• 締切済み

私の住む家は叔母さん達の実家でもあり気が重いです

長くなりますが・・・今は母と2人暮らしです。 説明すると長くなるので省きますが、現在は敷地内に家が2軒あり、私と母はそれぞれの家で暮らしています。仲が悪い訳ではありません(笑) 母は新築の家に住んでいて、私は母の実家(築70年)に住んでいます。 普段は1軒屋を1人で使っていて、のんびり過ごしています。 しかし私の住む家は元々は祖父の建てた家で、母と母の姉妹が育った家でもあります。 法事がある時などは、叔母さん達がうち(私が住んでいる方の家)に帰ってきます。実家だから当然ですよね。そして叔母さん達は遠方に住んでいるので、帰省してくる時はいつも2~3泊していきます。 確かに叔母さん達の産まれ育った家です。でも私が生まれ育った家でもあります。 しかも今は私1人で住んでいて、気持ち的には「私の家」です。※法律上は母の持ちもですが(笑) 母もその気持ちは解ってくれている様で、叔母さん達には母の住んでいる方の家に泊まるように薦めてくれるのですが、やはり「実家に泊まりたい」そうです。 叔母さん達の実家でもあるのは私も解るんです。それに叔母さん達は嫌いではないです。 でも叔母さん達が家に帰ってきて当然の様に台所を使ったり、家の中をあさられたりすると、落ちつかなかったり、なんだか納得がいかないのも事実です。 1年に1・2回、数日の事なので私が我慢すればいいのはわかるのですが、最近は上記の様な思いが強く、我慢できるか心配です・・・ 法律的なアドバイス・「家を出ればいい」と言うアドバイスではなく、「こう思えばいいよ」とか叔母さん達の立場からのご意見などお聞かせ戴けないでしょうか?

noname#65805
noname#65805

みんなの回答

  • emicha
  • ベストアンサー率36% (104/284)
回答No.2

叔母さん・・・手強い相手ですよね^^; 私も嫁ぎ自分達の家はあっても、実家に帰るとホッとします。 主人の手前、「実家に行ってくる」と言いますが、気持ちは「帰る」なんです。ホントならもう家を出た人間ですので、実家の玄関を開けるときは「こんにちは」なのでしょうが、いまだに「ただいま」です。妹も同じように「ただいま」と帰ってきます。 うちは姉妹だけなんてす。もし、兄がいて、兄が実家を継ぎお嫁さんがいたら「ただいま」とは言いません。義姉とは言え、他人ですからその辺はわきまえます。 SNOW178さんが「自分の家」と思っているのと同じく、離れて何年たっても叔母さんにとっても「自分の家」なんじゃないですかね。私だったら、他人がいない(お嫁さんとかお婿さんのような)実家は、自分達が子供のころ住んでたままの「自分の家」だと思います。 それと、叔母さん達にとってSNOW178さんは、いつまでもかわいい姪っ子のままなのでしょう。 おかしなもので、年を重ねても甥っ子、姪っ子は小さくかわいいままなんです。私も姪っ子、甥っ子は自分の子と全く同じ扱いです。(といっても、うちの子も、姪、甥もまだ子供ですが)「年をとっても子供は子供」って聞きませんか?それと同じ感覚なんじゃないですかね。まして同性だから、遠慮もないんでしょうね。 例えば、台所に立とうとしている時とか、勝手に何かを出したり、探したりしている時に「この家は今は私の家で、叔母さん達は一応お客様なんだから私がやるよ」と何かの時に言ってみてはどうでしょう。嫌味ではなく、あくまで普通に。もしかしたら「お客様」の言葉で、何か感じてくれるかもしれないですよ。 あと、どーしても我慢できなくなりそうだったら、思い切って模様替えはどうでしょう。雰囲気を変えて、ちょっと「他所の家」っぽく。叔母さんにとって落ち着かない感じになったら、お母さんのいる家に行かれるかもしれませんよ。 私も姪や甥のことが可愛くて、勝手に自分の子供のように接していましたが、ある程度大人になったら接し方も考えないといけないことに気づかせてもらえました。少し寂しいですが、お互いを思う距離感が違うのですから仕方ない事ですね。 SNOW178さんも叔母さんたちと心地よい距離でお付き合いできるように、わかってもらえるといいですね^^

  • izanai
  • ベストアンサー率25% (236/937)
回答No.1

1年に1~2回、それもほんの数日以外、のんびり快適に生活できるのはその数日があるからだと思えば??・・・と思います。

関連するQ&A

  • 実家(私)に家を建てた伯母

    そのままなのですが私の実家の敷地内に、父の姉にあたる伯母(60歳退職)が一軒家を建てました。名義上は父?らしいのですがよく分りません。土地代ぐらいは浮いたんでしょうか・・家の購入金は伯母が出したようなので。伯母は既婚者で離婚しているわけではありませんが、怪しいです。まだ先の話ですが、私には妹と弟がおり将来的にはその家の管理をしなきゃいけないのかと今から気がかりです。(親の面倒はもちろん別ですよ) 弟は家には絶対戻らないし妹はもっとありえないです。私は結婚しています(嫁です)父の了解があるので建ててから姪である自分は何もいえないのですが、将来的に管理するのは私??となる・・と不安です。 相続の面でなにか負担があるのでしょうか?何も分りません、恥ずかしいのですが・・。情報が少ないのですがよろしくお願いいたします。

  • 叔母の実家への来訪について

    私は専業主婦です。70代前半の母がおります。父も健在です。一方父の妹、私の叔母が遠方に住んでいます。独身で退職しており、年に2回私の実家に2、3泊して帰ります。 実家と私の家は同地域ですが距離があります。また、事情があり、叔母は私の家に泊まろうとはしません。叔母は私の子供を孫のように思っていて、顔を見るためやってきているのかもしれません。しかし、私達が実家に顔を見せた後は実家で暇なようです。 母は叔母が来るのが負担らしく、不満があるようです。年々年老いてくること、元々気が合わないこともあり、会話でも不満があるようです。母はあまり料理上手ではないですし、それほど料理をふるまったりはしてないみたいですが、おそらく1泊で帰ってほしいのだと思います。父は特に叔母にベッタリ相手をするというわけでもないそうです。(普段とそれほど変わらない) 叔母は相手が負担だなんて夢にも思ってないみたいです。私も話を聞いていると微妙です。それくらい我慢してあげれば?とも思うし、それとも叔母に助言して滞在を短くしてあげるように言ってあげるべきなのか。もしかして母にそれを望まれてるのかしらと思うこともあります。 自分の事ではないから、私はほうっておくべきでしょうか。叔母は両親の老いが想像できないのではないかと思っています。

  • 実家の敷地内に家を建てようと考えています。

    実家の敷地内に家を建てようと考えています。 三姉妹の次女である私は、嫁に出たのですが相手が二男の為、住宅を建てる土地がありません。 長女は独身で実家に戻る気も無いようです。三女は長男の家に嫁いでいます。 建てるに当たり心配があります。 ただでさえ姉妹仲の悪い関係なので、両親が無くなった後の遺産相続が心配です。 実家の敷地内に建てれば、その土地は私が相続することになるとは思うのですが、その分二人の姉妹にお金を渡さないといけなくなると思います。 敷地内に建てると、私が嫁に出たとは言え、両親の老後の面倒、金銭面もすべて私にかかってくると思います。 葬儀代も二人は出さないでしょう。 そう考えた場合、住宅を建てる段階で、無理をしても土地を買って建てた方がいいのかもしれないとも思います。 実家は裕福ではないため、私たちに残る遺産は、預貯金は無く、実家の土地だけだと思います。 家を敷地内に建てた場合、円滑に相続が済む方法はないのでしょうか?

  • 義父一人の実家、世話をする叔母、責められる私。。。

    義父一人の実家、世話をする叔母、責められる私。。。 こんにちは、相談させてください。 私は昨年、長男(33歳)と結婚したものです(24歳)。 今は二人で借家に暮らしていて、主人の実家には義父が一人で住んでます。 義母は離婚したのでおりません。 昨年、祖父が亡くなり、初盆や一周忌でこの夏は忙しかったです。 私は現在妊娠中でつわりがひどく、なかなかお手伝いすることができませんでした。 義父もそれを知っててあまり私には頼ってはきません。 義父の弟夫婦が近くに住んでいるので、用事があるとかならずその弟夫婦に頼んでいるようです。 ですが、叔母様がそのことを良く思っていないらしく、私は会うたびに責められてしまいます。 「台所が汚い、家も汚い、あんたが掃除をしてあげなさい。」 「本来なら、あんたたちがやる仕事だ。」 「早く実家に入ってちゃんとしてほしい。」 と色々です。 私も、叔母さん一人に負担がかかってしまっているので、なるべく手伝おうとするのですが、 義父がいい顔をしません。 私が台所などを掃除していると、とても嫌そうな顔をしていました。 叔母さんも、長年やってきたという自負があるので、 私のやり方が気に入らないらしく、色々と口出しされてしまいます。 どうすればいいのかわかりません。 私は早く実家に入っていきたのですが、来年は主人の転勤もあり、 今後五年間は無理だと思います。 また、入るとするならば、リフォームもしくは新築しなければとてもじゃないけれど 子供を育てていける環境ではありません。 そのための資金を今、一生懸命貯めています。 義父もお金はそんなに持っていないようですし、 義父の老後のお金を貯めなければいけないとなると色々負担がかかってきます。 まだ、祖母が施設にいるのでその支払いでもぎりぎりです。 叔母さんにそれを理解してもらうのはなかなか難しく、 正直この家でやっていけるのか不安に思うばかりです。 経験豊富な方、アドバイスをいただけませんか? どのような立ち振る舞いをしていけば円満にいきますか? よろしくお願いいたします。

  • 伯母の家にて

    伯母の家に母と泊まり行った時の事です。 伯母の長男(私のいとこ)は結婚していて子供もいます。 ただ泊まって帰るだけでは申し訳ないので、夕食は母と伯母と三人でごちそうを作りました。(材料は自費)その間お嫁さんは子供と遊んでいました。 正直仕事終わりなのに疲れました。 このように昔から『よその家にいっても進んで働く』と言うのが我が家のやり方なので、他にも色々お皿を出したり、空の醤油差しに醤油を入れたり、お客とは思えない程動きました。 ところがお嫁さんはそれが気に入らなかった様です。 三人で料理している時も自分が先に台所にいたのに締め出されたとか、お客なのに勝手に冷蔵庫開けたり掃除したりするのが嫌だったみたいです。 でもいくら親戚の家とはいえ、よその家に行って、黙って座って出されたご飯食べて何もしないでいるのは良くないですよね? ちなみにお嫁さんは私たちが行った日お味噌汁を作るつもりがなかったんです。 仕方がないので作ってあげましたが、呆れてため息が出てしまいました。

  • 実家に戻れないように仕組む叔母との確執。

    実家に戻れないように仕組む叔母との確執。 私は33歳です。まずは家族関係を簡単に紹介します。 内縁の夫が北欧の外国人で外資系金融業に勤務してます。この男性に胎児の時から認知されてる2歳の愛娘がいます。 現在3人で暮らしてます。 夫は離婚調停中だから私とは内縁です。 その離婚問題が今回の質問ではありません。離婚問題には本当に皆が苦しみ私なりの答えが出たので今は前向きに生きています。 私は最近、子供をあと4人くらい産みたいです。実家からも近所からも疎外と言うか孤立感があり、賑やかで明るい家庭にしたいからです。近所付き合いが全くない地域ですが。挨拶はします。親友は最近はみんな仕事を復帰してしまい私は寂しくて狂いそうでした、良いママ友達を発掘兼ね娘の友達を見つけて関係を温めてる最中です。電話だけでも親友と話せるので母としてバランスとってます。 私に若さと体力と精神力がもっとあれば子供を増やせるのですが。 第2子を望み不妊治療中なので、まずは家と今の娘の今後を考えてます。 私たち夫婦は2世帯ハウスを建てて私の両親と暮らす夢があります。夫と私の父は大賛成です。 ですが問題があります。 まず一つは、離婚調停中の彼は住宅ローンが組めません。ですので賃貸マンションを出て実家で同居させてもらい 貯金をするべきだと両親と夫婦の意見は一致しています。ある程度の貯蓄があれば、小額ローンが組めるからです。 1番の問題は、実家には無職の叔母がいます。叔母とは、私の母の実の妹です。 20年前は働き者のOLでしたが、不況の始まりにリストラされ再就職をせずにいます。 1年間だけパートをしただけで、20年近く再就職が出来ず面接に落ち続け傷ついた事だと思います。 その叔母は、祖母の介護をしています。 58歳です。炊事はできず母の食事を食べ、掃除と寝たきりの祖母の排泄を担当しています。潔癖性なので1日中、掃除してます。祖母の排泄の世話が苦手で鬱っぽいです。私も祖母の介護を手伝いたいのですが近寄らせてもらえません。 実家に行けば嫌みや小言をいいあいましてや私の愛娘に足をかけて転ばせたり2歳児に、、、私が見ている時にわざと嫌がらせをします。的は私です。虐待ではないようです。私が怒るとそんな事をしてないと言い逃れます。陰湿で狡猾です。彼女はOL時代はお局としてしっかり君臨していた事でしょう。 彼女は私の幸せが羨ましく妬ましいようです。その叔母は祖母の年金だけが収入源になっています。私にする冷たい仕打ちを、婿養子になった父にも昔からしていて、もうマスオさん状態の父が可哀想でした。もちろん父は仕事で忙しく育児に関わる事ができずに、父は疎外感が沢山あった事でしょうが父はビジネスマンなので65歳になっても役員としてまだ働いています。家のゴタゴタに振り回される人ではないです。 夫と私の父と母もが仲良しですし、私は両親の元で暮らしいずれ介護するつもりです。同居したいのですが叔母が居座る限り平和ではないでしょうが、我慢して暮らす方がいいのか迷います。母は実の妹を不憫に思ってるのか私達との同居に協力的ではなく、離婚問題を片付てと言い逃れます。私はとことんまで苦しみ妊娠中も入院し法律にも裁判にも徹底して詳しくなり、今は母として迷わず前に進んでいます。母は、介護に向かない古い家で父の老後を看取り(父は糖尿病ですし長くは生きられないと考えているのでしょうね)土地を売り叔母と2人で老人ホームでも入ろうかとか、私の弟も実はまだ実家住まいなので母は弟と叔母と今のまま何も変えずに生きてく事の方が楽なようです。本心は言いませんがそんな所かな。変化を望まず、弱い立場の実の妹と、薄給の私の弟を守るつもりで私とは同居せずにいた方が家族の為だと考えていそうです。 主人も35年ローンが組めないのならば、同居し貯金をなり始めるなりしなければいけない歳なのです。 同居する前に少しリフォームして前に進む時期だといます。 叔母が介護が終わったら一人暮らしをするから、同居は待って!という事を信用出来ません。 離婚問題で何年もローンが組めないなら離婚問題が終わってからだと言う母の言い分は正当な理屈ですが、離婚出来る予定は確定してませんし。少しのリフォームをし1年後は同居し貯金を始めたいのですが。実家は広く昔は11人が暮らしてました。 私たち夫婦は娘の実家を建てたいですし、両親の老後も見据え叔母と両親と弟と同居するつもりですが、祖母の介護中に家をいじるなと叔母に対立されます。リフォーム中も引っ越す必要は無いのですが。私たちは賃貸に当ても無く4年暮らしています。どうすればいいのか幼稚園や小学校選びにも支障を感じます。 私が間違っているのでしょうか?未熟な私にアドバイスをお願い致します。

  • 主人の実家の離れの家に帰るべきか。

    来年の4月ごろに子どもが主人の故郷で受験し、帰ることになっているのですが、主人は長男なのですが、実家は、娘婿で子どもはおらず、義理のお母さんと住んでいます。実家の敷地に離れの家があり、そこに以前、私たちは、すんでいました。法事などの時には、帰り、主人はあいさつをしたりして、あとの手伝いは、義理の母と娘がしきっています。そんな娘は、外国の大学に行って家に帰っても一回も職についたことがなく、私が荷物のすごく重いものを両手に抱えていても「もってあげようか」の一言もいわない人です。そして、厳しいことばかりいうお母さんのところに帰っても私たちの生活に口答えしてきます。みなさんなら、離れの家に帰りますかそれとも、家賃6万円はらっても、別のところにすみますか教えてください。

  • 結婚して実家を出たら、実家に何もしなくていいの?

    結婚して実家を出たら、実家に何もしなくていいの? 私が叱られるのを覚悟で質問します。 私の姉は、我が家が色々大変でも何もしませんが、結婚してるから、仕方ありませんか? 父親が入院し、色々大変ですが、費用から世話から何もしません。 私はまだ実家にいるんで、色々しています。 私と母だけ頑張っている。 そんなもんですか? 先日、母がおばさん(母の姉)に、それを電話で話していましたが、おばさんは姉をかばう発言をしたようです。 まだ結婚してない、実家も出てない私は親不孝もんで、きちんと結婚している姉は立派なので、おばさんはかばったのかもしれません。 なんだかショックです。 私は色々我慢し、節約しています。マクドも高くて我慢。 かたや、姉は、母に子育てに必要なものを買ってもらいお礼もない。 姉自身は好きなものを買って。 なんかおかしくないですか?

  • 実家に行くこと

    タイトルのとうり、実家に行くとゆうことです。 私は2人姉妹ですが結婚して2人とも家をでており、母は熟年離婚しているので、いまとなっては母1人でウチもガラッとしていて寂しい状態です。 できるだけ孫と顔をだしたいとおもいますが、保育園に長男が行き出してから土日しか合わせてあげられなくなりました。 でも土日は土日でパパ在宅です。 特に行くところがあるわけでもないのに、私の実家にいってそれで1日が終わるのが嫌みたいです.... 旦那の実家に行くときは、姉さん家族も同居しているしBBQとか美味しい何かがあるからおいでとか何かと行くのに口実があっていくんですが、ウチはおもてなしがあるわけでもなく、ただ母と一緒にいてあげたい。とゆうことだけでしか行く口実がありません。 そのせいもあって、主人に行こうともいいにくく、どうしたもんかなぁ....とおもっています。 離婚した親を持つ子の気持ちはきっと、経験した人にしかわかんないだろうし、旦那にそんな私的な気持ちにつきあわせるのも、なんかわるい気がします。 土日は休みだから、ゆっくりって気持ちもわからんでもないし..... 世の中の結婚している方たちは、その辺どのようにこなしていますか?

  • 伯母の家まで年始に行くべきでしょうか?(長文です)

    同居はしていませんが、長男の嫁です。  毎年の事ですが、主人は、主人の母の実家(主人からみると伯母)の新年の集まりに、呼ばれてもいないのに、私と子供を連れて行きたがります。  私は、呼ばれてもいないし、もし行ったとしても、こちらには子供もいるので、あちらの方々に(義母の兄弟の方がたくさんみえます)もしかするとお年玉の心配をさせてしまうと悪いので、行くことはできないというのですが(以前、主人が連れて行き、お年玉を頂いてきた過去あり)、なかなか納得してくれません。  年始の休みも限られたなか、主人の実家、私の実家へ年始の挨拶に行き、義母の実家まで行くとなると予定も合いません。  どうしても行きたければ、主人一人で伯母さんの所へ行けばと言うのですが、わかってもらえません。  子供たちを伯母さんに会わせたければ、年始以外の時にいくらでも行けると思うのです。 結婚して10年になりますが、毎年この時期に主人が「お正月は伯母さんの所に行こう」と言うので嫌になります。私と子供は、呼ばれてもいない主人の伯母の家の新年会に、のこのこ行くべきなのでしょうか?  夫の意見  結論から言えば、伯母宅に集合(母親の姉)もたまにはありかも(要望)です。(回答サンタさんのプレゼントは以下の詳細を考慮してね。(*^。^*))ちなみに、過去の実績は、10分の2です。  かつて私は、正月1日に、父方長兄宅(祖父母はすでに他界)に兄弟集結し、2日に母方実家に兄弟集結していました。しかし、現在は、父方長兄宅は、孫が多くなり、一方、母方長姉宅(祖父母他界)は、孫が1人のため、もっぱら、母方が訪問可能です。しかも、私たち家族の訪問には好意的です。(直接聞いた時の回答、父方はご遠慮と回答)  そもそも、なぜ訪問させたいのか、ずばり、「現状のおいっこの子の姿を知って、今後のアドバイスを受けたい」からです。(ちなみに、母方兄弟姉妹には、おいっこの子は1人だけいますが、交流は少ないです。しかも伯母には、子もいません。)そこで、訪問することによって、成長の驚きを見てもらい、同時に、叔母、伯父から、私たち、そして子供たちに対する厳しい意見を受けたいと考えるからです。  最近は、核家族(私たちもそうですが)が進み、祖父母からの意見もあまり子供たちに伝わりにくい現状です。その中で、私たちだけがすべてと考え、親族との交流を極力避けて育っていってもいいのでしょうか。時に、今置かれた現状を把握し、厳しいご指摘をうけてこそ、本人(こども)そして私たちが成長することと思います。  特に、今は叱る(時に体罰が 悪 とされ、あまやかしがあたりまえの時代です。)しかし、いずれは、子供は社会にでて、一人で生活していかなければなりません。そこまでに、育てあげるのが私たちの努めです。  今回の件に関し、当然、夫婦といえども、育ちや家庭環境等によってとらえ方は違います。しかし、お互いが主張しあい解決(時に妥協)していかなければなりません。  妻の意見は、よくわかります。(譲歩(*^_^*))が、譲りたくない私の考えもあります。    みなさんなら、どう考えますか。