• ベストアンサー

玄関の土間から水が染み出てきた

玄関の土間から水が染み出てきた 築16年重量鉄骨3階建て(注文建築)に住んできます。 先日の大雨のとき、玄関の土間からじんわりと水が染み出てきました。 土間はタイル張りですが、その目地(コンクリの部分)からにじみ出ているかんじです。 外壁はサイディングですが、3階部分の1部のサイディングが浮いている感じが見て取れますので、そろそろ外壁のリフォームと思っていましたが、それと関連しているのでしょうか。 リフォームに着工する前に、どこかで診断を受けたほうが良いでしょうか。 原因として考えられること、及びアドバイスをよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.1

設計者や建築に詳しい者に診断して貰う 施工社やリフォーム会社の無料診断がありますが 得意分野の工事前提調書になり勝ちです 調査は全面的にかつ補修(改修)工事は必要最小限に 通常 調査費が勿体無く思い施工業者に頼み・・・ 人間の体と同様 検査・診断・治療法の順  さて 浸水か結露か 浸水であれば 地中からか 建物構造中からか  建物周囲に水跡・壁に流れた跡等の有無  外壁にシーリング部があったらその劣化状況 結露の場合 濡れて居る時に扇風機風掛けて見ましょう

onboropc
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり、リフォームを決定する前に調査が必要そうですね。 その場合、ホームインスペクションなどの専門業者にお願いするということになるのでしょうか? 物件を買うということであれば、それなりの費用はかける価値がありそうですが、今回はその原因究明とリフォーム優先順位を決めたいだけなので、できればあまり診断にお金をかけたくないところです。

その他の回答 (4)

  • fuken
  • ベストアンサー率23% (217/923)
回答No.5

 注文したところに相談されてはどうでしょうか? 現状も見ずに判断しても 余計な知識しか付かないと思います。 目地から染みてくるなら地盤から湧いているのでしょが・・・ 外壁にも浮いてるところが有るんら壁に伝った跡があるでしょうし・・・矛盾があります。 雨の日の現状を解像度の高いカメラで撮影して(4Mbくらい) 相談すれば解決もするかと思います。

回答No.4

はじめまして。 土間からの水は普段は何も染み出てこないのですか? 大雨のときのみでしょうか? 重量鉄骨3F建てで外壁がサイディングですよね? その場合、外壁からの雨漏れで土間の目地から雨が漏って来るのは考えにくいかと思います。 玄関付近の床下を覗くことは出来ないのですかね? 玄関付近の水廻りは大丈夫ですか? 基礎や土間からの水染み・漏れは水廻り系からの漏れの原因が多いですよ。 それと3階部分の1部のサイディングが浮いているとおっしゃいますが、通常はサイディングは下の階(1F)の方が痛みやすいのです。3階に浮きがあれば1階にはワレがあってもおかしくないです。 建てた建設屋さんに見てもらうのが一番だと思います。

onboropc
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今のところ、先日の台風のときに確認でき、その次の日には引いて、今は乾いています。 なのでやはり原因は雨によるものかと思います。 サイディングは2階までは違うタイプを入れていますので、3階だけなっているのかもしれません。 いろいろ参考になる意見をありがとうございます。 建てた建設会社は16年建っていますのであるかどうか、あまり信用できない感じですし…(隣町ですが)

  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.3

16年で外壁を交換するような工事が必要なのはあまり普通の話ではありません。特別な事例です。 原因は屋根、屋上、外壁下地、窓まわり、そのた外壁開口部などの雨漏りも考えられますので調査が必要です。結露で下地が腐るということもありますし、ただ、無垢材の下地の反りがひどくなっただけのこともあります。 水がしみ出したことは上からも下からも考える必要があります。そろそろ・・ということはまだ一度も外壁メンテをされていないのでしょうか、するとコーキング関係はまず駄目になっています。なので雨じまいは防水紙と壁内の通気がたよりで、室内に雨漏りしていなくても外壁内で雨が進入している可能性もあるのです。これは前述も関係する雨漏りが原因の場合ですね。他にも地盤の高低の関係でやや低い部分に水がたまって水がでたということがあります。 是非に建築士に相談してもらいたいものですが、ただのリフォーム屋ではなく、建築士のいるリフォームや、建築士のいる工務店に相談すればよいと思います。

onboropc
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 まだ一度も外壁メンテをしていません。 重量鉄骨3階なので無垢材は使っていませんが、おっしゃるとおりコーキングは劣化して駄目になっていそうです。なのでまずは何をやればよいかの調査でしょうか。 ただ、建築士にもいろいろいると思いますので、ネットなどを頼りに診断専門の人に頼むのが良いのか迷っています。

  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.2

再 当方が通常進めている過程ですが ・目視(図面があれば幸い・建物概況);オリエンテーション ・必要と想われる専門職種の調査(屋根屋・防水屋・塗装屋・設備屋)  状況によっては材料メーカー他の調査も遣ります ・診断 → 改修仕様 → 概算見積もり;予算との照合 ・工事契約 但し 途中段階で中止する場合は 実費精算させて戴く 慎重に進め様とすると時間も必要です

onboropc
質問者

お礼

ありがとうございます。 「調査は全面的にかつ補修(改修)工事は必要最小限に」 これが結局費用対効果でみても良いことが多いいうことですね。 最初に建築士などが組織している建物診断に依頼することも検討してみます。

関連するQ&A

  • 玄関土間の勾配について

    この1月に新築住宅に住み始めました。建売ですが、外回りが粘土質の土で砕石等は敷かないと言われたため玄関土間が泥だらけになり水を撒いて掃除をしてます。 しかし、土間には大量の水が溜まり水切りで水を出しても5.6時間では乾燥しません。 タイルを見ても、逆勾配になっており5~8mmの水が溜まります。 不動産屋に直して欲しいといったところ、(当方犬を飼いだした)ペットを飼ったので土間掃除を水で流して掃除するのは想定外だから直せないと言われました。 実際、建築基準法などはどのようになっているのでしょうか?? 解る方、ぜひ教えて下さい。

  • 玄関土間の作り方

    玄関土間の作り方について質問です。ベタ基礎ですが基礎工事の際に土間コンは入りませんでした。上棟から一ヶ月以上が経ち、最近は天井やフローリングの工事が進められています。先日現場へ行ったところ、玄関(室内部分)とそれにつながるシューズクローゼット部分に、基礎底面から基礎の立ち上がり(56cmあります)上5cmくらいを残して一杯に土が入っていました。敷地から出た土で根っこなども混ざっています(虫もたくさんいると思います)。土を固めて上にコンクリートを流し(?)、タイルを貼る予定なのだと思います。玄関土間部分をこの様に作る工法は一般的なのでしょうか?室内部分(基礎内部)にこの様な土が入ることは気分もよくありませんし、建物にもよくないように感じます。既に断熱材(グラスウール)も入っています。作業の際に水濡れや汚れが周囲に付くことも心配しています。土の代わる適切なもの、適切な工法があれば教えてください。

  • 玄関タイルについて質問です。

    新築中の家を見ていて疑問に思ったので教えてください。 在来工法で床は剛床という工法です。 タイル仕上げになる予定の玄関床で 現在、コンクリートの状態で、框下から土間まで2センチくらいしかありません。 框がタイルの床にくっついてしまう仕上がりって良くありますか? あと、框以外の部分はタイルが立ち上がると思いますが、 タイルだと目地の部分から水は浸透しますよね? なのでその部分の下地はどのようにするか心配です。 注意点などあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • サイディングの目地等欠陥

    こんにちは。 現在の我が家は鉄骨三階の中古住宅です。 住み始めてからよくよく外壁を見ると サイディングの目地部分はコーキングがぼろぼろで、 サイディングを留める釘も荒く打ってあり壁が割れたり、釘の周囲は余計に叩いた穴があったりと 困っています。内部の鉄骨が朽ちてきたらどうしようと考えてしまいます。コーキングや補修をして頂くと 具体的に幾らほど掛るのでしょうか? 教えてください!

  • 土間コン(犬走り)施工について教えて下さい。

    (1)【宅地境界のコンクリ擁壁】と(2)【住宅基礎】との間、幅1.5m×長さ6m=9m2の土間コンDIY予定です。 質問1.(1)側と(2)側の両側ともにアンカー打ち込みで結合すべきでしょうか?      また、地震などで大きな力がかった時のために、(1)と(2)のどちらか一方にアンカーを打ち、      もう一方は、伸縮目地で逃げを作ったほうがよいのか? 質問2.(1)には、土間コン施工場所の中間くらいの位置に、伸縮目地が入っており、      土間コンにも(1)と同じ位置に伸縮目地を入れるべきでしょうか? 質問3.伸縮目地を入れたとして、その伸縮目地の上にタイル施工できますか?

  • 住宅の外壁をリフォームする予定です。

    まったくの素人なので解りやすく回答いただけると助かります。 近日中にアパート1棟を購入予定なのですが、外壁をリフォーム予定です。 へーベルという資材を使用してるのですが、レンガ調のサイディング材にすることは 可能ですか。その場合、現状のへーベルの上からサイディング材を張り付けることに なるのですか。特にサイディング材にこだわってる訳ではありませんので、へーベルの 外壁をレンガ調の外壁にリフォームする場合、適した材質があれば教えてください。 因みに、1Kが8部屋の築17年、重量鉄骨の2階立てになります。 リフォームの予算は200万位でおさめたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 基礎内断熱における玄関土間の納まりについて

    現在自宅を新築中のものです。 在来工法で外張り断熱・基礎内断熱を採用してます。次世代省エネ基準です。 そこで、玄関土間部分の納まりについてご教授願います。 次世代省エネ基準だと、玄関部分も断熱が必要です。 なので、玄関の基礎立ち上がり部分にも断熱材を貼る予定です。 ただ、断熱材を貼るとその厚み(うちの場合は3cm。当然商品によって違うでしょう)があるので、貼り付けた部分はその厚みの影響で出っ張ることになります。 もうちょっと詳しく説明すると、 玄関壁面は上部から下へ順番に 天井→壁→巾木→付け框→タイル(壁面)→タイル(床)となりますが、通常の納まりは、巾木の下にある付け框が巾木より1~2cm出っ張り、その下のタイル(壁面)は付け框より若干へこむ形になります。 ところが、基礎内断熱は基礎立ち上がり部分に断熱材を貼るので、 付け框の下のタイルが断熱材の厚みの為に付け框よりさらに数センチ出っ張ってしまいまいます。 なので、付け框で出っ張って更にタイルでも出っ張るので、出っ張りが2段になってしまいます。 (伝わりましたでしょうか。説明が下手でスミマセン。) あまり見栄えが良くありません。 そこで教えて下さい。 1.基礎内断熱で施工する際はこのような納まりになるのが普通なのでしょうか。 2.何か出っ張りが2段になることを回避する方法はないのでしょうか。    (例えば他の断熱方法を取るとか、断熱方法は同じだけど納まりを工夫するとか。) 色々な方からのご助言をお待ちしております。 特に玄関土間部分を基礎内断熱で施工された方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。   

  • 玄関外 タイル目地 剥がれ

    初めて質問させて頂きます。 2ヶ月前に新築で家を建てたのですが、玄関外のタイル目地(モルタル)に剥がれが発生して困っています。 場所は玄関ドアの縦枠がタイル面に接する部分です。 施工したタイル屋さんに、元々の目地材と同じもので目地補修をしてもらったのですが、4、5日でまた同じ部分に剥がれが発生してしまいました。再度、補修をお願いしていますが、同じことを繰り返さない為に、取るべき対策を教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 住宅の外壁をリフォームする予定なのですが・・・

    近日中に中古のアパートを1棟購入予定なのですが、外壁のリフォームを 検討しています。 へーベルという資材を使用してるのですが、レンガ調のサイディング材にする ことは可能でしょうか。その場合、現状のへーベルの上から貼り付けることに なるのですか。 特にサイディング材にこだわってる訳ではありませんので、へーベルの外壁を レンガ調の外壁にリフォームする場合、適した材質があれば教えてください。 因みに1Kが8部屋の築17年、重量鉄骨の2階立てになります。 リフォームの予算は、300万位でおさまればと考えています。 よろしくお願いいたします。

  • 玄関

    玄関タイル貼りの中央に水が出てきます。 量的には目地の間に水滴が出るくらいの量です。 雨漏りの問題もないようですし、配管の漏水の問題もないようです。