• 締切済み

基礎内断熱における玄関土間の納まりについて

現在自宅を新築中のものです。 在来工法で外張り断熱・基礎内断熱を採用してます。次世代省エネ基準です。 そこで、玄関土間部分の納まりについてご教授願います。 次世代省エネ基準だと、玄関部分も断熱が必要です。 なので、玄関の基礎立ち上がり部分にも断熱材を貼る予定です。 ただ、断熱材を貼るとその厚み(うちの場合は3cm。当然商品によって違うでしょう)があるので、貼り付けた部分はその厚みの影響で出っ張ることになります。 もうちょっと詳しく説明すると、 玄関壁面は上部から下へ順番に 天井→壁→巾木→付け框→タイル(壁面)→タイル(床)となりますが、通常の納まりは、巾木の下にある付け框が巾木より1~2cm出っ張り、その下のタイル(壁面)は付け框より若干へこむ形になります。 ところが、基礎内断熱は基礎立ち上がり部分に断熱材を貼るので、 付け框の下のタイルが断熱材の厚みの為に付け框よりさらに数センチ出っ張ってしまいまいます。 なので、付け框で出っ張って更にタイルでも出っ張るので、出っ張りが2段になってしまいます。 (伝わりましたでしょうか。説明が下手でスミマセン。) あまり見栄えが良くありません。 そこで教えて下さい。 1.基礎内断熱で施工する際はこのような納まりになるのが普通なのでしょうか。 2.何か出っ張りが2段になることを回避する方法はないのでしょうか。    (例えば他の断熱方法を取るとか、断熱方法は同じだけど納まりを工夫するとか。) 色々な方からのご助言をお待ちしております。 特に玄関土間部分を基礎内断熱で施工された方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。   

みんなの回答

  • irororo
  • ベストアンサー率23% (17/72)
回答No.2

次世代基準についてはなにかお金のメリットがありますか? あればとにかくやったほうがよいように思いますが、なければ気にするほどのことはないように思います。 納まりのよいようにやったら良いと思います。 玄関ドアの断熱なんてしれてると思います。 金属なんで、ヒートブリッジもあるわけだし。 僕が設計したときは玄関廻りは断熱はありません。 どうしても欲しいということだとコンクリートの上から、発泡ウレタン吹付程度でどうかな。厚みは15ミリです。 発泡ウレタンは直にモルタル塗ってもいいのかなあ。経験がないです。 前の回答者さんも書いておられますが、断熱材の厚みは50ミリくらいは使ったほうが良いと思います。 50ミリ2重にしても良いです。 千鳥に重ねることで、隙間が無くなります。 発泡スチロールを切って並べるようなやり方なんで、結構隙間でます。 また発泡スチロールはシロアリの通路になるので、発泡スチロールから室内への経路が完璧に遮断されている必要があると思います。 10センチ以上のコンクリートは白アリは貫通できないようです。  

  • reglus
  • ベストアンサー率41% (149/356)
回答No.1

断熱材はスタイロフォームでしょうか? スタイロ30mmだと薄いんじゃないかな、と思いますが捨てコンクリートの上だと50mmとか多いかな、って印象ですが。 基礎断熱だと玄関ドア下で既に断熱されてるハズ(あくまでハズ)なので付け框下のタイル部分までスタイロフォーム入れるのかな~って疑問が少々あったりするのですが、入れるとしたらスタイロフォーム上への付け框張りになると思うので、段差は出来てしまうかもしれませんね。 ここらへんは大工のアイディア次第ってとこでしょうか。その部分、大工に言っておけばうまく細工してくれると思いますよ。

関連するQ&A