• ベストアンサー

ルートの計算を教えてください

1.96√0.25/x=0.05 x=384 という問題を計算する際に、始めに両辺に100を掛けると書いてあるのですが、 100を掛けた場合、√の中に100を掛ける必要はないのでしょうか? 例を挙げてご教授していただけると幸いです。 計算過程を詳しく解説してください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nebusoku3
  • ベストアンサー率38% (1442/3776)
回答No.5

No4です。 No3さんの 1.96√(0.25/x) = 0.05 であれば  x=384.16 になりますね。 そこまで読んでおられるようですね。 1.96√0.25/x=0.05 ↓ 1.96√(0.25/x) = 0.05 として 両辺に 100 をかけ 196√(0.25/x) = 5 この両辺を 二乗して (196)^2 * 0.25/x = 25 x = (196)^2 * 0.25/25 = 38416 * 1/100 = 384.16 両辺に100を掛けるのは余計な小数点を途中の式から無くして計算をし易くしているのですね。 ※質問者さんが分かっていらっしゃらない部分は 1.96√(0.25/x) と言うのは  1.96 * √(0.25/x) と同じであると言うことだと思います。  

その他の回答 (5)

noname#190065
noname#190065
回答No.6

 下記のどれかを、チェックしてください。 1.ルートの記号の約束を忘れてませんか。  1.96√0.25とは、1.96×√0.25 2.両辺にかけるということの意味  ab/c=5の両辺に10をかけるとは、10×ab/c=5×10ということです。aやbに10をかけるのではありません。左辺や右辺全体にかけるのでしたね。

  • Nebusoku3
  • ベストアンサー率38% (1442/3776)
回答No.4

>両辺に100を掛けた場合、√の中に100を掛ける必要はないのでしょうか?。。。。 掛ける必要は無いです。 例えば簡単な式で 1)2√9/x = 3 と有り、仮に両辺に 10 を掛けるとすれば、 2)20√9/x = 30  となります。 検算すればどちらも x は 2 になりますね。 よって 1.96√0.25/x=0.05 の場合は両辺に 100 をかけて 196√0.25/x = 5 両辺に x をかけて 196√0.25 = 5x 196*0.5 = 5x x= 196*0.5/5 = 19.6 答えは  19.6 のはずだけどどこか間違えたかな???? 自分であれば 100 をかけないで 1.96√0.25/x = 0.05 から次に (慣れれば間の1.96√0.25 = 0.05 * x → 1.96√0.25/0.05 = x  を省略出来ます) x = 1.96√0.25/0.05  として = 1.96*0.5/0.05 = 1.96 * 10 = 19.6 やっぱり x=384 にはならないな???

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.3

1.96√(0.25/x) = 0.05 の両辺に100をかけると、 196√(0.25/x) = 5 となります。このとき、√の中にも100をかけてしまうと、 左辺は100倍ではなく100√100倍、つまり1000倍したことになってしまいます。 左辺と右辺で勘定が合わなくなります。

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.2

1.96√0.25 に100を掛けるなら1.96に100掛けてもいいし、 √0.25 に10000ですね。掛けてもOKですよ。

hetaeigo1989
質問者

お礼

そのように√の中は計算するのですね! ありがとうございます!

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

そもそも √ がどこまでかかるのかまったくわからん. あと, 「100を掛けた場合、√の中に100を掛ける必要はないのでしょうか?」って, どういうこと?

関連するQ&A

  • ルートの計算 高1

    ルートの計算だけ全く分かりません 高校生なのにこれは危ないのでしょうか? 問題の例はこういう計算です 例:(3√5+√2)(√5-3√2) 分かりにくいのですが解説お願いします><;

  • 180割る2分の13の計算(180÷13/2)

    180割る2分の13の計算(180÷13/2) とある問題集を解いていて分数の計算のところでつまづいてしまいました。 13/2x=180 でxを求める問題で、 私は13/2=6.5だから、180÷6.5 で計算して、答えは28と8/13(28と13分の8)としました。 ところが正解の解き方を見ると 13/2x=180の両辺に2をかけて、360÷13で計算して、答えは27と9/13(27と13分の9)になっていました。 私はどこで何を間違えたのか、結構長いこと考えてもわかりません。 どなたか教えていただけると大変助かります。

  • 計算の方法もいろいろあるんですね。。

    以前に両辺にxyを掛ける方法を教わったので、今回も同じようにしてxを掛けてみたら、全く違ってました。。(´・ω・`)ショボーン x-1/x=3、x>0のとき、x+1/xの値を求めよ。 この問題、回答では両辺を2乗していました。 うーん、、どういう風に計算の仕方の考え方をかえていけばいいのでしょう?

  • 4x²-16x-(400/x)を因数分解する計算過

    4x²-16x-(400/x)を因数分解する計算過程と解説をお願いします。 1、与式を因数分解する過程と解説お願いします 2、これを因数分解するために必要な知識は何でしょうか? 因数分解するのに知る必要ある知識を教えてください。 [私は学生では無く因数分解に関心があります]

  • 計算の解き方!

    計算の解き方! お世話になります。 X-(X-200,000/9×6)=800,000 X=2,000,000 という問題なんですが解き方は分かりません。 何卒、計算過程を詳しく教えて頂きたいたいのですが。 よろしくお願い致します。

  • 計算でつまずきました。

    ある問題を解いていて、模範解答と同じ式までは立てられるのですが、そこから先の計算がどうもうまくいきません。 (x/36)×{(36-x)/35}×{(36-x)/36}×(x/35)=1/2 という式なのですが、両辺に36×35をかけて分母を払おうというやり方はまずいのでしょうか? 模範解答では、この先 x(36-x)=9×35 ともっていっているのですが、何故そうなるのかわかりません。教えてください。

  • ∫2X3乗dxの計算の仕方がわからない

    ∫2x3乗dxの計算の仕方がよくわかりません。 答えが2分の1X4乗になるのですが、その過程での計算の仕方がよくわかりません。 X4乗とすると(X4乗)´として4X3乗になるので、4X3乗の(4)が余計なので、両辺を4分の 1でかけると、(4分の1X4乗)´=X3乗になってしまい、どうしても、2分の1X4乗になりませ ん。なぜならないのでしょうか?

  • 絶対値の付いた一次方程式の問題

    |1-2x|=3x-4 上の問題を解く際なんですけど、参考書によるとこういう問題は絶対値の中がマイナスの場合とプラスの場合にわけて考えると書いてあります。 それはわかるのですが、参考書にはどういうわけか、まず始めに |1-2x|=3x-4 → |2x-1|=3x-4   という計算がしてあります。 どうして最初にこのように変える必要があるのかが理解できません。そのまま普通に計算したらダメなんでしょうか。どういう場合に上のようなやり方を最初にする必要があるのでしょうか。

  • べき乗計算の過程

    以下の計算について解説をみても、どうして下記の答えになるかわかりません。計算過程を詳しく教えて下さい。 例:(60*10(3乗)/12)-(40*60(3乗)/12) 解説・解答 =500*10(4乗)-72*10(4乗) =428*10(4乗) 上記の500*10(4乗)-72*10(4乗)になる過程がわかりません。 そこの部分を教えていただけたらとおもいます。 宜しくお願いいたします。

  • 分数の計算について

    添付画像の数式の答えまでの計算過程を詳しく解説していただける幸いです。