• 締切済み

示談について

同棲している彼と傷害事件を起こし示談書を交わしましたが、示談内容には二度と会わない連絡しない、連絡したらお金を払うなど細かな約束事が書かれていましたが、数日後二人の関係は戻ってしまいました。示談書は無効ということになるのでしょうか?

みんなの回答

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.2

法律上、無効と云うのは最初からなかったことですから、今回の場合は無効ではないです。 それらの合意内容(示談内容)が破棄されたことになります。

bubutama
質問者

お礼

ありがとうございました。納得です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • naocyan226
  • ベストアンサー率55% (564/1018)
回答No.1

誰と誰が示談をしたのか、よりを戻したのは誰と誰か、誰が誰に連絡しお金を払うのか、当事者は何人いるのか、この質問文だけでは関係がはっきりしません。 当事者が2人で、当事者同士が傷害事件を起こして示談をし、今後は会わない連絡しないと示談をしたにもかかわらず、その後よりを戻したのなら、当然示談は破棄したことになります。

bubutama
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 傷害罪に対する示談金と示談書の書き方

    傷害を起こしました。 内容は、相手がにらめつけている、にらめつけていないとうことによる喧嘩でした。 しかし、私が相手の足をはらったため、相手が倒れて、相手のひじなどに 全治2週間の傷を負わせました。 その後、警察が来て、取調べがあり私の傷害罪ということで終わりました。 警察からは、被害者の診断書があがるまでは待機してくれとのことでしたが 被害者から私の家に直接来て「お金がないので、病院で診断書をもらえない」 「早くこの事件のことを終わらせたいから、示談で終わらせないか?」 「わたしも、刑事事件をとりさげるから、あなたにとっても示談で終わらせたほうが良いのでは ないか?」と尋ねてきました。 【なぜ私の家がわかったのか、わかりませんでしたが、驚きました。】 私は、示談で終わらせたほうがいいのではないかと思いました。 この場合、示談金額はどれほどが妥当なんでしょうか? 財産はありません。あると言えば20万で売れればよいかと言うくらいの車です。 貯蓄も、○万円くらいなもんで、生活費にほとんど使ってます。 示談書の書き方、それに関するURLなどありましたらよろしくお願いします。

  • 示談書について

    先日 ここで暴行傷害の被害にあって いろいろ相談させていただきました。 結局 私の住所を知られたくないので 裁判にはせずに 見舞い金という形でお金を(私は顔に怪我をさせられてるので本当は不満な額) 支払うので、治療費(傷害事件なので保険証が使えず実費です)および 慰謝料を勘弁してほしいということを申し入れてきたので、今後の治療費を請求するたびにそいつに会わないといけないのもいやなので 申し入れをうけることにしました。 そこで、私の住所を知らせたくないので(犯人のくせに犯人側も 住所および親のフルネームも名前を知られたくないといまだ 苗字しか 知らせてこないふざけた状態)示談書を警察に提出して お互いの住所は知らせずに和解することにしました。 が、私は「今回の件は示談金を受け取って 和解しました」と言う内容の示談書の下書きを作っていきましたが、 犯人側の親も示談書の下書きを用意してきていて、 「示談金を受け取り、告訴を取り下げます。今後は会社や自宅に(住所も知らされてないのに)連絡をいたしません。今回の事件は公にいたしません。 これ以降双方に債権債務が発生しないことを約束いたします」 というような文面がかかれており、 またもや 犯人側の住所の欄は省かれていました。 それはどうでもいいとしても 警察に示談書を提出する以上 双方に債権債務がそれ以降発生しないことは百も承知ですし かかわりたくないので公にもするつもりもありませんし いきなり殴りかかってくる人と違って私はこんなに頭にきていても 相手に復讐など考えてもいません。 それを どっちが犯罪者かわからないような ずうずうしい 示談書を作って(私に誓約書を書かせているような内容) それにサインしてくれというのは なんだか腹が立つのですが 示談書とはサインはお互いにするとしても 普通どちらが文面を作成 するものなのですか?

  • 示談書は無効になるのでしょうか?

    あることで僕が加害者なり示談書を書いて示談をしました。その内容は僕がある一定の行為を行わないという条件でした。その条件を約すことにより許すということでした。 僕はその約束を守っていたのですが、相手方は何も証拠も無しに僕が約束を守らなかったと警察に相談に行きました。その後、警察から僕に電話があり、事実関係の調査(口頭で)がされ、僕は約束を守っていることが立証できましたが、この場合、僕は約束を守っているのに対し相手方は約束を守らなかったので、示談書は無効という事になるのでしょうか?

  • 示談書について

    傷害事件の書類送検は済み、検察庁に呼ばれる前に相手方と示談しましたが、文章に民事で示談と書いていて、これはなにか意味があるのでしょうか?民事と書かれているから制限しているものなのでしょうか? また刑事事件については全く無関係と言う意味があるのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 示談

    こんにちは。私はある事件の被害者なのですが、被告人の弁護士から本人の謝罪文とお詫びのお金を受け取って頂けないか、と言う手紙が届きました。 このお金を受け取ることは、示談になる事になるのでしょうか? あくまで示談金ではなくお詫び償いのお金なのでしょうか? 特に弁護士からの手紙には示談のことは触れてはいないのですが。 せめてもの償いとして用意した、と書いてあります。 受け取る際は連絡下さいとあるのですが、 連絡し、会うことになり、受け取るなら示談同意書にサインを~、、、ってな感じなんでしょうか? 被害届け提出後に違う事件で逮捕され私の方は余罪として発覚しました。 逮捕された事件の裁判は再来月だと警察の方に教えて頂きました。

  • 示談書の効力について

    不倫相手への示談書の内容は、今後如何なる手段をもって連絡・接触をしない事、慰謝料250万円を支払う事、夫婦は夫婦関係の修復に務める事、でした。 慰謝料は即日支払われました。示談書を交わした際に、今後夫婦が離婚したとしても会わないで欲しいとの約束をしました。不倫が発覚する以前から夫婦関係は破綻していたに近い状況でした。もし離婚したとして、その後に不倫相手と接触していたら何らかの罪に問えますか?慰謝料を支払い示談書を交わした後、離婚した時点で無効になるのでしょうか?この示談書にはどこまでの効力が有りますか?

  • 警察が示談を斡旋するのは合法?

    傷害事件で、警察が示談を斡旋するという事は通常行われているのでしょうか?もし行われているとすると、警察が傷害事件で示談を斡旋するという事は合法なのでしょうか?

  • 示談書

    自身(男)の不倫がバレました。不倫相手(女)の旦那さんが「二人(自身と旦那さん)の間で済ましてあげるから」という話だったのでお金を支払いますと約束しました。お金を支払う際に示談書を作ってきて、と言われました。そこで質問なのですが示談書を作りたいのですが、その示談書に不倫の事実を記載せずに、今後一切金銭の請求をしない事を約束してもらう示談書は作成可能ですか?

  • 示談金について

    先日、傷害事件に会い、その後犯人が捕まったので、被害届を提出しました。 その後、相手が謝罪したいと申しで、こちらとしても、大事にするつもりはなかったので、示談に了承しようとしたのですが、 本日、「検察」の方から連絡があり、示談の話し合いは検察ですること。 示談金については10万円以下で請求しないといけない。 それ以上請求の時は示談などさせずに裁判に持ち込む。その場合は慰謝料は取れないと思え。 明後日までに検察に電話して、示談金を10万以下と言わないと、話し合いもさせない。 と言われました。 これはどういうことなのでしょうか? 事件にあったのも初めてのため、こういう場合の相場など分からないのですが、検察とはこういうものなのでしょうか?

  • 傷害事件の示談金について

    傷害事件の示談金について教えて下さい。 加害者は、現行犯で逮捕されて被害届を出しました。 その際、診断書も提出しております。首をつかまれた傷痕で全治10日でした。 その後、刑事から連絡があり加害者の親が連絡を取って謝りたいとのことでした。 加害者の親の携帯番号を教えてもらいましたがまだ、連絡してません。 この場合、お金の請求はできるのでしょうか? なお、示談を求められたらいくらくらいが相場ですか?

このQ&Aのポイント
  • 特定のSNSサービスがハッキングにあって、ぷららメールアドレスが漏洩してしまったため、外国からのトップレベルドメインのメールが増加し、フィッシング詐欺メールに悩まされています。
  • ぷららメールでは外国からのトップレベルドメインのメールをブロック(受信拒否)する設定が可能です。
  • 安全性を確保するために、ぷららメールの設定画面から受信ルールを設定し、外国のドメインを指定してブロックすることをおすすめします。
回答を見る