• ベストアンサー

手を見る動作はいつから?

horsypalsの回答

  • horsypals
  • ベストアンサー率20% (130/644)
回答No.2

3ヶ月を少しだけ過ぎた女の子のママです♪ 育児本、参考に見るだけにして鵜呑みにしない方がイイですよ。 不安になるばっかりですから。 あくまでも参考、これくらいの月齢でコレができるようになる赤ちゃんも 居るんだな~程度で。 よく笑って、よくしゃべるのなら問題ないですよ、きっと。 半年とか経っても今と変わらないなんて事は無いでしょうから。

pandacat
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 育児書をそのまま信じちゃいけないとわかってはいるのですが、 どうしても不安になってしまいます。だめですね・・・。 あまり頼り過ぎないようにがんばってみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 首がすわりません。

    はじめまして。 もうすぐ4ヶ月になるあかちゃんのママです。 うちの子は顔&頭が体に対してかなり大きいです。そして足は短いのですが・・・やはり頭が大きいから首がすわるのが遅いのでしょうか?縦だっこしても気をつけてなければグラっと胸にダイブしてきます。 力をつけるために、うつぶせにしてみたりしたほうがいいでしょうか?あまりうつぶせにして遊ばせたりしていません。 首がすわるのが遅い子は、発育障害があると聞きました。まだ様子をみてもいいでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 手を組まない

    こんにちわ。3ヶ月半になる男の子がいます。 最近子供のせいちょうについて心配になり投稿させてもらいます。 雑誌なんかで3ヶ月ごろで仰向けでてをもみもみするみたいなことが書いてあります。4ヶ月検診の項目にもあります。 うちの子は拳しゃぶりはたまにしていますが、手を合わせたりはしません。大丈夫なんでしょうか? あと首もぐらぐらでうつぶせにしても全く顔を上げようとはしません。 ナン語はすごく話してるので安心していますが、手と首のことが気になって仕方がありません。 アドバイスお願いいたします。

  • 首がすわらない(もうすぐ5ヶ月)

    はじめまして。初めての子育てを奮闘中の新米ママです。 もうすぐ5ヶ月になる娘の発育に不安があり相談させてください。先日の4ヶ月検診で首がすわっていなくて再検査になり不安でたまりません。 頭も少し大きめなので首のすわりも多少遅くなるかなぁとは感じていましたが、来週で5ヶ月になりますがまだ仰向けで両手を引き上げても全く頭はついてきませんし、うつぶせに寝かせてみても左右に頭を動かしますが全く持ち上げません。 その他の発育は気になる事はなく、よく笑うし、おもちゃも両手で持って遊ぶし、左右にゴロンと横向きにはなれます。 初めての育児で「首が据わり始めている」状態がどうゆうものか分からず、毎日両手を引き上げては不安になっています。他に何か試す方法はないでしょうか?少しでも首が据わり始めている兆候が発見できれば安心できそうです。 小児科の先生には6ヶ月前まで同じ状態であれば精密検査をする必要があると言われましたが、あと1ヶ月も様子を見る事が苦痛です。(駄目なママですね…。)どうかアドバイスをお願いします。

  • ずりばいの気配がない(>_<)

    もうすぐ七ヶ月(修正六ヶ月)の男の子です。 寝返りは五ヶ月の終わりにできるようになったのですが、どうもうつ伏せが嫌いなようで、すぐへたって泣いてしまいます。頭が重いのか、よく赤ちゃんがする、両手両足を浮かせて飛行機のようなかっこうもできないので、回転や後退もまだしません。 朝の機嫌のいいときは、うつ伏せで前のオモチャに手をのばしたりはできるようになりました。 ハイハイをしない赤ちゃんもいるとのことですが、ハイハイをさせることは発達のうえでとても大切なことだとお医者さんから聞いたので、なるべくさせてあげたいです。 うちの赤ちゃんのように、回転や後退する仕草が見られなくてもある日ズリバイができるようになったりした赤ちゃんはいるのでしょうか? それとも、これから回転したりするのでしょうか。 まだなんの気配もないので、疑問に思い質問しました。よろしくお願いします

  • 生後6ヶ月のうつ伏せ

    こんにちは。 いつもこちらでお世話になってます。 生後6ヶ月の子の母です。 子供のことで少し心配なことがあります。 教えてください。 子供にうつ伏せをするとまだ手を付かず、スカイダイビングをしてるように まだ胸の力だけで顔をあげます。 私が手を前に持って来てあげても上手に顔を上げれず、すぐに疲れて顔を床に落とします。 鼻をゴチンと打つぐらいの脱力です。 6ヶ月にもなってまだ首がしっかりしてないと言うことなんでしょうか? 顔を上げて10秒もしないうちにグズリ出し床にゴチンです・・・ 本などを見てると6ヶ月には手を付いて笑ってる写真をよく見るのに。 発育はその子それぞれ違うとわかってるのですが・・・ よろしくお願いします。

  • うつぶせで頭を持ち上げる行為について・・・

    3ヶ月半になる女の子がいます。 首はまだすわってないのですがかなりしっかりしてきています。 うつぶせにすると最近ではひょいっと頭をあげて左右をグルグル見ていることもあります。 その頭をあげる時なんですがうちの子は両手をつくわけではなくお腹を支えにして手は後ろへ伸ばし足も反らせてお腹だけが床についている状態です(スカイダイビングしている人みたい・・・) 首が据わり始めるころにうつぶせで頭を持ち上げる時は普通両手を床について腕立て伏せする時のような感じでするものですか?うちの子ってちょっと変ですか?それともそんなものでしょうか? みなさんのお子さんはどうですか?教えてください。

  • うつぶせで頭をあげる練習

    生後2ヶ月の男の子がいます。育児本などに「1~2ヶ月ぐらいになったらうつぶせにして頭をあげる練習をさせましょう」などと書いてあるので、遅ればせながら挑戦しています。 ところが、ウンウンうなったり泣き出したりしてうまく頭をあげることができません。また、息子は左を向いてばかりいる向き癖があるのですが、うつぶせにしてもかたくなに左を向いてしまい、まっすぐ下に顔を向けることができません。 何度かするうちにうまくできるようになるのでしょうか?コツなどあれば教えてください。そもそも嫌がっているのを無理にうつぶせにさせる必要があるのか(首すわりが早くなったりする?)もアドバイスいただければと思います。

  • 手を離してお座りできません

    8ヶ月の息子ですが、いまだに手を離してお座りできません。 前に手をついていれば、支えなしにしばらく座っていられますが、 しばらくするとぐにゃっとなってしまいます。 よく育児本などでは、7ヶ月でおすわりとなっていますが、みなさんおすわりの練習などさせるのでしょうか? それともさせなくてもできるものなのでしょうか? ちなみに私は、赤ちゃんの負担になるかと思い、おすわりさせたり立たせたりさせたことはほとんどないのです。 これまでの発育は 出生時  体重 2672g 身長 48.8cm 現在  体重 7300g 身長 69cm 首すわり→3ヶ月 寝返り→5ヶ月 すりばい→7ヶ月 です。

  • 赤ちゃんの手

    生後6ヶ月の赤ちゃんです。寝返りをしてうつぶせになった時両手を床につけて体をささえますが右手のつきかたが手の甲を床につけて体をささえます。手に力ははいりますが、癖なのでしょうか、病気ですか。専門のかたいませんか?

  • 赤ちゃんの自閉症について教えてください

    5か月の男の子の母です。初めての赤ちゃんなので、実家も遠いので、一人で子育てに頑張っていますが、赤ちゃんは何となく他の子と違いような気がしてしょうがないが、もしかして自閉症か他の変な病気か心配で、赤ちゃんを見るたびにつらくなります。皆さまに同じ症状があるなら、教えてください。 1)4カ月になってやっと首が据わってきている感じで、座らせると前に倒れそう。うつ伏せにすると、頭が上がります。 2)ほとんど泣かない。痛みも鈍感で予防注射でも泣かないので、先生もびっくりするぐらい。生まれてからオムツで泣いたことがない。お腹が空いた、眠い時ぐらいぐずぐずしてちょっと泣くぐらいです。 3)おもちゃには全く興味がない。いろんなおもちゃを買ってあげたですが、全然手を出さない。無理握らせてもすぐ放します。毎日自分の両手を組んで遊んぶか、手を口に入れてる状態。 4)あやすと微笑むが、声を出して大笑いことは殆どないです。 5)目を合わせるか、すぐ逸らします。 6)顔にハンカチを被ると、自分で取り払うことが出来ない。 7)足をパタパタ動くけど、高く上がらないようです。 8)寝てる時よく泣きます。目を閉じたまま泣いて、そのまま目が覚めることも多いです。 以上長文になってしまいます。どうか、皆さまのご意見をお聞かせ下さい。お願い致します。