• 締切済み

ダム問題で悩んでいます。良きアドバイスを。

ダム建設の話が持ち上がってから、40年以上経ちますが、水没予定地区の調査も進み、いよいよ国土交通省との交渉が始まろうとしています。 実家や田畑・山林など、そのほとんどが水没する予定地ですので、200年以上の歴史を持つ私の故郷も消滅してしまいます。 水没予定は約120世帯。ダムが完成すれば数10万人が水不足などから開放されるという事もあり、多少の反対があったとしても間違いなくダムは出来ると思っています。 私を含め水没予定者の大半は、ダム問題に関して「疲れてしまい、もうあきらめた」という意見を多く耳にします。 「今後どうなるのか?このさきどうしたらいいのか?」 特に長い間、田舎で暮らしてきた年輩者の方々は、本当に悩んでいます。 例えば、「都会で暮らしている息子夫婦のそばへ行きたいけど、うまくやっていけるだろうか?」など、わたしも質問された事がありますが、適切な答えが見つかりませんでした。ダム問題で悩んでいる私達に、何か良きアドバイスをお願いします。

みんなの回答

  • nishikasai
  • ベストアンサー率24% (1545/6343)
回答No.3

故郷が水没する。 当事者にとっては大きな大きな問題です。理解できます。 しかし、もしそれらの人の尊い犠牲がなかったら国づくりはできません。道路一本できません。成田空港のざまを見てください。30年以上かかってまだ日本の玄関ができていないのです。 日本はまだいいです。わたしの住んでいた国では、「国民の福祉のために」というスローガンの下に強制退去です。高速道路が完成するとあちこちに半分削り取られた家が並んでいます。わたしはそれを初めて見たとき「すげえなあ!」と政府の力に驚きました。 故郷の水没は仕方ないことだと思います。お気の毒ですが・・・

8823kin
質問者

お礼

お返事いただきありがとうございます。「大きな人々の幸せのためなら、小は犠牲になるだろう。」これは生前の父親がいつも言っていた言葉です。やはり多少の反対をしたところで、ダムは出来るでしょう。 しかたない事だとも思ってもいますが、なにぶん長い間、このダム問題に向き合ってきましたので少し疲れてしまいました。ただ、犠牲になる水没者たちが、今後あまり困らないような手段を考えて欲しいと切に願っています。

noname#140971
noname#140971
回答No.2

ダム問題とは多少事情が異なりますが、親族一同が離散するという点では同じなので・・・。 妻の両親とその兄弟姉妹の全ては、あの三井三池鉱山で働いていました。 三池争議も鉱山の大事故も経験しています。 が、結局は、山は閉山になり、親族一同は関西方面に散っていきました。 1960年ですから、私がまだ11歳の頃の話しです。 それからの人生は、やはり、苦労の連続だったようです。 そりゃ、運よく成功した兄弟姉妹もいます。 が、それもバブル経済の崩壊で、またもや、振り出しに戻った兄弟姉妹が半数。 多分、水没予定地区の方々は、同じような辛酸を舐められることと推察します。 今、妻の母も86歳で要介護1という状態で独りで生活しています。 なにせ、兄弟姉妹は多いものの分断された期間が長すぎます。 なにせ、兄弟姉妹は多いものの居住区域が分散され過ぎています。 「独りで生活も止むを得ない」という境遇も当然。 ところで、私の親も82歳ですが、幸い、親族一同は離散することなく助け合っています。 確かに、田舎暮らしで都会生活の利便性とは無縁なようです。 ですが、生まれ育った山や川に抱かれての老後です。 「あと1年の辛抱」と、私の定年を待ち焦がれて暮らすには十分です。 >ふるさとは遠きにありて思うもの そして悲しくうたうもの >よしや うらぶれて異土の乞食(かたい)となるとても 帰るところにあるまじや と言いますが、故郷を失った妻の母と私の両親との差異は余りにも大きいです。 本日、妻は、新幹線に乗って母の元へと出発しました。 引き取って面倒を看るための初手の手続きのためです。 私共の年代は、三池争議のなんたるかも知っております。 そして、その後の苦難も察して余りあります。 ですから、このように、「俺んちに来んかい」と言うのにも抵抗はないです。 ですが、核家族化を当然として育った世代は、このように心底思うでしょうかね。 「うまくやっていけるだろうか?」の心配は当然のことでしょう。 ところで、妻と結婚してから、帰郷した知人の何人かを、鉱山跡地、炭住跡地に案内したことがあります。 その時に、「みんな、心の奥底に故郷を抱いたまま頑張って来たんだなー」と思いました。 時代に翻弄されようがされまいが、心の奥底に故郷を抱いて頑張るしかないですよ。

8823kin
質問者

お礼

お返事をいただいてありがとうございます。私は55才で、現在は名古屋で暮らしています。水没予定地区は同じ愛知県の中でも、名古屋から車で片道2時間以上かかる場所にあります。 200年以上続く実家の長男ですので、お墓をはじめ守っていかなくてはならないものもたくさん抱えています。 ただ仕事の性質上、この名古屋をはなれるわけにもいきません。両親もすでに亡くなっていますので実家は空家の状態です。それでも月に1度くらいはお墓参りや付合いなどで帰っています。私のホームグラウンドは名古屋にありますので、ダム問題に関しては、名古屋に実家を作れれば「それはそれでしかたないかな」とも思っています。ただ、いいかげんな補償のまま実家を失う事になれば、親戚一同から何を言われるか分かりません。「 あなたは長男だけど、実家の全てを守っていく立場の人間であって、すべての権利があるわけではない」とも言われています。ただ高齢になってからの都会暮しを選択せざるを得ない人々にとっては、時間をもてあまして 大変な人生になりそうで心配でなりません。

  • ToshiJP
  • ベストアンサー率38% (482/1255)
回答No.1

以下の点が見えてこないので、回答が難しいとは思いますが、いかがでしょうか? ・質問者さんの年齢、現在の住まい、立場 ・質問内容(老夫婦の質問に対する回答なのか?)

8823kin
質問者

補足

ダムの予定地は愛知県の山間部です。私は55才で名古屋に住んでいます。 名古屋で主に仕事をしていますので、この地からは離れられません。ただ 実家にはお墓等があり、付合いもあるので月に1度くらいは帰っています。 ダムに水没しても、このお墓や山林の一部は残ります。とりあえずは8代 ほど続く実家での長男にあたりますので、ダム問題がいいかげんな結論で 決着しようものなら、親戚一同から何を言われるか分かりません。 現在の私のホームグラウンドは名古屋ですので、例えば補償される内容に ある程度納得できれば、「それはそれでしかたない」と考えているわけですが、実家付近(田舎)で暮らしてきた人たちは、たとえ名古屋に出てきても1日の時間の使い方を知らないので(畑仕事などの毎日の作業等)実際は、することもなく、たいくつで大変だと思えるからです。

関連するQ&A

  • ダムに水没する「お墓」に関して

    私の実家付近が、ダム計画の進行で大半が水没してしまう予定です。それは、もう仕方のない事なので、あきらめています。 問題は水没予定地にある「お墓」の件です。私の先祖の墓は高台にあるため難をのがれそうですが、実家の横にある「お墓」は水没してしまいます。実は、この墓が誰(◯◯家)のモノであるのかが不明で、それで困っているわけです。国(国交省)は「移転しろ!」と迫ってきます。 判明している限りですが、我が家の初代は1700年の後半(寛政)の生まれで、その初代が現在の実家付近を切り開いたらしいのですが、その初代が移り住む前から、その「お墓」は存在していたそうです。それが縁で、今日に至るまで、その墓を守ってきたようです。 言い伝えでしか残っていませんが、その実家付近は、蔵を7つほど持つ大豪族が暮らしていたそうです。それが、ある夜、何者かによって「焼き討ち」に合い、結果として滅びてしまったそうです。 ですから、現存している「お墓」は、焼き討ちに出会った人たちの墓ではなく、その先祖の墓であろう事だけは理解できます。 たぶん250年~300年くらい前のモノでしょう。 知人の住職に、この件を伺ってみた事があります。返事としては「誰のモノ(◯◯家)が判明しない以上、むやみに移動すべきモノではない。まして、その墓石等を、あなたの先祖の墓と一緒にすべきモノでもない。そんな事をしたら、それこそ御法度。大変な事態を招くよ。」 そんな意見を言われたように思います。 実際には「魂を抜いて、永代供養するのが良策でしょう。それと同時に、あなたの家との関係を終わらせる事も考えるべきです。」 このようにも聞いています。 ところが、このような内容の返事をしたにもかかわらず、国(国交省)としては「移転しなさい」と再度迫ってきています。 「移転に関する費用は枠組みの中でしか出せない。」とも言われ、このままでは、それこそ大赤字(時間と金額)になりそうです。 こんな内容です。どなたか良い方法や知恵がありましたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • 「八ッ場ダム問題」のマスコミの偏向報道について

    こんばんわ。 「八ッ場ダム問題」のマスコミ報道についてですが、全体的なトーン は「‘八ッ場ダム建設中止‘反対派」の意見にすごく偏っていますね。 実際は「‘八ッ場ダム建設中止‘賛成派」もたくさんいて、活動していると聞いているのですが、そういう人たちの意見は不思議な事にテレビ ではほとんど放映されません。 これも一種の「鳩山新政権」に対するマスコミのネガティブキャンペーンなのでしょうか? 40年以上も「賛成・反対」の間で翻弄された地元民の方の心情が察しますが、だからと言って必要の無いダムに我々の血税をこれ以上つぎ込む ことは許されることではありません。 マスコミにはもう少し公正で客観的な報道を求めたいものです。

  • 田舎の土地、家屋はどうなるんでしょう

    都会に移り住んではや30年余。 田舎には空き家になった実家と田畑、山林などが残ってます。 また墓もあるので年に数回戻ったりもしますが。 最終的にはそこに戻って住む予定はありません。 今は母の名義になってますが、もし、母が亡くなって自分もそこをどうこうする予定もない場合、そのまま放っておいていいものなんでしょうか。 また放っておいた場合、そこは(法律的な面含め)どうなるのでしょうか。

  • こんな時、黒部ダム観光は外せない?

    中国地方の者です。 夏休みに車で富山・岐阜へ家族旅行に行く予定です。 もともと黒部ダムに行きたかったので、そちら方面に宿をとったのですが、黒部ダムには車では行けないという事を知りました。(気付くのが遅いのですが) 立山に車を置いて富山方面から行くと、交通費が家族全員で往復4万円以上かかってしまうので今回はあきらめて、また年をとってから夫婦だけでツアーで行こうかと思っていたのですが、 まわりに話すと、「せっかくそこまで行くのにもったいない!子どもにも見せておくべきだ。」と言われます。 富山に行ったのなら、黒部ダムは行っておくべきですか? 行くとしたら氷見市で1泊したあと、黒部ダムに行き、当日は立山に宿をとっています。そして次の日に奥飛騨に宿をとっています。 これだけで、10万円はかかっていますが、あと4万円かけて黒部に行くべきでしょうか? アドバイスお願いします。 また、立山ー黒部ダムの交通費が少しでも安くなる方法があれば教えていただきたいです。

  • 田舎の家屋をどうすれば

    都会に出てきてはや30有余年。 現在田舎の土地(山林、田畑含む)家屋は空き家状態です。 父は数年前に他界、今は介護施設に入ってる母の名義になってますが、いまのところというか、田舎に戻る予定もありません。 そこで今後どうしたらいいものか悩んでいるのですが、やがて母もいなくなる日もくるでしょうし何も手続きせずにほっておいていいものなんでしょうか。 現在固定資産税は私が払ってます。 田畑は田舎の近所が無償で使ってますし、墓地もあることから年に数回もどったりしてますが。 お詳しい方お願いします。

  • 軽犯罪法 他人の山林で昆虫採集

    所有者に無断で、他人の所有する山林に侵入し、昆虫採集をする行為は、刑法・軽犯罪法にひっかかるでしょうか。一夜過ごす予定ですがごみは持ち帰る予定です。 軽犯罪に該当するおそれのある条文は、33号だと思いますが、柵とかのない山林は「入ることを禁じた場所又は他人の田畑」といえないから、問題ないですよね。

  • 田舎から都会への就職がとても不安です。アドバイスお願いします。

    私は鹿児島に住む46歳の看護師♂です。年齢的にも県内での就職は難しいです。逆に都会では看護師不足が問題になっています。都会の方が年収も100万以上違います。寮もあり家賃も1万5千円位と格安です。 でも、田舎に母(74)が一人暮らしです。但し弟夫婦が 県内います。 私は母の件も有りますが自分自身も田舎もので、身寄りもいない、友達 も居ない都会(横浜)で一人暮らしすのがとても不安です。 ちなみに、私はバツイチです。 弟は都会で働く事に反対です。母にはまだ話していません。 近日中に横浜の病院を見学に行く予定です(経費は病院もち) どのように考えたらよいか?皆さんのアドバイスが聞きたいです。 宜しくお願い致します。

  • どなたかアドバイスをお願いします。

    どなたかアドバイスをお願いします。 現在家を建築中で、7月初めには完成、7月末に引き渡しを受ける予定です。問題は下水がまだつながっていないのです。その地域は市の下水整備地区に指定されていたので申請して受理されたのですが、建設業者の申請が遅過ぎました。下水の整備は早くても9月末と言われ、大変困っています。家が建っても2ヶ月も住めないのです。 何とか住める方法はないでしょうか?また、業者に責任を追及する事ができるのでしょうか?

  • 過疎村の田畑山林を処分したい(捨てたい)

    実家地域が過疎状態になり跡継ぎの姪より相談を受けたので宜しくお願い致します。姪の夫が昨年亡くなり田畑の管理が姪一人では出来なくなり近隣の耕作者や地域の皆さんに迷惑を掛けているので田畑を処分したい、借りる人は居ない、買いたい人も居ない、田畑は雑草で覆われ近隣の耕作者に迷惑になるので業者に依頼し管理している。道路にも竹や大木が覆いかぶさっており交通の障害になるので業者に依頼して処理している状態です。地主が管理しないといけないそうです。行政は文句を言うだけ。何もしない。現在子供達は都会に出ており 跡は継がない、相続財産放棄を考えています。田畑からの収入は無しです。しかし税金はキチンと請求されるので、払っていますが 姪の老後の資金から払っている状態です。一日も早くこの状態から抜け出したい。どうしたら良いでしょう? 収入の無い、税金を請求されるだけの田畑山林を処分したいのです。捨てたいのです。税金を物納に出来れば良いのですが、行政はしぶい、話に乗らないようです。預金残高等はマイナンバーから調べられるので??。質問(1):税金の物納はどうすれば良いでしょうか? 預金が有れば預金が優先されますか 質問(2):この様な問題の解決する為の相談は何処にすれば良いでしょうか 質問(3):土地をタダで使ってくれる団体などどうして調べたらよいでしょう、どするのが良いか分かりません。宜しくお願い致します。

  • 八つ場ダムの建設中止(結論)あって、地元の意見や状況調査は順逆では?

    前原国土交通大臣には期待をしているのだが・・・ もっと、若さがあり、視野視点、思慮ある人物と期待を持って見ているんだが。                  ↓ 質問は、 「八つ場ダムへの中止宣言と現状調査&勉強したい発言の矛盾」について、皆様はどう思われますか? <背景と私見> 前原氏→政権交代・国土交通大臣への就任おめでとうございます。 そして、就任の抱負や方針表明の発言で、日航の債権問題と八つ場ダム建設中止について、私には疑念&異議があります。 特に、今回は八つ場ダムへの紋切り型発言についてお尋ねします。 それは、最初に建設中止の結論ありきを持って(予断)で、その現場・現物・現実を、後から勉強・調査・意見を見る&聞きに地元行きは→利害や懸案事項税金の負担を伴う事案の総合的判断をするのに、物事の可否や配分や効果測定のジャッジマンとしては、順序が違い・不公平であり、無責任である。 地元や県の問題、利用し負担する東京都や企業や国の短期的な採算性や利害、長期的な危機管理や安全災害対策に絡む問題であり、エネルギー開発や水資源利用の面からも精査して、決定後に過ち・悔いのない適正なる英断を望むからであります。 結論ありきで→アリバイ工作・カッコ付け・パフォーマンスは、そこに何ら意義・意味がない! そんな、気まぐれ視察・調査は不要だ! 例え同じ結論になるかもしれないが、国土の有効利用、地元住民の安全安心、地震や台風&水害からの防御、電源水源としての役割を総合的に調査の上、判断し→情報開示と説明責任を果たすのが、国土交通大臣の責務・使命ではないのだろうか・・・。 何でも反対・中止だけなら、青島さんも・ヤッシーも同じ発想だった。 地元の意向(賛成と反対の意見)、現状と将来への影響、代替案、費用対効果 そして、総合的な経費(税金・交付税・県や地元や都の負担)の削減と共に、マインドの低下、振興ビジョンの挫折、大災害を招いた事は→影響度の見方は分れるが、紛れも無い事実である。 それが、国家100年の計、山間地や過疎集落の発展、100年に一度の風水害からも安全安心な暮らしを守るのに寄与する面も含めた、関係者の合意形成を得た十分な調査・検討を重ねた帰結だろうか・・・。 政党のマニフェストは大切だが、国の国土交通防災へのファンダメンダルよりもプライオリティが最優先で金科玉条なのだろうか? 問題提起だけで代替案なし、リップサービスだけで財源なしの無責任野党の悪しき無責任PRは、真の経済の活性化、遅れている社会インフラ整備、長期的な国創りには繋がり難いのではないだろうか?