- 締切済み
球種、コースのサイン 投手ー捕手間の一連の流れ
ピッチャーしてます。 今まで、投球時、キャッチャーから出されるサインは球種だけでしたが、コースのサインも出してもらおうかと思ってます。 しかし、一連の動きがよく分かりません。 こんな感じで良いのでしょうか? 1 キャッチャー: 球種のサインを2秒間程出す 2 ピッチャー: そのサインがOKならば、首を横に振らない。 3 キャッチャー: 2秒間の間に首を横に振らなかったということで、球種のサインをOKと見なす。 4 キャッチャー: 次にコースのサインを出す という流れで良いんでしょうか? 球種のサインにも そのサインがOKならば、首を縦に振らないといけないんでしょうか?球種とコースの2回分 頷いてるの見たことないし、やはり 球種は、頷く必要ないのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- momonga51
- ベストアンサー率50% (2/4)
サインの出し方に決まりはないので、やりやすい方法でいいと思いますが、参考までにひとつ。 キャッチャーのサインの中には首をヨコに振るというサインもあります。 よくピッチャーが何度もヨコに首を振って「サインがなかなか決まりませんね~」と実況していることありますよね。あれなんかは絶対とはいいませんが、そのサインの可能性大だと思います。要するにそうすることで打者に余計な事を考えさせるという心理作戦です。
- uruzu7
- ベストアンサー率40% (6/15)
こんばんは、はじめまして。 ピッチャーとキャッチャーを経験していたものです。(共に2年程度) 質問主様の質問内容は基本的にバッテリー間での相談内容だと思います…とこれでは回答にならないので、自分の経験を書いておきますね。 自分がやっていた時は、キャッチャーからの指示で球種とコースのサインを一まとめでやっていました。 キャッチャーとしての思考の場合、大体球種とコースを1セットで考えます。 「(あ~このバッター前の打席で外角の直球を流し打ちしてたな~んじゃ、次は同じコースでカーブで引っ掛けてもらうか…)」 といった感じで、カーブのサインを出して外角にミットを出します。 これでピッチャーが首を振った場合。 もう少し考えて、また球種のサインを出してミットを構えます。 そう考えると、球種のサインだけ決めてコース等はキャッチャーのミットに目掛けて投げるだけで良いと思います。 決めるとすれば…牽制と敬遠とかの場合ですかね、もう少し細かく決めるとすれば、内か外か位だと思います。 質問主様の様に2秒とか細かく決めてしまうと、投げ急ぐ可能性などもあります。 キャッチャーとしては、ピッチャーの今日の調子をミットで受けながら、どの球が良いのか、カウント先行出来てるかを見ながら受けてます。 ですので、多少キャッチャーに任せるのが良いと思います。コースなどはピッチャーの体調で変わりますしね。 どうしても決める場合は、球種には首の動きで対応して、コースが気に入らない場合はこちらからブロックサインを出すといった感じで良いと思います。 以上長文・乱文失礼しました。参考になれば幸いです。
- syou18
- ベストアンサー率14% (1/7)
多分プロの場合は一片にコースと球種のサインを出すのでしょう?それをピッチャーが首を縦に振るのでしょう。 ちなみに、元巨人の槙原投手は自分でキャッチャーにブロックサインを出していたはずです。体のどこを触ったりだとかで…ちなみに高校野球ではこの行為は規約違反です。 あと、昔巨人の阿部捕手は右手で下の地面をこするくせのように見せて、確か牽制のサインだったはずです。サインはいろいろあります。そういう見方をしたら面白いとおもいませんか? あっ、質問からずれてましたね。サインは複雑になりますが、球種とコースを一片に出したらどうでしょう?指一本はストレートでその後に小指を立てるとアウトコースだとか…僕はキャッチャーでしたけどコースは基本的にサイン出さずに僕任せでした。
- Willyt
- ベストアンサー率25% (2858/11131)
高校でピッチャーをやっていました。コースについてはキャッチー一任で、基本的にはミットを構えたところを目がけて投げるということでしたが、キャッチャーは右手のコブシも軽く握って構え、これを一度広げてまた握ると、ミットではなく、右手コブシを狙って投げろというサインにしていました。これでバッターがミットの位置を盗み見てコースを知られるということを防いでいました。 敬遠でキャッチャー立ち上がったとき右手を大きく横に伸ばしてコブシを握り、ここへ投げろとやりますね。あれをいつもやっていたのです(但しコブシの位置はほぼ右肩の前)。相手はコントロールのないピッチャーだと思っていたでしょうね(^_-)