• ベストアンサー

ミシンを使えるようになりたいのですが。。(30代男)

noname#111796の回答

  • ベストアンサー
noname#111796
noname#111796
回答No.1

>ハンカチやコースター、巾着袋程度の裁縫をマスターするのは結構難しい事でしょうか? この程度でしたら独学でも十分です。 製図~洋服の縫製を学びたいなら専門学校なんかに行くのをお薦めしますが(社会人でも通える夜間とかあります)。 こちらで家庭科のおさらいをしてみてはいかがでしょうか? 画像・動画つきなのでわかりやすいと思いますよ。 http://www2.edu.ipa.go.jp/gz/d1home/kateika.htm あとこちらの本、お薦めです。 裁縫の基礎の基礎から簡単な小物の作り方、スラックスの裾上げ方法も載ってます。 http://www.7andy.jp/books/detail?accd=07175225

looklook
質問者

お礼

どど動画が見られるとは;便利な世の中になりましたね。 本も参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ミシンの針の選び方

    裁縫未経験者です。ミシンを使ったのは高校の授業が最後です。 娘が保育園に入り、巾着など必要になりました。 義母にもらった直線とジグザグ縫いだけが出来る コンパクトなミシンがあるので自分で作っているのですが 端の始末で、三つ折をさらに折って紐通しにする部分などで 布がたくさん重なっている部分にくると 針がまっすぐ進まず、糸がぐちゃぐちゃに絡まってしまいます。 何度もやりなおし、糸調子をかえてみたり 針を手で進めたりしているのですが上手く出来ません。 直線縫いはなんとか出来ている状態です。 針の太さを太くすればよいのでしょうか? 本当にお裁縫のことが全くわからないので 本を借りたり、色々調べているのですが このような初歩的なことを書いている資料が見つからず困っています。

  • ロックミシンでハンカチをかがりたい

    家庭用のミシンは、使ったことがあるのですが ロックミシンは、使ったことがありません。 タオル生地のハンカチを縫製したいと思います。 巻きロックというのでしょうか? フチを糸でくるくる巻いてあるかがり方をしたいと思います。 いろいろHPなどを見ましたがどのようなものが良いのか良くわかりません。 服などを作ることはあまりないと思いますが 主にハンカチをかがるのに使います。 何本糸何本針のものがよいのでしょうか? 全くのロックミシン初心者なのですが、 自動で糸の調節ができて、シンプルで使いやすくて安価なものを 探しています。 お勧めのものがありましたら教えてください。 宜しくお願い致します。

  • ミシンの購入を考えています

    始めてミシンを購入しようと思っています。 裁縫そのものは初めてですが、以前は編み物をやっていたので細かい作業は 苦にならないと思い、裁縫に挑戦したいと思っています。 作りたい物は、子供服、入園グッズ、Tシャツ、トレーナーなどです。 実際に作れるかどうかやってみないと解らないのですが、それらを 作れるミシンはどれでしょうか? コンピューターミシンやらロックミシンやら、いろいろなミシンがあって 上記の物を作るのに適したミシンは一体なんだろう? と解らなくなってしまいました・・・。 家庭で使う物なので、業務用ではない方がいいです。 また、予算は1~3万程度です(安い方が嬉しいです) おススメのミシンがあれば教えてください!

  • ミシンのジグザグ縫いがうまくいきません

    3ヶ月ほど前に購入したコンピューターミシンのジグザグ縫いを使って、巾着を作っています。 縫い代の始末をするのに布地の端にジグザグミシンをかけているのですが、布地が折れ曲がるような感じに縫われてしまいます。 2枚で縫うとそれほど気にならない程度にはなるのですが、どうしても1枚で縫いたいので、何か対処法などを教えてください。 使用している布地は普通地(綿)で、ミシン針、ミシン糸ともに普通地用を使っています。上糸を少し弱くしてもだめでした。 メーカーにも問い合わせたのですが、模様縫いができるタイプなので、穴が大きく布を巻き込みやすいかもというようなことを言われましたが、そういうものなのでしょうか?今の前に使っていたミシンは1枚でもジグザグ縫いがきちんとできていたのですが。機種によってちがうのでしょうか? なんでも結構ですのでアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • JUKIミシン

    ミシンを購入しようと思ってます。 *SUPUR98H 家庭用針 自動糸通し付 *SUPUR98supecial N 工業用針 自動糸きり付 *SUPUR95DX 家庭用針 自動糸通し糸きり付 のどれが使いやすくいいのか分かりません。 どれを選ぶのも迷ってます。ある程度分厚いものが縫いたいです。 98とは型が古いのでしょうか? どれが良いのかご意見聞かせてください。

  • 超初心者です こんなミシン、ありますか?

    最近裁縫を始めました。これまでに作ったものは、お弁当を入れる巾着、ラミネートポーチ程度です。今後、トートバッグくらいは作れるようになりたいと思っております。ネットで調べたり、実店舗で聞いてみたりしてはいるのですが、なかなか希望にあうものが見つからず、こちらで質問させて頂くことにしました。 3万円以内くらいで、以下の条件に当てはまるミシンがあれば、教えてください。 コンピュータミシンが良いと思っていますが、必ずしもコンピュータでなくてはならないとは思っていません。 1.自動糸通し付き 2.静音設計(家族が寝た後に同じ部屋で使いたい) 3.ラミネート生地も縫える 4.できれば自動糸調子付き 何十種類もの縫いパターンや、刺繍機能などは要りません。 紹介していただけましたら幸いです。宜しくお願い致します。

  • 針送りミシンについて

    家庭用ミシンで厚物を縫うことが多くミシンがよく傷みます。 ミシン店で工業用の針送りミシンを薦められました。 針送りだから確実に布を送るのがとても魅力的に思え購入を考えていますが、使いこなせるか不安です。 今までコンピューターミシンを愛用していたので 糸調子がちゃんと できるか、ボビンも入れにくくなりますしスピード調節も難しそうです。 音は許せる範囲内でした。 工業用の針送りミシンの良いところと悪いところを教えてください。 このミシンはお勧めですか? 購入を考えているのはブラザーミシンです。

  • 裁縫道具特にミシンの針収納について

    職業用ミシンと家庭用のミシンを持っています。 ミシンの針は何種類もあるし、今ミシンにつけている針は何だったか 忘れてしまったりします。 ミシンの針はミシンの針を買ったとき入っていた紙の入れ物に入れています。 そうしないとどの針を付けているのかわからなくなるからです。 しかし、それでは新品の針なのか使っている針なのかわからなくなります( わからなくなってもそのまま使っていますが気になっています) 合理的なミシンの針の保管方法というか収納方法があれば教えて下さい。 それと糸と下糸を巻いたままのボビンの収納にも頭を悩ましています。 今は糸の上にボビンを置いて棚にしまっていますが、 時々わからなくなり事があります。 宜しくお願いします。

  • 家庭用ミシンでニットを縫いたいです。

    現在ジャノメのJP-500を使っています。 子供の服を縫いたいと思いニット生地を何枚か買ったのですが、 針が落ちる穴に布が引き込まれたり、縫ったところを裏側から見ると、糸が丸く輪になって飛び出しているところが何箇所もあります。 ニット用の針と糸、送りジョーズを使って縫っています。 家庭用ミシンでは、やはりニットは無理なのでしょうか? ロックミシンを買う余裕はないので、できれば今使っている家庭用ミシンで縫いたいのですがアドバイスください!

  • ロックミシンと本縫いの順番

    こんにちわ、最近ロックミシンを購入しました。 いままで家庭用ミシンで直線縫いをしてから端をジグザグ処理してましたが、 これからはどちらを先にしようか思案しています。 みなさんは本縫いをしてからロックをかけますか?どうですか? それと、昨日初めて始末してみましたが、 糸の掛け方はマスターして、要領は得て試したら、やっぱり5回に1回くらいは糸が絡まったり、切れたりとありました。 そんなものなんですかね? カーブもめちゃめちゃ難しいのでびっくりです。 ロックミシンはカーブは苦手なんですかね? ちなみに機種はジューキのベビーロックアーチザン370です。 3本糸1本針です。 よろしくお願いします!