• ベストアンサー

ルート計算がわりません。

aquarius_hiroの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

complice38さん、こんにちは。 数値自体はもう出ていますが、素因数分解していくのが、他にも応用が効くので良いと思うので、それを書きます。 2560000 = 256×100^2 は良いとして、256のほうが問題ですね。 ここで、^の記号は上付き文字で、100^2は100の肩に2を意味します。 まず、256は偶数なので、2で割ってみます。 256=2×128 128も…というふうにしていくと、 256=2×2×64 =2^2×64 =2^3×32 =2^4×16 =2^5×8 =2^6×4 =2^7×2 =2^8 つまり、256=2^8=2×2×2×2×2×2×2×2 で、2が8個です。 これが○×○の形になればよいわけなので、 256=(2×2×2×2)×(2×2×2×2) =2^4 × 2^4 と半分ずつにわけ、 10000=100×100 と一緒にして、 2560000= (2^4)×(2^4)×100×100 = (2^4×100)^2 が得られます。 今の場合はたまたま2で割っていったらすべて分解できてしまいましたが、もしできなくなったら、素数を小さいほうから順番に3,5,7,11…ととり、同じように割り切れなくなるまで試してみます。 上の例で、もし素因数2の数が奇数になれば、整数の掛け算の範囲では、○×○の形にならないことがわかります。余った2は√2×√2と考えます。 私は答えがすぐに予想できないようなのはこのように素因数分解して考えることが多いです。

complice38
質問者

補足

回答ありがとうございます。わかりました。でも、素数を小さいほうから順番に3,5,7,11…ととりというところが理解できてないかもです。学校で習った方法は、こんな感じだったんでしょうか?忘れてしまいました・・・。

関連するQ&A

  • 標準偏差を計算する過程の計算方法について

    分散と標準偏差を計算する過程において二乗と掛算と足算の混ざった計算について教えてください。(20%-10%)x2+(15%-10%)x0.5+(5%-10%)x0.3=100%の二乗 になるのですがどうしても計算方法がわかりません。※( )は二乗です。 9%の二乗になってしまいます。

  • 計算のやり方を教えてください

    質問させて頂きます。 X^12=3 (エックスの12乗=3) の時の、「X」はどうやって計算すればいいのでしょうか? 「紙上でする一般的な計算方法」 「エクセルを使っての計算方法」 「電卓を使っての計算方法」 上記3種類の計算方法を教えてください。 宜しくお願い致します。

  • √の計算について

    どうしてもわからなくて困ってます。        2 16-x=√x-64 ※x二乗-64は√内の計算です。 答えはx=10になるのですが、過程が省かれていてわかりません。 どなたかお願いします。

  • 二乗?の計算方法

    X2(エックスの二乗)=1,562,500 という式からXを求める時、どうゆう計算を していけばいいのでしょうか? 数字が小さければカンでなんとかなってたんですけど。 また電卓等で簡単に求められたりするのでしょうか?

  • この対数の計算がどうしても解りません、お願いします

    この対数の計算がどうしても解りません、お願いします   10・log10(10^6.6+10^6.0+10^5.4)≒67 log10の10が底で( )内は10の6.6乗+10の6乗+10の5.4乗です これを電卓を使わずに解く方法はありますでしょうか

  • ルートの計算を教えてください

    1.96√0.25/x=0.05 x=384 という問題を計算する際に、始めに両辺に100を掛けると書いてあるのですが、 100を掛けた場合、√の中に100を掛ける必要はないのでしょうか? 例を挙げてご教授していただけると幸いです。 計算過程を詳しく解説してください。 よろしくお願いします。

  • ∫2X3乗dxの計算の仕方がわからない

    ∫2x3乗dxの計算の仕方がよくわかりません。 答えが2分の1X4乗になるのですが、その過程での計算の仕方がよくわかりません。 X4乗とすると(X4乗)´として4X3乗になるので、4X3乗の(4)が余計なので、両辺を4分の 1でかけると、(4分の1X4乗)´=X3乗になってしまい、どうしても、2分の1X4乗になりませ ん。なぜならないのでしょうか?

  • 電卓での計算がわかりません。

    FPの勉強をしています、わからない計算式があったのでお答えください。 くだらない質問ですが。 155万円×(1+0.02)の10乗=188.94......となってるんですがどう電卓をたたいてもこの答えになりません。 どう電卓をたたけばいいのですか? 次の計算ですが 100万円÷(1+0.02)の10乗=121.8994万円となりますが、どう電卓をたたいてもこの答えにはなりません。 くだらない質問ですがどう電卓をたたけばいいのか教えてください、お願いします。

  • Xの二乗(X-1)=4の計算過程を教えてください。

    Xの二乗(X-1)=4 答えはX=2になるのですが、計算過程を教えていただけませんか?

  • 電卓で累乗の計算をする方法を教えてください。

    割引現在価値の計算等を電卓で行う場合にはどうしたらいいでしょうか? 例)(500÷1.05)+{500÷(1.05)^}+{500÷(1.05)^} ※^はそれぞれ二乗、三乗です。 現在、二乗の場合、1.05××=÷÷500 ここで計算結果をメモ書きし、三乗 1.05×××=÷÷500 メモ書きした数字3つを足すという方法で計算してます。 もっと簡単な方法がありましたら教えていただきたいと思います。 宜しくお願いします。