• ベストアンサー

Key Board Error

kent1590の回答

  • kent1590
  • ベストアンサー率29% (7/24)
回答No.3

キーボードのコネクタをマウスの穴に挿してませんか? 私は恥ずかしながら経験ありです。何回も・・・やってしまいます。

関連するQ&A

  • 起動時のエラー音

    IBMの2609-93jというノートパソコンを使っています。最近、起動時に“ピピピピピ・・・・”という音が鳴ります。その後、この音が止まるとOSは起動します。(今まで正常なときの起動時間より遅いですが)。また、ワードやゲームなどでカーソルが右に勝手に動きます。なんとなく矢印キーの右をずっと押しているような感じで、カーソルがとまった後、矢印キーの右を押しても動かないときがあります。ひどい時などは矢印キーの左を押していないとカーソルがとまりません。一応、メモリーを外して起動したりしましたが、現象が変わりません。 キーボードの故障なのでしょうか?もし、キーボードの故障ならば起動時にも“ピピピ・・・”というエラー音が鳴るのでしょうか?よろしくお願いします.

  • 矢印キーが反応しない。

    WindowsXPとWindows2000をデュアルブートで使用しています。 通常はWindowsXPが起動するようにしていますが必要に応じてWindows2000を起動しています。 今日、久しぶりにWindows2000を起動するため起動画面でキーボードの下向き矢印キーでWindows2000を選択しようと押しましたが反応しません。 通常のソフトでは矢印キーは正常に作動しています。

  • システム起動時にシステムメッセージが出てキーを受け付けてくれません。

    システム起動時にシステムメッセージが出てキーを受け付けてくれません。 不具合からOSの再インストールを行い、何とかネット環境をつなげるところまでは できたのですが、システム起動時に下記メッセージが出ます。 key board failure floppy diskette seek failure strike the F1 key to continue , F2 to run the setup utility で、F1キーもF2キーも反応せず、ほかのキーも試しに押してみましたが反応しません。 仕方なく、強制終了し、再度電源を入れDELLロゴ画面でF2(setup:BIOS画面というものでしょうか) に入り、何もせずEscで出てくると、普通にwindowsが立ち上がります。 「key board failure」と言うのはキーボードの接続不具合や不良のメッセージと dellのサイトで確認したのですが、floppy diskette…というのはフロッピーのエラー?? でも私のPCにフロッピーはありません。 それに、キーボードの不良ならDELLロゴ画面でF2からsetupにも入れないと思うのですが そのシステムメッセージの時だけ、キーボードが機能しないのはどうしてでしょうか?? PCは、DELLのDimension5100Cです。 osの再インストール後、インストールしたドライバは、 dell desktop system software、チップセットドライバ、ビデオドライバ、ネットワークドライバです。 キーボードドライバは、XPで自動的にインストールされるとあって、勝手に入ってるみたいです。 毎回起動時にDELL画面を見計らって、F2を押してEscで出て…って訳にもいかないので スムーズに起動させる方法を教えて下さい。 どうぞよろしくお願いします。

  • キー故障時にBIOSに入るには?

    eeepc 901-16G(901のSSDが16GBのものに変えられた機種)を使用しています。 WindowsXPのサポートが終了したものの、ハードウェア的にはまだまだ現役。ネットサーフィン程度なら余裕でこなせます。 OSのサポート終了程度のことで捨てるのはもったいないと思い、Linux系のOSを入れて使い続けようと思い立ちました。 Linuxのディストリビューションを選定し、ブータブルUSBをこしらえたところまでは非常に順調でした。 しかしながら、問題が発生いたしました。 当機種(というか、eeepc全般?)におきましては、起動時に「ESC」キーで起動順位を変えたり、「F2」キーでBIOSに入ってそこで起動の順位を入れ替えてUSBメモリーからBoot出来るのです。が! 何度やってもBIOSに入れず、起動順位の変更画面にも行けません。 キーテスト用のソフトで確認した結果、本体のキーボード上の「ESC」と「F2」のキーが両方共壊れ、信号がパソコンに認識されていないことがわかりました。 そう、そのままではUSBからBootできなくなっていたのです。 私の限られたパソコンに関する知識から思いついた対策は「適当な有線のUSBキーボードを買ってきて挿してそのキーボード上のキーを試みること」なのですが、これでうまくいくでしょうか? それとも、コマンドプロンプトなどのソフトウェア的なことで次回の起動に限りBIOSを立ち上げるなど、なにか別の手段があるのでしょうか。 ……可能ならお金をかけないで解決したいものです。 キーボードが壊れてBIOSに入れないというマヌケな状況ですが同じような状況になった方、アドバイスを下さい。お願いします。

  • キーボードエラーについて

    キーボードエラーについて パソコン初心者の質問です。 パソコン起動時に音が鳴り、0210キーボードエラーと出ます。 F1を押せば、先に進めるのですが、たまに検索窓にキーボード上を見た限りでは0が押されていないのに、押しっぱなしのような状況になったりします。 どうしたら改善されますでしょうか? エラーが出ている画面でF2を押すといろいろな設定画面が出てくるのですが、まったく分かりません。 よろしくお願いいたします。

  • ノートPCのキーボードの不具合(スペースキーがきかない、勝手に動く)

    PC初心者です。 ノートPCのスイッチを入れると黒い画面にメッセージが出ます。(下に記しました) F3を押して再起動させると 画面が立ち上がる前に短いブザー音が1回鳴ります。 現在PCのスペースキーが使用できません。 エクセルを使用していると、時々勝手にカーソルが動きます。(1つのマスの中で右にズズーと動いていきます) ネットの画面では下にスクロールします。 いずれも矢印のキーを押すとカーソルは止まりますが、しばらくするとまた動いてしまいます。 IMEパッドのソフトキーボードでためしてみるとスペースキーや矢印は通常に使えます。 キーボードにゴミが入っているのかと思い電気店でクリーニングしてもらいましたが直りませんでした。 キーボードの交換は15000円~25000円かかると言われ戸惑っています。 なんとか出費をおさえることが出来ればと外付けキーボードで代用出来るようでしたらそうしたいと思います。 ノートPCのキーボードを感知しないようにして、外付けキーボードのみで利用することは可能でしょうか? 過去の質問もいくつか拝見したのですが、出来るのか出来ないのかがよくわかりません。 また、どんな方法が一番いいと思われますか?アドバイスをお願いいたします。 モデル TOSHIBA dynadook Satelite J50 140C/5 型番  PS J501 MC5N11K OS   XP Professional -------------PCのメッセージ-------------- ハードウェア プロファイル/構成の回復メニュー このメニューを使って、windowsの起動時に使われるハードウェアプロファイルを選択できます。 システムが正常に起動しない場合は、以前のシステム構成に切り替えることができます。これにより、起動の問題が解決する可能性があります。 重要:前回正常起動時より以降に行われたシステム構成の変更は破棄させます。  Profile 1 7↓キーと↑を使って項目を選択し、Enterキーを押してください。 前回正常起動時の構成に切り替えるには、’L’キーを押してださい。 このメニューを終了してコンピューターを再起動するには、F3を押してください。 ---------------------------

  • 起動時のエラー(キーボード?)

    製品名:Dynabook Satellite J10 SA 200c/4 型番:PSJ1020C4811B OS:Windows2000 SP3 エラー内容: PCを起動したとき、キーを押しっぱなしにしているような音がした後、以下のようなメッセージが出ます。 ----------------------------------------- ハードウェアプロファイル/構成の回復メニュー このメニューを使って、Windows2000の起動時に使われるハードウェアプロファイルを選択できます。 システムが正常に起動しない場合は、以前のシステム構成に切り替えることができます。これにより、 起動の問題が解決する可能性があります。 重要:前回正常起動時より以降に行われたシステム構成の変更は廃棄されます。 Profile 1 ↓キーと↑キーを使って項目を選択し、Enterキーを押してください。前回正常起動時の構成に 切り替えるには、"L"キーを押して下さい。 このメニューを終了してコンピュータを再起動するには、F3キーを押して下さい。 ----------------------------------------- ここで、「Enter」キーを押すと先に進めるのですが、パスワード欄になにやら文字が入っています。「Escape」キーを押すと入力を解除できます。ノートパソコンのキーが使えないので、USB接続のキーボードを使ってます。 ためしにキーの間に何か入っているのかと思って調べましたが、何も無かったです。 以上を踏まえて、以下の2点について教えて下さい。 (1)キーボードの基盤が壊れてしまっているのでしょうか。もし、そうだとしたら、修理に出さなければ直らないのでしょうか。 (2)起動時の画面で、上記のようなエラーが毎回出るのはわずらわしいので、BIOSの設定でキーボードにつながらないようにしたいのですが、上記東芝機種では、どのようにすればよいのでしょうか。 何卒、ご教授お願いします。

  • ノートパソコンのエラー?

    NEC LaVie LL570/8 OSはXP Sp2ですが、 起動時に連続のピーピーピーを発します。 (一見キーボードの何かのキーが押されたままになってるとおもったのですが・・、関係ないようでした) 遅いのですがしばらく放置すると正常に立ち上がり、通常に使えます。 あれこれやって見てわかったのですが、F2でBIOSの画面を出して、何かのキーを押してくださいで抜けるとピー音も出ずにすぐ立ち上がります。 BIOSをデフォルトの戻したり、最新にアップデートしてみましたが変わりません。 取り合えずつかえるので、わざわざ修理費は出したくありません。 簡単に出来ることがありましたら、教えてください。

  • エラーメッセージがでます。

    パソコンを起動させて、デスクトップにアイコンが表示されると「Rundll Rundllが原因でエラーが生じました。再起動して下さい」と毎回出ます。再起動して出ますが、どのようにしたらよいでしょう?それと関係があるのかわかりませんが、画面の表示がおかしいです。正常な色ではなく、違った色で表示されたりします。(人の顔の色など) 対処の仕方教えてください。お願いします。

  • はじめまして。

    はじめまして。 ついさっき起こったことで、今はもう平気なのですが 故障なのかと心配になり、質問させていただきます。 動画を見ている途中でパソコンがエラー画面(青い画面)になり ブザー音が3分くらい鳴り続けました。 どのキーを押しても、電源ボタンを押しても、全く反応がありませんでした。 なので、パソコンを閉じると、しばらくして音も止まり、 何事もなかったかのように再起動しました。 これはいわゆるビープ音ですか? なんらかの故障なのでしょうか? 調べてはみたのですが、まったくわかりません。 よろしくお願いします。 ちなみに、今年の四月に買ったばかりです。 OSはWindows7でFUJITUのBIBLO ノートパソコンです。