• ベストアンサー

漕ぐとクランクが ガッ とずれます、

 ペダルを漕ぐと、どのギアにしても、クランクが同じ位置に来たときに ガッ とずれて一瞬チェーンが外れたかのような状態になってまた引っかかるんですが、クランクとそこに接触する部分がずれているのでしょうか。降りて回してみると力が入らないためずれないです。  どういった症状でしょうか、クランクが緩んでいる、とかそういう状態でしょうか。自分で修理してみようと思うので、必要な道具と直し方を教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomatine
  • ベストアンサー率37% (291/776)
回答No.5

おそらくディレイラーの調整がずれています。 毎回同じ位置で引っかかるのは、フロントのギアの変速位置に引っかかっているためです。 ワイヤーは使っていると伸びてくるので、緩む方向にディレイラーが移動し、そのような症状がよく現れます。 シフターか、ディレイラーでワイヤーの微調整が出来ますので、きっちりセンターに来るように調整してみてください。 ちなみに、よく漕ぐたびにギーコギーコ鳴ってるママチャリを見かけますが、あれがクランクが緩んだ音です。 なお、おせっかいですが、フリーにCRC-556は絶対禁物です。 556はすべてのグリスやオイルを洗い流してしまい、556自身は非常に定着性が悪く、そのくせホコリや細かい砂はくっつけるという、自転車にとっては最悪のオイルです。

uketamawa
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございました。フロントギアのディレーラーですか!その可能性に気がつきませんでした。リアのディレーラーは調節したのですが、フロントを考えていませんでした。やってみます!CRCだめなんですね、驚きました。今までフリーには掛けた事ないですが、知らなければいつかやっていたと思います。ご親切にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#258727
noname#258727
回答No.7

どんな自転車に乗っているのか解りませんが、新しくしたチェーンの規格が違っているなーんて事は・・・ない? 「一瞬チェーンが外れたかのような状態になって」と言うのは、変速したときにリアのギアに上手く掛っていなくて、力が入ったときに1つ下のギアに飛んでるってことじゃないのかな。 「クランクが同じ位置に来たときに」が「力を入れたときに」なら考えられると思います。 リアディレイラーの調整も確認した方がいいかと。 ギアに問題があるなら同じ場所でなる訳ですから、ギアの爪を見ておかしな個所を確認できると思います。 それが見られないならディレイラー辺りが怪しいです。

uketamawa
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございました。マウンテンで、チェーンもマウンテン用のを新しく付けました。ギアとディレーラー見てみます。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ryudc4
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.6

私も、最近同じ症状で悩んでいました。 結果から言いますと。 原因は、それぞれ複数あると思います。 (1)ギア フロント、リアともに歯こぼれしている。 (リアに関しては、他のものと交換してみればわかります。) (2)チェーンの劣化 (3)ディレイラーの故障。 私は、(3)が理由でした。 チェーン交換したら余計に症状が悪くなり、 上記のひとつひとつ交換して、 試すしか方法はなく、 私の場合は、ディレイラーを、ぶつけたりしたことが あったので、一番、あやしいと思い、 交換してみたら、一発で、直りました。

uketamawa
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございました。1の、フロントをまだ確認できていないので見てみます。リアは大丈夫に見えました。チェーンはちゃんとマウンテン用で新しいので大丈夫です。フロントディレーラーを見てみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tsubatya
  • ベストアンサー率51% (24/47)
回答No.4

初めまして チェーンリングの歯が欠けたり、かなり磨耗してませんか? 自分の最初のバイクが同じような症状で、無理に変速したため チェーンリングの歯の二つが半分ほど欠けてしまったのが原因でした。 的外れでしたらごめんなさい。

uketamawa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。実は、リアギアを交換してみたのですが症状は同じでした。だとしたらチェーンリングかもしれないです。でもマウンテンですが、フロントどのギアもだめなんで三枚ともだめって事になりますかね、これは気軽に変えられないのでちょっと苦労しそうです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ttakkym
  • ベストアンサー率15% (5/32)
回答No.3

「ガッ」のときに、実際に音がするようなら、NO.2の方の書いている通り チェーンの可能性が高いです。歯飛びと言われる現象です。 クランクが原因だとしたら単純にネジの緩みですので 念のためネジを増し締めすればいいかと思います。 クランクの種類によってまちまちですが、 たいていは14ミリのソケットレンチか8ミリの6角レンチで 締められます。(化粧のキャップが付いている物は 先に-ドライバー等で外してください) 但し、 クランクが原因の場合、軸心との噛み合わせ部分が 開いてしまってきちんと固定出来なくなっていたり、 あるいは 固定できても適正位置からずれてしまい、他の部分に 不具合が出るかもしれません。 そのときは諦めてクランクを交換してください。

uketamawa
質問者

お礼

そうなんですか、ご回答ありがとうございました。チェーンは新しく変えたのにだめなので、後輪を違う自転車のと変えて試してみます。これでだめならクランクですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • take6
  • ベストアンサー率44% (332/754)
回答No.2

自分の今までの経験ですと、 「チェーンが延びてしまったと同時に、そのまま使いつづけていた為に スプロケットが磨り減ってしまった」時と症状が似ています。 「クランクが同じ位置にきたときに」というのが、自分の場合は 「一番力が入る位置で」という感じでしたが。 チェーンは確か5,000KMごとに交換すると良かったと思います。 もしくは、頻繁に走っているのでしたら一年に一回は交換ということになると思います。 どうでしょうか? そうだとしたら、改善方法はチェーンの交換とスプロケットの交換です。 それぞれの部品とチェーンカッター、スプロケット外しとスプロケット押さえが必要ですね。

uketamawa
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございました。そうですね、踏み込んで一番力が入る位置でずれますのでそうかもしれません。スプロケットとは、リアの方でいいでしょうか?それならやった事があるのでできそうです。クランク周りが原因ではない、という事ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1866/7150)
回答No.1

普通、自転車はクランクを回さないで後輪を回転させるとカチカチ音がしますが、この音が出ていますか? 音がしないのであれば後輪のギヤの中に組み込まれているフリーの爪の動きが悪くなっていると考えれます。 多くの場合チェーン油をベットリ注してしまってギア内部に入り込んで年数が経って油が硬くなって爪の動きを悪してしまうことが原因です。 一時的な対策としてギヤの回転部分の隙間からCRC-556などを吹き込むと直る事もあります。 きちんと修理するにはギヤを分解して油分をきれいに取り除いて組み直すことが必要ですが部品メーカは分解してはならないと指示しています。 内部には小さい径のボールが多く入っていて面倒なことになります。 正当な修理方法はホイールを分解してリヤハブを新品と交換することになります。

uketamawa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。カチカチ音はします。という事はフリーの爪が原因ではない、という事でしょうか。大変勉強になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ピストのクランクからギシギシ音が・・・

    こんばんは。お世話になります。 ピストのクランクを漕ぐときに左側からギシギシ音がします。 いまスキッドの練習中で、逆方向にペダルに力を加えた後の、前進するときの漕ぎ出しのときは、特に大きい音がします。 ペダルとクランクのねじ込み部分にはグリスを使っています。 今年3月に購入したピストでボトムブラケットは購入時のものですが、クランクは知人からもらったものに替えてますが、ボトムブラケットとクランクの相性も問題なのでしょうか? ちなみに雨の日の走行には音がしません。 どなたかご存知の方、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • SR20DETのクランク角センサーの調整方法は?

    勢い余って外してしまいました。CAやRBは位置が決まっているので、入るべき所にしか入らないのですが、SRはウォームギアになっていてどの位置でも入りました。これって調整は必要なのでしょうか?またタイミングチェーンもヘッドを下ろした際にフロントカバー内に落としてしまいました。クランク軸のスプロケとチェーンの山はずれてしまうのでしょうか?またずれてしまった場合タイミングはどこで確認すればよいのでしょうか?質問ばかりですいませんが分かる方よろしくお願いいたします。

  • 坂道で自転車を踏み込むと・・・。

    1週間くらい前から上り坂などで自転車を踏み込むと 『カクン』と大きな音がして一瞬ペダルが軽くなります。 (ほんの一瞬です) チェーンが外れたりと言うような症状ではなく こんな症状でも走れます。 でも、踏み込んでいる間に断続的に続きます。 ペダル部分の歯車とチェーンの具合が上手くいってないよう感じがするのですが・・・。 上手く説明できなくてすみません。 この原因は何なのでしょうか? もし出来れば自転車屋さんに修理に行く時間が無いので 自分で直したいのですが可能でしょうか?

  • 古いMTB(約15年前)のクランクの交換について

    現在、以前父親の乗っていたMTBをレストアしています。その中で、クランクとチェーンの交換が必要になってるのですが、古い物ですので、同じ物が市場にないようでして、可能であれば、最近の物で代用できればと考えています。 現在ついているクランク(BBは四角です)は、シマノLX(型番は不明です)でギアの部分にshimano SG、ナローチェーンオンリーと書かれてます。対応チェーンにつきましても、UG,HG,IGの記載がなくどのチェーンを選べばいいのかよく分かりません。お詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授いただけますと幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 内装ギヤの故障?で滑るのですが・・・

    DAHONの折りたたみ式、内装3段のギアの自転車なんですが、 ある日、急に自転車のペダルをこいでも進まなくなりました。 ペダル・チェーンは回るのですが 自分が乗って負荷がかかっていると空回りします。 しかし、タイヤを浮かせた状態では、タイヤも回るので、 内装ギヤ内で空回りしているように思えます。 買ったお店はちょっと遠いので、症状を言って問い合わせてみたらパーツの交換が必要かもしれないが、既にメーカーに在庫がないので修理はできないと言われました。 何か修理の手立てはあるのでしょうか?ご存知の方、いらっしゃったら教えてください。

  • ジャイアントr3のクランクをrx3

    ジャイアントr3のクランクをrx3 以前からこの悩みからこちらのサイトを利用してまして過去の質問と重複する点もありますがご了承ください。 ジャイアント2012エスケープrx3に乗っています。 2015r3に試乗してその乗りやすさに驚き徹底的に乗り比べて、改善策を考えているのですが大きく気になる点があります。 1.古いrx3は重いギアにすると、ペダルを漕いでいるときにゴリゴリとした振動を感じる。老朽化によるものではないかと思ったのですが、知り合いの2014rx3に乗ったら同じ感覚がありました。2014rx3も劣化したのかもしれませんが、もしかしたらrx3特有のものでしょうか? 2.2012rx3も2014rx3も2×8あたりのギアにしたときに異音がします。しっかりとギアがはいりきってないときの音のような感じです。調整の問題なのかな?と思うのですが、原因はなんでしょうか? 購入したときからこの症状があったかどうかはおぼえていません。 これらの問題は結局クランク部分の問題であろうことから、2015r3のクランクをそのまま移植してみようかなと思っています。しかし2015r3のクランクもさほど高価なものではないなずなのですが・・・ 2015r3クランクはエントリークラスのバイクであることから、クランクだけ買えるのならそんなに高くないはずとわれるので、移植してみようかなと考えているのですが有効な解決策になる可能性はあるでしょうか?

  • 部品の分解方法

    MTB系の自転車で質問なんですが、右側ペダルのチェーンリング(ギア)とクランクってはずせるものなのでしょうか?色んなサイトを見て見たのですが、ここの部分の組み立て方法だけは載っていないのです。ご存知の方、宜しくお願い致します。

  • lookの専用クランクにはdura aceのチェー

    lookの専用クランクにはdura aceのチェーンリングは使用できないのでしょうか? STRONGLIGHT社製のLOOKチェーンリングを使用しなくてはならないのでしょうか?(変速性能はシマノがいいので) また、ペダルも専用のものが必要になってくるみたいですね。

  • ロードレーサー クランクが重い

    本日ネットで中古ロードレーサーを購入し、本日納品されました。 2006年製 Anchor RFX8 EQUIPEで 105クランク・ホロテクIIが装着されております。 ところがあけてびっくり極端にクランクが重いのです。 チェーンをギアからはずして力を込めて 空回ししてみるも、 1/2~1回転がせいぜいです。 走行は極小(100km程度)ということ申告で、外観は傷もなく、使用感も極小で、クランク正転/逆転しても異音なしという状況です。 現在、ホロテク用工具もなくどうしたらよいか・・・ どなたかご指導いただけたら幸いです。

  • クロスバイクのクランクの破損

    クロスバイク COLBLI 700を5年前に購入しました。 本日、走行中に本体からペダルにつながる部分。クランクでいいのでしょうか? 加速する時にクランクの真ん中あたりでパキンと折れてしまいました。 金属疲労も考えられますが、これは不良品として連絡したほうがいいのでしょうか? そして修理は可能なのでしょうか? 購入はネットで行いました。

このQ&Aのポイント
  • 筆まめ33を新たに購入し、宛名と文面を作成し、年賀状は作成できたのですが、その後修正や追加のため、改めてファイルを開こうとしました。が、FWAファイルというものにガードされていて、どうにも開けません。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスの中である筆まめ33において、宛名と文面を作成し、年賀状を作成することは可能ですが、その後の修正や追加作業に際して、FWAファイルがガードされており、開けることができません。
  • 筆まめ33を購入し、宛名と文面を作成した後、年賀状を作成したが、その後の修正や追加作業において、FWAファイルがガードされており、開けることができない状況にあります。ソースネクスト株式会社の製品・サービスについて、ご教示いただきたくお願いいたします。
回答を見る