215 kg 以下 1,114 円 215 kg以上 ~ 230 kg 以下 1,167 円 230 kg以上 ~ 245 kg 以下 1,220 円 245 kg以上 ~ 260 kg 以下 1,273 円 260 kg以上 ~ 275 kg 以下 1,326 円 275 kg以上 ~ 290 kg 以下 1,379 円 290 kg以上 ~ 305 kg 以下 1,432 円 305 kg以上 ~ 320 kg 以下 1,485 円 320 kg以上 ~ 340 kg 以下 1,555 円 340 kg以上 ~ 360 kg 以下 1,625 円 360 kg以上 ~ 380 kg 以下 1,695 円 380 kg以上 ~ 400 kg 以下 1,765 円 400 kg以上 ~ 420 kg 以下 1,835 円 420 kg以上 ~ 440 kg 以下 1,905 円 440 kg以上 ~ 460 kg 以下 1,975 円 460 kg以上 ~ 480 kg 以下 2,045 円 480 kg以上 ~ 500 kg 以下 2,115 円 500 kg以上 ~ 520 kg 以下 2,185 円 520 kg以上 ~ 540 kg 以下 2,255 円 540 kg以上 ~ 560 kg 以下 2,325 円 560 kg以上 ~ 580 kg 以下 2,395 円 580 kg以上 ~ 600 kg 以下 2,465 円 600 kg以上 ~ 640 kg 以下 2,605 円 640 kg以上 ~ 680 kg 以下 2,745 円 680 kg以上 ~ 720 kg 以下 2,885 円 800 kg以上 ~ 840 kg 以下 3,305 円 840 kg以上 ~ 880 kg 以下 3,445 円 880 kg以上 ~ 920 kg 以下 3,585 円 920 kg以上 ~ 960 kg 以下 3,725 円 960 kg以上 ~ 1,000 kg 以下 3,865 円 1,000 kg以上 ~ 1,040 kg 以下 4,005 円 1,040 kg以上 ~ 1,080 kg 以下 4,145 円 1,080 kg以上 ~ 1,120 kg 以下 4,285 円 1,120 kg以上 ~ 1,160 kg 以下 4,425 円 1,160 kg以上 ~ 1,200 kg 以下 4,565 円 1,200 kg以上 ~ 1,240 kg 以下 4,705 円 1,240 kg以上 ~ 1,280 kg 以下 4,845 円 1,280 kg以上 ~ 1,320 kg 以下 4,985 円 1,320 kg以上 ~ 1,360 kg 以下 5,125 円 1,360 kg以上 ~ 1,400 kg 以下 5,265 円 1,400 kg以上 ~ 1,450 kg 以下 5,440 円 1,450 kg以上 ~ 1,500 kg 以下 5,615 円 1,500 kg以上 ~ 1,550 kg 以下 5,790 円 1,550 kg以上 ~ 1,600 kg 以下 5,965 円 1,600 kg以上 ~ 1,650 kg 以下 6,140 円 1,650 kg以上 ~ 1,700 kg 以下 6,315 円 1,700 kg以上 ~ 1,750 kg 以下 6,490 円 1,750 kg以上 ~ 1,800 kg 以下 6,665 円 1,800 kg以上 ~ 1,850 kg 以下 6,840 円 1,850 kg以上 ~ 1,900 kg 以下 7,015 円 1,900 kg以上 ~ 1,950 kg 以下 7,190 円 1,950 kg以上 ~ 2,000 kg 以下 7,365 円 2,000 kg以上 ~ 2,050 kg 以下 7,540 円 2,050 kg以上 ~ 2,100 kg 以下 7,715 円 2,100 kg以上 ~ 2,180 kg 以下 7,990 円 2,180 kg以上 ~ 2,260 kg 以下 8,265 円 2,260 kg以上 ~ 2,340 kg 以下 8,540 円 2,340 kg以上 ~ 2,420 kg 以下 8,815 円 2,420 kg以上 ~ 2,500 kg 以下 9,090 円 2,500 kg以上 ~ 2,600 kg 以下 9,440 円 2,600 kg以上 ~ 2,700 kg 以下 9,790 円 2,700 kg以上 ~ 2,800 kg 以下 10,140 円 2,800 kg以上 ~ 2,900 kg 以下 10,490 円 2,900 kg以上 ~ 3,000 kg 以下 10,840 円 3,000 kg以上 ~ 3,100 kg 以下 11,190 円 3,100 kg以上 ~ 3,200 kg 以下 11,540 円 3,200 kg以上 ~ 3,300 kg 以下 11,890 円 3,300 kg以上 ~ 3,400 kg 以下 12,240 円 3,400 kg以上 ~ 3,500 kg 以下 12,590 円 3,500 kg以上 ~ 3,600 kg 以下 12,940 円 3,600 kg以上 ~ 3,700 kg 以下 13,290 円 3,700 kg以上 ~ 3,800 kg 以下 13,640 円 3,800 kg以上 ~ 3,900 kg 以下 13,990 円 3,900 kg以上 ~ 4,000 kg 以下 14,340 円

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oji32
  • ベストアンサー率21% (38/180)
回答No.4

#1です。 305kg以上は、10kg増えるごとに35円上がっています。 ただし、価格を求める重さの範囲に規則性がありません。 感じとしては、きりがいい数字ごとに範囲が広がっているようです。 5000kgまでは100kgの範囲として350円ずつ増やしていく。 5000kgからは120kgの範囲として420円ずつ増やす。 今まで4t以上は想定していなかったので、今回価格を設定することになった。 という仮定で書いてみました。 そういう話ではないんですよね?

ogawa0123
質問者

お礼

2回も回答ありがとうございます! 規則性がないということだけでもわかって助かりました! 質問を締め切りたいとおもいます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

見たところ 2,500kg 以上は同じような変化なので, 「それが 4,000kg 以上のところでも同じ」であれば式は作れます. 問題は「同じ」かどうかがこの表からでは判別できないところです.

ogawa0123
質問者

お礼

やっぱりそうですよね・・! わかりましたありがとうございます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ujitaka
  • ベストアンサー率17% (3/17)
回答No.2

問題の表記ですが、「○○ kg以上 ~○○ kg未満」でないと、区切りのところで、2種類の料金が生じてしまいます。 xの重さにより、式が異なります。 (1)10≦x<100のとき、[(x-10)/5]×17+422 (2)100≦x<200のとき、[(x-100)/5]×35+746 以下範囲が広がるごとに計算式が変わります。上の式の[]はガウス記号です。

ogawa0123
質問者

お礼

ほーなるほど! ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oji32
  • ベストアンサー率21% (38/180)
回答No.1

まず以下は未満の転記間違いだとすると、 100kg未満の場合は、10kg~15kg未満を基準として 対象の範囲の始まりをxkgとすると (x-10)/5*17+422 (x-10)/5 で基準価格から何個上のレベルの値段かを求めます。 17 は17円ずつ増えている値段です。 422 は基準の価格です。 100kg以上も同様の方法で計算式を作るとOKだと思います。

ogawa0123
質問者

お礼

ありがとうございます! 早速計算してみようと思います!!

ogawa0123
質問者

補足

すいません・・ もし重さが4t以上のものになる計算式がわかればいいのですが・・ その場合の計算式にもあてはまるような計算式ってありますか? 規則性がないのならいいのですが・・ ややこしいこといって申し訳ありませんが宜しくお願いします!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 条件付き計算

    お世話になります。 参考になるものを検索してみたのですが、見つかりませんでした。 以下の場合、どのような関数を使用すれば宜しいのでしょうか? kg数が100kg以上の場合はkg単価×10円と計算し、100kg未満の場合は、1000円とする

  • 簡単な計算だと思うのですが…。

    簡単な計算だと思うのですが…。 値段の付け方で、計算につまずいています。 仕入れ値に対して6割や7割の利益を算出できる式を教えて下さい。 例えば仕入れ値100円なら、200円で売れば5割が儲けになるというのは解るのですが、6割は?となると、途端に解らなくなってしまいます…。

  • エクセルによる駐車料金計算

    エクセル2003です。 エクセルによる駐車料金判定 を 時間と 料金を 次の条件で 計算したい。 条件1 基本料金は 15分 100円 条件2 3時間45分以上 12時間以下は 一律1500円 条件3 12時間を超えた場合 1500円 + 条件1 条件2 条件3を 繰り返す。 以上を 踏まえて  D4 以下の列を スタートの時間を入力 E5  以下の列を 終了時間の入力 F5 以下の列を 経過時間 を 算定 G5 以下の列を 料金 算定 と した場合に どういった計算式で 算出されますでしょうか? アドバイスのほど よろしくおねがいします。

  • 熱効率の計算方法についてお教えください。

    熱効率を求めたいのですが、計算方法がわかりません。 算出方法と発電熱効率をお教え下さい。 諸元 ・発電電力量:19,106MWh ・燃料消費量(木材):32871.96t/年 ・木材発熱量:18514kJ/kg 以上、よろしくお願いいたします。

  • エクセルの計算式の入力方法について

    エクセルの計算式の入力方法について教えてください。 私有車のガソリン代の請求する時に利用するものです。 私の会社では走行距離が20KM以上だと1kM当り15円、19KM以下だと1KM当り20円の支給になります。これを走行距離を入力するだけで支給される金額を算出できるようにしたいのですが・・・・よろしくお願いします。

  • 計算方法について質問です。

    計算方法について質問です。 各部署の給与総額が以下の場合で、この給与総額に基づいて算出された保険料が対万いくらになるかの計算方法を教えてください。 A 2000万円 B 1000万円 C 5000万円 給与合計 8000万円。 上記給与総額に対する保険料が 50万円。 保険料が給与1万円あたり何円になるかの計算です。

  • 健康保険の計算の仕方

    健康保険は確定申告した所得税から算出されるのですか?では税金のかからない生前贈与の100万円や70万円以下の年金がある場合はその分は計算しなくて良いんですか?

  • 一日の消費カロリーの計算式が知りたい

    一日の消費カロリを基礎代謝から求める方法を教えてください(当方男性です) 基礎代謝の算出には以下の計算式を使っています。 66+(13.7X体重kg)+(5.0X身長cm)−(6.8X年齢) あるサイトには上記で出た基礎代謝÷0.6と書いてあったのですが・・それが本当に正しいのか今一納得いきません。 生活活動レベルによって数値の変わる方法で求めたいと思っています。 なお、計算サイトやほかの方法(基礎代謝基準値を用いた計算)は必要ありません。 よろしくお願いします。

  • 価格を決める計算式

    ある商品の値段を決めたいです。 色々な価格で試し売りをした結果は以下です。 800円・・・OK 850円・・・OK 900円・・・NG 700円・・・NG 800円・・・OK 950円・・・NG 800円・・・OK 1000円・・OK 場所や時間帯なのにも影響していますが、単純に値段だけを見れば 1000円で買ってくれる人もいれば、700円で買ってくれない人もいます。 このような場合、買ってくれる人が一番高い確立になる値段はどのような 計算式で求めるのがよいのでしょうか? 教えてください。

  • この計算式を教えてください。

    196,000円は2%引きされている値段です。 2%引きされる前の元の値段を知りたいのです。 答えは200,000円なのですが、計算式を教えてほしいのです。

ボタン操作できない
このQ&Aのポイント
  • 電源入れてからどのボタンを押してもスタートの画面から変わらずピピッとなるだけで操作できません
  • パリエ製品のボタン操作で問題が発生しています
  • ボタン操作ができず、スタートの画面でピピッとなるだけです
回答を見る