• ベストアンサー

倉庫賃貸保証人について

お尋ねします。無理とわかっていますが、ひょっとして何か方法があるかと思いお聞きいたします。長年借りていました倉庫を明け渡して欲しいとの事で出ることにしましたが、今度は、都市整備公社の店舗兼倉庫を借りることにしたのですが、保証人2名が必要とのことで以前は両親が存命でしたのでなってもらいましたが、民間の保証会社は民間の住宅のみで、また公社も受け付けないとのことでした。何か方法はあるのでしょうか?宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bunbun8
  • ベストアンサー率47% (246/521)
回答No.1

法人で借りるのですか?個人で? 法人なら、法人契約で代表者や役員の連帯保証でいけませんか? 個人なら、配偶者や収入のある子、親族・取引先などの代表者ではいけませんか? あまりややこしいこと言うなら、民間のとこ探したほうがいいのでは? 「保証人が2名」だなんて、公社がなにをビビってんでしょうね。

rute66
質問者

お礼

早々に有難うございます。個人で借りるのですが、あいにく配偶者はいませんのと兄弟といっても長年行き来がありませんので、ただ公社の物は民間とくらべ家賃が非常に安い為に希望したのですが、有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.2

取引先にはお願いできませんか? 貴方が代金を貰っている懇意な取引先が有れば最悪代金と相殺出来ますので引き受けてくれるかも知れません よほど安定した取引先でないと無理でしょうが...。

rute66
質問者

お礼

有難うございます。今日、一時的にコンテナの物置を借りに行ったのですが、これも保証人が要ると聞き驚きました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 倉庫を借りたいのですが、保証人を立ててくれと言われた

    家賃10万円税別の倉庫を借りることになったのですがその際に保証人を立ててくれと言われています。適当な方が見つからず困っています。 良い方法はないでしょうか? 住宅ではなく倉庫の保障人的な事をビジネスでやっている企業というのはあるのでしょうか?

  • 倉庫の湿気がすごくて困っています。

    50坪の店舗兼倉庫です。正面ガラス張り店舗でその奥が壁と引き戸一枚隔て倉庫になっています。正面入り口以外窓も通気口もありません。湿気取りを買ってきて置いているのですが24ヶ~30ヶを一月で取り替えないといけません。それでもカビが生え臭いもします。パレットもひいているのですが、一晩締め切って翌朝開けると店舗にまでにおいが来ています。手間をかけず確実に湿気がとれる方法を教えて下さい。 知人に一番奥に換気口を開けたらどうか?とも言われたのですが鉄筋コンクリートの建物です。そのようなことは可能でしょうか?また、土地が山になっているので 倉庫の奥は地面の中です。

  • 賃貸住宅の保証人について

    家は夫婦とも両親は年金生活で、妻の両親のほうは別居しています。 共に兄弟はおらず、頼めるような人はいません。 今の賃貸マンションは、従兄弟夫婦に無理を言って保証人になってもらったのですが、次回は無理と言われました。 UR以外で、保証人なし、或いは年金の親でも構わないというような所はありますか? 他に、どのような方法があるか教えてください。

  • 無職で住宅ローンを組む時連帯保証人が居れば行ける?

    店を開くため仕事を辞めて土地は現金で購入しましたが店舗兼住宅(住宅が50%を超える)を建てる場合、普通には住宅ローンは通らないと思いますが、連帯保証人が居れば問題なく通りますか?

  • 倉庫を店舗として使いたいのですが。

    現在倉庫兼ガレージとして使用しているスペースの入り口に、新たにサッシや戸などをつけて店舗に改造しようと思います。 間口は約4mで現在は幅2mのシャッターが左右についています。間口天井までタッパは2.1m・内部天井までは2.4mほどあります。店舗として使用するにはサッシなどで入り口を仕切る必要がありますがもっとも低コストで実現するにはどのような方法がありますか。シャッターはそのまま使用したいです。 よろしくお願いいたします。

  • 夫の借金の保証人になってますが・・・

    夫は現在60歳で妻である私は58歳です。 私は派遣で仕事していて定年は60歳です。 夫は自営業で店舗兼自宅を担保にかなりの借金があり、 妻である私はその保証人になっています。 不況で仕事は上手くいっておらず、 現在はどうにか利息分のみ支払っている状態です。 返済の見込みは全くありません。 私名義の預金があります。 老後のために残しておきたいと思っています。 夫が破産すると担保である自宅兼店舗だけでは 返済しきれません。 そのため、保証人である私に債務がかかってしまい 老後のための預金を返済に回すことになります。 しかし、借金はかなりの高額のため私の預金では 返済できません。 そこで、なんとか老後のための預金を 守る方法はないでしょうか? 娘名義の貸し金庫を借りて現金を預けておくことは 無理でしょうか? 何か良い方法がないか教えてください。

  • 離婚後の連帯保証??

    離婚後の連帯保証について質問です。 共稼ぎの夫婦です。 夫は飲食店を経営しています。 奥さんは販売員です。 店舗兼住宅を建てる際に、 住宅金融公庫より2,500万円と、 生活金融公庫より600万円の借り入れをしました。 その時に奥さんと夫の母が住宅金融公庫の連帯保証人になりました。 生活金融公庫の連帯保証人には奥さんはなっていません。 夫の浮気と金銭問題で離婚することになりました。 夫も離婚には合意していて、 離婚届には判とサインは貰っています。 この場合奥さんが連帯保証人を抜ける方法はありますか? 銀行と相談して、 奥さんよりもっと資力のある人を連帯保証人にする事は考えたのですが、 可能なものなのでしょうか?? また他に良い方法はありますか? よろしくご教示ください。

  • 住宅ローンの保証人について教えてください。

    住宅ローンの保証人について教えてください。 離婚したいと思っています。 心配なのは住宅ローンの保証人になっていることです。 住宅購入にあたって、私の両親が半分出してくれました。残りをローンで払っています。 まだ1800万円ほどあります。 両親にこれ以上迷惑をかけたくありません。よい方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 賃貸アパートの保証人について

    こんにちは。 賃貸アパートの保証人について、お尋ね致します。 私は8年前に新築アパートを借り、妻と入居しています。 8年前の入居時は保証人を妻の父親に保証人になって 頂きましたが4年前に他界し、その後、私の義弟に 保証人をお願いして今日に至っていますが 次回の更新(平成18年6月)ですが事情が有り、 保証人が無理の様です。 8年前の不動産屋の話では保証人は、親、兄弟の 給与所得の有る人に限るとの事でした。 私の両親も他界しており、保証人について困っています。 過去8年間、家賃滞納は一切有りません。 今後もアパートに住みたいのですが保証人について 良い方法はないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 住宅専用地に倉庫を建てたい。

    今回、自宅の横の土地を購入して、仕事で使う倉庫を建設しようと工務店と話を進めていたのですが、 実際、土地を購入して、建築許可の申請をしたところ、住宅専用(第1種住居地域)の土地なので 倉庫や店舗での建設は認められないと言われて困っています。 倉庫は、25坪位の木造でした。 住宅に見せかけて、水周りを取付、検査後に取り外す方法も有ると工務店の方に言われたのですが、 予算があまりないので困っています。 又、二つの地番を一緒にすれば、問題無く建てられるのでしょうか? 又、違う番地でも車庫や物置だったら良いのでしょうか? 何か良い案は、無いでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • fantom08のアップデートができずに困っています。写真の画面から変化がない状態です。
  • Macでファイルをダウンロードし、usbにコピーまではできています。しかし、アップデートの手順を実行しても問題が解決しません。
  • サイトではアップデートは2分程度で終わると書かれていますが、実際にはうまくいっていません。詳しい方からのアドバイスをお願いします。
回答を見る