• ベストアンサー

事務職をされている方、志望の方

kuujouの回答

  • kuujou
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

こんにちは。私は以前事務職っぽい仕事をしていました。現在は工場内で働いています(最悪な環境)。そしてまた事務職へ復帰したいと思っています。その経験上、 魅力・・・・・・環境が良い(3Kでない)、体に負担が少ない。 やりがい・・・・どんな仕事も考え方次第だと思います。 好きですか?・・それなり 嫌いですか?・・それなり 志望した理由・・歳をとってもできそうだから。

katekate17g0060
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 事務は歳をとっても出来そうですよね。 前の仕事は今がよければ良いや、と思っていたのですが、 急に将来の自分の姿が想像できなくて、不安になって、 辞めてしまいました。 でも、これからは、前と同じ事を繰り返さないためにも、 事務の仕事に就けるよう、がんばりたいと思います。 ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 事務職の仕事(経験者の方や事務職を志望していた方にできるだけ答えて頂けるとありがたいです。)

    現在、事務職の仕事の推薦?のようなものを今頂いております。しかし事務職は経験もない上にバイトなどは全て接客業だったため ↓ 一般的な事務職=パソコンに向かってもくもくと作業をする(ワードやエクセルを使って) 雑務をする、OLさん、楽? という印象しかありません。 事務職経験者(友人ですが)に良さや仕事内容などを聞いても営業より楽だから やワードとか使って打ち込みの単純作業とかコピーとる簡単な仕事といった言葉しか返ってきませんでした。 事務職とはどのような仕事でしょうか? どのような仕事だと思われますか?? また、事務職の魅力や、やりがいなど教えていただけると大変嬉しく思います。

  • 事務職志望者の志望動機はどうしたらいい!?

    現在、就職活動中です。事務職につきたいと思っているのですが、 その場合、企業に対して志望動機を何と書けばよいのかと、よく 困っています。 ちなみに、業界は絞らずに、事務職を募集して いる企業を受験しているといった状態です。 事務だとどこでもできるだろうと、つっこまれてしまいそうで すよね。そのため、履歴書での動機は、志望する企業の魅力 について書いているといった感じなのですが… 私のような事務職志望の方は、志望動機はどのように書かれて いますか?  

  • 事務職について

    事務職について 現在転職活動中の28歳の男です。 今まで2社経験をしてきました。業界は違いますが、ともに営業職でした。 現在営業職も探してはいるのですが、親には「もう営業はやめた方がいい、それ以外にしな」と言われています。 自分でも性格は営業よりも事務の方が向いているのかなと思ったりもしているのですが、事務はずっとパソコンと向き合っているというイメージがあって…。一方営業は大変ですが、その分刺激もありおもしろいとは思っています。 そこで今現在事務職で働いている方、また以前事務職をしていた方にお聞きしたいのですが、事務職のやりがい、面白み、事務職で良かったと思ったこと等を教えて下さい。

  • 事務職の志望動機

    過去の同じような質問があったと思うのですが、 探しても見当たらなかったので書き込みさせてください。 ただいま転職活動中で、事務の仕事を探しています。 応募するたびに思うのですが、事務職の場合、 志望理由が本当に難しいです。 本音を言ってしまえば、今まで接客業しかやって来ず、PC操作が好きで資格も取ったから PCを扱う事務の仕事がしたい、というのが志望理由なのですが、それだけでは採用されませんよね。 かと言って、付け焼刃で得た知識や情報で 「御社の手がける製品に魅力を感じ・・・」 などと言っても本当に魅力を感じているわけではないのですぐにバレてしまいます。 こういう経験のある方いらっしゃいますか? また採用業務を担当したことがある方で たとえ事務職でも、こういう志望理由を言った人なら採用したい、と思ったりことはありますか? よろしくお願いします。

  • 事務職の志望動機

    35歳、鬱病持ち、元SE→退職→休養→現在コールセンター勤務です。 現在体調は比較よくなり、過度な残業がない場合、基本普通の人と同じように働いている気がします、現在の職場はコールセンターのヘッドセットが自分にはあわず、慢性頭痛の為、転職先を探しています。 障害者雇用枠で保険会社の事務職の求人があり、応募します。 ただ、志望動機に困っています。 求人にはエクセル・ワードが出来る方のみ条件となっており、条件は恐らく満たしていると思うのですが、正直自分の志望動機は以下です 1.勤務時間・残業が該当の求人は少なく、精神的・肉体的に無理なく続けれそう 2.給料が他の障害者雇用と比べよい 3.ボーナスがある 結論、事務職に魅力を感じているわけでもなく、生活を支える為に自分の体調にあった仕事である為で無理なく継続的に勤務できそうという事で、その会社に魅力も感じているわけではないです。 事務職の魅力ってなにでしょうか? 事務職の求人応募の自己PRや志望動機はどのようにみなさんかかれているのでしょうか? または、障害者求人枠の為、正直に、自分の体調に見合った仕事内容・勤務時間で継続的に働けそうな為と書こうか悩んでます。 宜しくお願いいたします

  • 医療事務の志望理由

    医療事務の志望動機について。 明々後日に耳鼻科の病院に診療助手・受付の面接を受ける事になり、志望理由がまとまらず、悩んでいます。 私は人と接することが好きで、人を笑顔にする仕事に就きたいと思っております。医療事務は未経験ですが、前職(営業)で培われた、笑顔で明るく人と接するコミュニケーション能力は必ず活かすことができ、受付、電話を通じ、治療や手術に不安を感じる患者様を支え、心のケアをすることで少しでも治療の役に立ちたいと思っております。また、PCの基本スキルもあり、タイピングに自信があるので、素早く正確に事務処理を行えます。受付と、事務能力が求められ、やりがいがあるので医療事務に志望しました。 前職で培われた積極性を活かし、貴院で専門スキルを身に着け、短期間で戦力になるよう、能動的に仕事に取組み、いずれは資格を習得し、患者様や共に働くスタッフの方から、信頼されるような人材になり長く貴院で働きたい思っております。 これを主体にその病院でなければならない事を肉付けをしたいのですが、上手にまとめられません。 募集されている、病院は新聞の折り込みチラシの中にあり、求人内容に魅力を感じたことは ・未経験歓迎(無資格、未経験なので、自分には医療事務に携われるチャンスだと思った) ・やりがいがある仕事がしたい(受付をし事務処理をすることは、大変だがやりがいがあると思う) ・一般の診療所では学べない数多くの事が経験できる 医療事務の魅力 ・専門スキルが求められるので、その道のエキスパートとなれる ・大学時代、臨床心理を学んでいたこともあり、心と体のケアに関心がある ・机に向かう、一般事務よりも、人と接しながら事務処理ができる ・給料が安定し、長く働きやすい 求人用紙に書いてある求める人物像には ・向上心のある方 ・専門的な知識を学びたい方 ・スキルを上げたい方 ・やりがいがある仕事がしたい方 とあります。 前職は訪問販売の営業で4か月で辞めています。 退職の理由は、営業スタイルが嫌だから(押し売りスタイル)、それと、ギャンブルのような給料制度に将来不安があったっため 短期で退職しているので、今度は長く働きたいと思っていますし、人と接する仕事はしたいと思っています。 よろしくお願いします。 よければ、こういう方が医療事務に向いているとか、こういう態度のほうが好印象とかも教えていただければ幸いです。 質問ばかりですが、よろしくお願いします。

  • 事務職の志望動機

     現在、事務職でのアルバイトを探しているのですが、志望動機について  ※わたしの志望動機(本当の)は 「事務職で(正社員として)就職をしたいのだが、求人雑誌を見ると、ほとんどが経験者かパソコンを扱える人、となっている。まれに未経験者歓迎という会社があっても、それはたとえば、営業事務の募集に対して、経理事務や一般事務をしてきた人(営業事務は未経験)歓迎ということであって、事務職をまったく経験していない人はおよびでないということに気がつき、まずは未経験歓迎のアルバイトで、1~2年ほど経験をつんで、それにわたしは資格や検定などを何一つ持っていないので、もう一度勉強をしなおして、なんらかの資格を取るなり、パソコンをもっと使えるようになってから、本格的に就職活動にのぞみたい」 ものなのですが  それに、事務未経験でパソコンがまったく使えない(パソコンに触るようになったのは、ほんのつい最近でまだ1月にもなっていません。ブラインドタッチは計3時間あまりでほとんど、キーボードを見ずにスラスラと打てるようになったのですが、エクセルがまだぜんぜん解らないですし、ワードも、文字打ちは出来ますが、文字を移動させたり、大きくしたり、ということが出来ない状態です。  これを(志望動機)をそのまま言ったら、やはり印象がよくないでしょうか?採用しても1~2年で辞めてしまうし、現時点で、パソコンなんか使えないに等しいじゃないかと思われて、不採用になってしまうのではないかと思います。事務職の採用者の気に入るような、志望動機とはどういったものなのでしょう?      

  • 病院の事務職(医療事務ではなく)の志望動機について

    12年卒の私立文系男です。 自分自身営業系よりも公務員に向いている(目指している)ので今回某大学病院の事務職を応募しました。 この手の業界に応募するのは初めてで、大学でも福祉ではなく商学部でしていたので困ってます。 それで、そこの大学病院の魅力などは思いつく(利用したことはありません)のですが、事務職というものへの志望動機がいまいち、ふわふわした状態です。 どなたか、アドバイスをいただけたらありがたいです。 余談ではありますが、他の業界(製本)の事務職にも応募しているのですが、こちらも志望動機が思いつきません。 どちらにしても、事務職という職種の選考を受ける際の志望動機のアドバイスをお願いします。 ちなみに、試験は面接のほかに適性検査、一般教養、小論文があるのですが適性検査はどういったもので、論題等はどのようなものが出されるのでしょうか?

  • 事務職→製造職への転職 志望動機の書き方

    現在は事務職なのですが、製造職への転職を考えていますが、履歴書の志望動機の書き方で悩んでいます。 私としては、誰でも替えがきくような現在の仕事内容ではとても将来が不安なので、手に職をつけたい・自分がいなければ出来ないというような仕事をしたいと考えています。 当初は、総務・経理などの事務職をさがしていたのですが、私は今まで営業事務しか経験がなく職歴・資格の面で非常に転職活動は厳しかったです。 なので、思い切って未経験ではありますが製造職に1からチャレンジしようと思いました。 しかし、事務職からいきなり未経験の製造職に転職をするという志望動機がうまく書けません。 どういう書き方なら志望会社に熱意が伝わるのか、アドバイスや例文を教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 事務職について

    今の就職状況では一般事務職が人気で就職するのも難しいと聞きますがそれは営業事務とか営業アシスタントとかの営業を直接サポートするような職種でも就職するのは難しいのでしょうか? やはり今は営業の道に進むしかないのでしょうか?もし営業できなければ就職できない状況でしょうか? …