• ベストアンサー

月と地球の命の関係について

noname#40116の回答

noname#40116
noname#40116
回答No.9

「人類が (半) 水棲のサルから進化した」というのは「アクア説」のことですね。 この説は、従来の「サバンナ説」論者からは批判されていますが、かなり面白く真実味のある学説だと思います。 エレイン・モーガン女史の本がどうぶつ社から3冊ほど翻訳されています。 > 質問者様 lunatic(狂気)の語源はluna(月)です。

platina-angel
質問者

お礼

ありがとうございます。 アクア説というのは初めて知りました。 サバンナ説というのもあるのですね。 月専門サイトのメールを毎日受け取っているのですが、翌日の月の状態などが載っています。 危険度というのがあって、大体、満月や新月、上弦の月や下弦の月の時に高い傾向があるようです。 (実際に、何の危険度かまでは見ていません。) http://www.moonsystem.to/

関連するQ&A

  • 月とホルモンの関係

    先日、友人といかに女性は男性よりも生物学的に大変かを話し合っていました。その過程で女性の「生理」について話していました。これは月の周期と一緒だから「月経」ともいうんだよ、と教わりました。 その理由は人間のからだの約70%は水分からできていて、潮の満引と同じだから、とも。 そこで質問なのですが、男性も70%の水分からできているとすれば、何かしら月の満ち欠けで肉体的な変化を受けても良いと思うのですが、(当方男子ですが)特に何の変化も感じられません。 女性の生理のようにははっきりとした変化ではないにしろ、何かしらの変化が起こっているのでしょうか? 変な質問で申し訳有りませんが、よろしくお願いします。

  • 月の満ち欠けと人間の体

    月の満ち欠けと人間の体って連動していますか? 女性の生理も「月のもの」というように、人間の体と月って何か関係しているものなのでしょうか 満月のときはこうだとか・・・ 人間の体のバイオリズムと関係していたり。 そういうのを、医学的科学的根拠のもとで、関係していることが解明されていたりしますか? 月と体の関係に詳しい方居ましたら是非教えてください

  • 月に関する質問2つ

    (1)スリランカでは満月の日は休日となるそうで、先日の7月31日がfull moon poya day ということで休日となっていました。でもインターネット上の月カレンダーを見たところ、日本では8月1日が満月となっていました。月の満ち欠けは太陽と地球と月の位置関係によるので、地球上であれば同じ日に月が満月になっていると思っていたのですが、時差があるように満月が見える日時にも差がでるのでしょうか? (2)これは女性限定の質問となります。ある月関係のサイトで女性の排卵日と生理日、妊娠と出産は新月と満月の前後に多いとの文を目にしました。これを実際に体感している方はいらっしゃいますか?私も女性なのですが、へぇ~?!というかんじです。

  • 月の引力??

    海が満潮になったり干潮になったりするのは何故なんですか??それに天気予報などで、その時間がわかるのは何故ですか??月の引力が関係していると聞いた事があるのですが・・・。教えて下さい!!

  • 潮汐について教えてください

    海の水の干満は、太陽や月の引力の影響だと言うことは理解できるのですが、万有引力で引っ張られて満潮となっている海面に対して、地球の裏側でも満潮となる理由がわかりません 満潮となった海から経度180度離れた地球の裏側では干潮となるべきだと思うのは間違いでしょか どなたか、易しく教えてください http://www.geocities.co.jp/Technopolis/2931/tide.html

  • 月が突然なくなったら?

    万博の三菱未来館「もしも月がなかったら」を見てきました。月と地球は絶妙なバランスで存在しているんですね。月がなければ荒涼とした地球になっていたようです。 このテーマでは「もし始めから月がなかったら」でしたが、例えば今、何らかの原因で月が破壊されてなくなったら、どんな影響を私たちに及ぼしますか? 潮の満干がなくなって海の生態系に影響が出そうですが、それ以外にも何かありますか? 人類が住めなくなるほどの影響は受け…ないですよね?

  • 地球の重力が減ったら

    興味から発生する質問です。 空理でも結構ですので、お付き合いください。 質問は以下の通りです。 地球はどこかに消え、あるいは元もなく、月が惑星だったとして、そこに山が、川が、海があったとします。自然があったとします。それはどんな風に流れるでしょうか。どんな風にさえずるでしょうか。

  • 地球の地底にはウランが含まれており、常時大量に放射

    地球の地底にはウランが含まれており、常時大量に放射性物質が海洋に溶け出しているので、福島第一原発事故の放射能汚染水はタンクに貯めて人が管理するより海洋に全部流して薄めた方が良いという人がいます。 人間が作り出したものは地球の自然にとっては微々たるもので、福島第一原発事故の放射能汚染水を海洋に流しても地球に与える影響は微々たるもので問題ないと言う。 一流の科学者はそう言っている一方で、地球温暖化は人間の工業化による影響による人為的なものだと言う。 私からすると、地球温暖化は太陽活動と地球の自然現象の循環の一環にしか見えませんが、なぜ科学者は地球温暖化は人為的で、放射能汚染水の希釈は地球の自然現象で浄化出来ると結論付けることが出来るのでしょう? 地球温暖化は地球の自然現象だと言うのなら、放射能汚染水の希釈理論も理解出来ますが、人間が人為的に作り出した工業化による地球温暖化は人間の性で、人間が人為的に作り出した放射能は自然が耐えるっておかしくないですか?

  • 月の見え方

    今更なんですが最近よく夜空の月を見ます。 すると小さい頃習ったと思われる月の満ち欠けについて疑問でいました。正確に言えば忘れたと言う事でしょうか・・・・。 月はどうして欠けて見えるのでしょうか?どうして満月に見えるのでしょうか? 自分なりに月と太陽と地球の位置関係だと思いますが、その時間帯(太陽の位置を予測)と月の位置から考えてもどうも分からないのです。 子供電話相談室に電話したいくらい疑問です。 意外と知らない大人も多いのでは?! どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 月の満ち欠け

    他愛ない質問なのですが… 先日、夜空を見上げて思ったことなのですが、 空には半月が見えていました。 月の満ち欠けは太陽と地の位置関係で変化していきますが、 三日月は地球が影になっていると。 では、半月も地球の影だとすると、半月の欠けている部分の直線部分はなぜ直線なのか… 光の屈折? それともほかに説明がつくことがあるのか? 他愛ない質問なので、お暇なときにでも。