• 締切済み

薬剤師について

某薬科大志望の高校2年生です。2009年から薬剤師無しで大衆薬以外も売れるようになると聞いたのですが、それに伴ってこれから薬剤師の社会的地位、給料、求人などはどのように変わっていくのでしょうか?将来は薬剤師になるという目標を持ち続けていましたが、このニュースを知ってかなり不安になりました。

  • 医療
  • 回答数6
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • caos64
  • ベストアンサー率45% (40/87)
回答No.6

他の方の回答を拝読して、ちょっと気になる点があったので補足です。 No.2の方が「登録販売者は薬剤師の監督の下、医薬品を販売できる」との趣旨の回答をなさっていますが、これは正確とはいえないと思います。 平成18年6月成立の改正薬事法では、一般用医薬品(処方箋不要で購入できる医薬品)を第1類から第3類の3つにカテゴライズしました。 第1類から第3類に行くにしたがって、いわゆる医薬品の副作用等によるリスクが低くなるという段階区分です。 この3つの分類の薬のうち、第1類(リスク高)のものについては、薬剤師のみが販売できるものとし、第2類(リスクやや高)および第3類(リスクやや低)については薬剤師及び登録販売者が販売することができるとしています。 つまり第2、第3類の医薬品に限れば、薬剤師が居なくとも登録販売者が独自に販売可能であるということです。 また、薬剤師以外が薬を販売することは厳密には違法です、との回答でしたが、これも正確ではないと思います。 改正前の薬事法では薬剤師以外の医薬品販売形態として「薬種商販売業」「配置販売業」「特例販売業」の3形態が認められていました。 3業種とも薬剤師の関与を規定していないので(薬剤師がやってはいけないということではありません)、薬剤師以外の医薬品の販売は法的に(もちろん限定はありますが)認められていたということです。 無論、調剤や指定医薬品の販売は薬剤師の独占業務であることは間違いではありません。 以上誤解なさらないようにとの老婆心です。

  • caos64
  • ベストアンサー率45% (40/87)
回答No.5

薬剤師の業務の中で、一般用医薬品販売のウエートが低くはなるでしょうね。 つまり医療用医薬品に関わる仕事のウエートがより増してくると考えられるので、臨床の知識がさらに必要とされるでしょう。 社会的地位についてはそう変化はないのではないかと思われます。 給与については店舗販売、調剤、病院、公務員などでそれぞれ現状でも異なるので、一概には言えませんが、極端な変化が短いスパンで起きるとは考えにくいです。 ただ法改正以前に各地に薬学部が急激に増え、卒業生が倍程度出てくるようになっています。 数年後に新卒者が2年間まったくでない時期がありますが、それをピークに求人は徐々に買い手市場と変化していく可能性があります。 そうなってくると初任給や給与水準は低下傾向になることも考えられます。

  • matsuma5
  • ベストアンサー率53% (33/62)
回答No.4

まず知っておいて頂きたいのは、薬剤師は大衆薬を売るだけではありません。薬学部を卒業後の進路としては、 (1)大学院などに進み研究職か大学教授を目指す (2)ドラックストアに入社する (3)製薬会社のMRになる (4)病院薬剤師になる (5)公務員試験を受け保健所など公務員になる (6)調剤薬局に勤務する など色々あります。このうち大衆薬に直接関わるのは(2)です、それ以外で勤務する薬剤師は余り危機感は無いと思います。ただ、薬学部が多く新設されたので、薬剤師の人数は増えます、必然的に給与は下がるかもしれません。

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.3

大丈夫です.売れるとは云っても作用の弱い薬だけですから,よく効く治療薬は扱えませんから,あまり良い商売ではありません. 何と云っても国家資格です. 薬がある限りは絶対必要なのが薬剤師です.6年制になり安易に薬剤師でもという人は減るのではないかと思えます.何といっても薬の専門家です.

yawarakaya
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.2

 yawarakayaさん こんばんは  薬局を経営している薬剤師です。  「登録販売者」と言う資格が2年後には始まります。その資格があればスイッチOTC等の一部の医薬医薬品と調剤を除けば、薬剤師の下で医薬品を販売する事が可能になります。ここで重要なことは「薬剤師の下で」と言う事です。現状では、ドラックストアーや大手チェーン薬局では非薬剤師でも大衆薬を販売していますが、これは現行の法律では法律違反なんです。それを現在の状況に合わせて新たな資格を作ったと言うのが「登録販売者」の実態だと私は思います。  「登録販売者」が働くドラックストアーや薬局は、「管理薬剤師」と言う薬剤師が必要ですから最低でも1人以上の薬剤師が居ないと開店する事が出来ません。どんな商売でも売上を伸ばして利益を伸ばす為に行っているものですよね。多くのドラックストアーの場合は薄利多売と言う方法で売上を伸ばしているのですが、現状の店舗では売上が限界位まで来ていて、会社全体の売上を伸ばす為には売れる所に店舗を増やすしかないと言う所まで来ています。つまり薬剤師が居ないと店舗を増やす事が出来ず、それなりの薬剤師の需用は有ると私は思います。しかし昔式に1店舗に数人の薬剤師を置くと言う事は確実になくなりますから、昔ほどドラックストアーでの薬剤師の需用は減るでしょう。  後は医薬品(大衆薬)の分類が変わると一緒にスイッチOTC品が増えます。スイッチOTCとは今まで医療用としてしか使えなかった効き目の良い成分が、薬局で薬剤師から気軽に買える様になると言うことです。つまり使い方を謝ったら副作用が出る可能性の高い医薬品が気軽に買える様になるわけです。私のような街場の薬局薬剤師では、ドラックストアーとの差を付けるためにスイッチOTCを多く売るしか生きる道は無いと思います。そのために、患者に副作用を起さず良い効き目を出させる為の勉強が必要になってきます。と言う意味で、薬の詳しい薬剤師・あまり詳しくない薬剤師と言う事で売上げ差が今以上に出ると思います。そう言う意味で、yawarakayaさんは今からしっかり勉強される事をお勧めします。  消費者は厳しいですから、勉強してない薬剤師は登録販売者と同等にしか見ないでしょうね。この様に「薬剤師の資格は持っているけど・・・・」と言う薬剤師にならないために、資格を取った後も勉強し続ける必要が今以上に強いられて来ると思います。厚生労働省が進めている「掛りつけ薬局」の掛りつけ薬剤師として患者さんから指名される位に患者さんに親しまれて信用される薬剤師になるように、私を含めて勉強して研鑚する必要があると言うことです。

yawarakaya
質問者

お礼

回答ありがとうがざいます。とても参考になりました。

回答No.1

登録販売者でしたっけ? 国は規制緩和と称して財界よりの政策を進めていますから仕方ない流れですね…。ドラッグストア各社は人件費の高い薬剤師じゃなくて素人に薬販売させて儲けようとしてますからね。 ま、どうなるかはこれからの薬剤師の努力と、登録販売者のレベルできまると思います。聞いた話しでは薬種商の試験より若干難易度高いようですので現状ですと普通の人は受からないと思います。 また現状の医薬品区分ではスイッチOTC以外はすべて販売解禁になると思ってもいいくらいですが、厚労省は徐々にスイッチOTCを増やしていき病院でしかもらえなかった薬が薬剤師を通してなら買えるようにもなってくるでしょう。そうなったとき処方する時と同じレベルの対応が出来ないと意味ないと思いますし、薬剤師が売ってるからあの店は安心。と国民に思ってもらえるような存在にならないと生き残りは難しいかもしれませんね。

yawarakaya
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 薬剤師の必要性について

    質問を見ていただきありがとうございます。 数年前から全国に薬科大学が増設されています。 私は、これ程薬科大学は必要ないと考えています。 最後の4年制卒業後の空白の2年間を除いて、毎年1万人近くの薬剤師が誕生しています。 私には、6年制が卒業した時に、その人数を受け入れるような職場のキャパシティはないと考えています。正直、薬科大学が6年制になったのも医師と対等の地位に引き上げるとか、4年制では覚え切れない知識が多すぎると様々な意見が出されていますが、本当にそうでしょうか? 6年制になろうが、医師の地位まで上がるとも思えませんし、看護師程必要とも思えません。 今、私の母校のカリキュラムを見てビックリしたのですが、1年生から2年生前半近くまでは高校の延長のような授業やフランス語などの授業が増えただけで、6年制にした意味がわかりません。 そこで質問なのですが、本当にこんなに薬剤師は必要なのでしょうか? 出てくる薬剤師によって、薬剤師として知識の低い者が淘汰されるなら分かりますが、おそらく日本ではそのようなことは起こらないと推察されます。このまま薬剤師が増え続ければ、薬剤師の地位は落ちる一方だと考えています。極論と言われれば、そうかもしれません。しかし、もしこの質問をみている薬剤師の先生方に危機感等はありませんでしょうか?

  • 薬剤師について 今中3で将来薬剤師になりたいと思う

    薬剤師について 今中3で将来薬剤師になりたいと思うのですが、 大垣東高校か大垣北高校へ行き、岐阜薬科大学へ進みたいなあなんて考えているんですが、 この二つの高校どちらからでも岐阜薬科大学へいくことができますか?結構難しいと聞いたのですが… 塾の先生によると、北へいく実力は申し分ないけど、内申点が足りないということです。 岐阜薬科大学へ行けるならどっちでもいいかなぁと思うのですが、北と東ではかなり違うでしょうか? あと、就職したりするときに高校の名前をみて判断されるというのはあるのでしょうか?

  • 薬剤師を目指す息子

    宜しくお願いしますm(__)m 息子が来春 薬科大学を受験します。 目標を持って薬剤師を目指す息子に家族賛成です。 気になるのはネットで『薬剤師』の事を検索していますと、薬剤師ブームから薬科大学の乱立で近い将来、薬剤師過剰時代が到来、特に危険性の無い一般的に使用されている薬の販売、扱いが緩和されている等。 将来の薬剤師の使い捨て&低賃金の雇用など色々ネット上では話題がつきません。 高い授業料&長い在学年数(6年)を考えると親として息子の将来が不安です。 『薬剤師』の方で 又はその方面に明るい方にお聞きしたいのですが。。。。 『薬剤師』という職業は今後どういう方向に向かっているのでしょうか? どんな事でも結構です。参考にしたいと思っています。 宜しくお願い致します。m(__)m

  • 調理師と薬剤師どちらにしようか迷っています

    高校三年生です。 調理の専門学校へ行って調理系の就職にするか、医療福祉の専門学校へ行って薬剤師の資格をとって就職するか悩み始めています。 この時期になるともう決めなければいけないのですが、年収や給料のことを調べてみるとやはり薬剤師の方が給料がいいと聞きます。実際に求人を調べ比較してみたところ月給にさほど差はないように感じました。ですが私の調べ方にも問題があると思います。 将来はなるべく給料のいいところについて生活を安定させたいです。将来的な夢もあります。 労働時間や給料や年収を全てふまえたうえでどちらがいいのでしょうか?

  • 薬剤師になりたいのですが

    将来薬剤師になりたいと思っている中3です。 それについて、少し知りたいことがあります。 薬剤師になるには、大学の薬学科、若しくは薬科大学に入学・ 卒業し、免許を取るのですよね。 親に私立の大学には行かせられないと言われたので、 近畿の国公立の大学では京大・阪大かな? と思い、そちらへの 進学率の高い高校を目指しています。 質問一、近畿(近辺)の大学で、国公立の薬学科のある大学・薬科大学は京大、阪大以外どこがありますか? 質問二、今から出来ること、すべきことはなんですか? 私の薬剤師について持っている知識は↓ぐらいです。 こんなことも知っておくべき、というものがあれば教えてください。 http://www12.ocn.ne.jp/~kyoutou/newpage5.htm

  • 薬剤師になりたい【大学選びについて】

    今、一般企業で一般事務をしている社会人です。 将来結婚をしても自分でも収入を得たいのですが、 現実、歳を重ねれば重ねるほど、よっぽどの事情がない限り、女性の地位は危ういものだと感じております。 仕事を通して医療に興味を持ち、薬剤師という仕事の安定性や社会的存在意義に惹かれ、再度大学受験をし、薬剤師資格を取りたいと考えました。 将来的には、薬剤師として仕事をしたいと思います。 そこで、大学選びについて迷っています。 各大学の学費等はネットで分かりました。 また、研究職ではなく薬剤師になりたい場合、私立がよいということも分かりました。 その他、薬科大学がいいのか、薬学部を持つ大学がいいのか またそれぞれの大学にカラーはあるのか、それぞれの大学を比較したいのですが、どのようにすればいいのでしょうか。 一般企業の場合だと、出身大学が重要な場合もありますが、 薬剤師になるにあたってもそのようなことは関係あるのでしょうか。 お分かりになる方がいれば、大学選びについて教えてください。

  • 日本の薬剤師資格で薬剤師として働ける外国ってありますか??

    私は現在某薬科大学の3年生です。私は日本だけでなく、薬剤師資格を活かして様々な国で薬剤師として働いて将来に役立てたいと思っているのですが、日本の薬剤師免許では外国では通用しないのでしょうか?以前新聞で、日本の医師免許はアメリカでは医師として働けないが、ドイツでは医師免許が通用し、医師として手術もできる臨床医として働けるとかいてありました。 医師と薬剤師では立場も異なるとは思いますが、薬剤師資格の外国で働けるかどうかご存知の方はぜひ教えて下さい!!よろしくお願いします。

  • 病院の薬剤師

    現在薬学部の一年です、今将来どの職業につこうか考え中なのですが、そこでいくつか質問です 病院の薬剤師の給料は具体的にどのくらいなのでしょうか? 自分で調べた所、病院の薬剤師はかなりハードな仕事をしている割に、仕事が楽なドラッグストアの給料より安いような気がするのですが… あと病院内での薬剤師の地位はどれくらいなのでしょうか?看護師より低いって言っていた人がいたもので、ちょっと気になってるんで教えてください、お願いします。 それと病院の薬剤師として働くやりがいなどについってあったら教えてくださいお願いします。 質問が多くてすいません、どれか一つでも答えてくださるのなら、教えてくださいお願いします。

  • 栄養士か薬剤師になりたい

    中2の女子です。 将来、管理栄養士か薬剤師になりたいと思っています。 それで、高校は大学に進学するために普通科にいって、理系を学ぼうと思っています。 それで質問なんですが、薬剤師と管理栄養士って、失業しないでしょうか?? 実は、某職業アンケートでなりたい職業1位が薬剤師でした。 仮にその志望者が薬剤師になったとしたら、増えすぎていらなくなりませんか?? 管理栄養士も、最近就職の状況(?)があまり良くないと聞いたのですが本当ですか?? もし良かったら、教えて下さい。

  • 病棟薬剤師への転職について

    現在31歳で中小企業の製薬会社で研究職に就いています。最近になって急性期病棟の薬剤師業務に興味を持ち始め、真剣に転職を考えているのですが、病院薬剤師の将来性には以下のような不安も残っています。 ・給料がドラッグストアの薬剤師と比較しても安い。 ・40歳前後で薬局課(部)長となった先に薬剤師としての出世が残っているのかわからない。 ・実質50歳、60歳まで働ける職業なのかどうか。 ・薬学6年生に伴い、これから薬剤師の地位は本当に上がるのか。 等々。転職を考える上でこれらの点について皆様の経験やアドバイスを是非いただけないでしょうか。 なお、私は某私立薬大の学部卒で、今まで薬剤師として働いた経験はありませんが、この転職を機会に将来はがん専門薬剤師になりたいと考えています。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう