• 締切済み

【キャリア官僚】本省課長の権力とは【トップエリート】

中央省庁の本省課長の権力とはどの程度のものですか? 電話1本で大銀行の頭取を呼び出せるほどと聞いたのですが。 他にはどのようなエピソード(?)がありますか? 特に財務官僚について知りたいです。

みんなの回答

noname#65452
noname#65452
回答No.3

元国家公務員です 課長職といえども、出世コースと非出世コースがあります。 非出世コースを歩んだ通産省の情報管理課の八幡さんの気持ちよくわかります。情報管理課にはやりがいのある仕事なんかないんだもん。 政治に立候補する方は、肩書きアップのため、わざわざ名目的に課長職を与えてから退官したりします。 財務官僚では昔、料亭での勘定はすべて、銀行にしはらわさせていました。  課長の権力といっても課によってまちまちです。 どちらかというと「課長」よりその課に属する課長の人間の資質というか器によって大きく異なってきます

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

下記の例のように中央省庁の課長クラスは将来、政治家への転出をはじめ、大学教授も数多くいます。 特に護送船団方式が崩れたとはいえ銀行行政に絶大な力のある財務省に対し、金融機関は逆らえません。 大野よしのり氏 東京大学法学部卒、大蔵省へ。国際機構課長を最後に大蔵省を退職。昭和61年衆議院議員初当選。 安延 申氏 通産省のIT政策で中心的な役割を果たしてきた安延申電子政策課長は、 京都市にある米スタンフォード大日本センターの研究部門所長に就任

回答No.1

財務ではないですが 元通産省官房情報管理課長 の八幡和郎氏(退官済み) なんかは退官理由として 無力感でいっぱいだった というような事をいってました 元厚生省課長補佐、検疫所検疫課長。 宮本 政於氏も役所批判で懲戒免職 になっています 以前竹中金融相が大銀行の反対で 繰り延べ税金資産の自己資本への算入基準の見直し を突っ返されてしまったように 中央省庁の課長クラスがそれほどの権限 を持っているとは思えません この大蔵から分離した金融庁というのはアメリカが 圧力をかけて作らせた官庁で 銀行にとっては確かに怖い存在だとは 思いますが

関連するQ&A

  • ★官僚の処遇は適切だと思いますか?

    ・中央省庁と地方とで異なると思いますが、官僚(公務員)の給与などの処遇は、適切だと思いますか? ・官僚に何を求めますか?

  • 官僚の数

    現在の日本の官僚についてお伺いします。 1 国家1種などを取得して中央省庁に勤務している者、の人数を教え  てください。 2 その中でも現在の課長級以上のみの人数を教えてください。 12とも全省庁の合計でかまいません。各省庁であれば尚よい  のですが・・。 以上よろしくお願い申し上げます。

  • 日本の官僚体制について教えて下さい。

    戦後、日本の中央省庁における官僚体制は「日本のがん細胞」とまで言われてるのを聞いた事があります。官僚体制が何故このように言われる由縁を教えてください。

  • 副市長は、官僚の左遷先 ?

    副市長に就任される方は、中央省庁のキャリア官僚だった という人もいると知りました。 地方都市の副市長は、官僚からすると、左遷先 という感覚なのですか? 出世コースとは、思えないのですが、詳しい人教えてください。

  • なぜ外国は官僚主導にならないのか?

    なぜ外国は官僚主導にならないのか? 日本やフランスは官僚主導国家といわれ、 それが良いか悪いかについては色々と議論があると思いますが、 他の国ではなぜ官僚主導にならずに済むのでしょうか? 日本の常識からいくと中央官僚は政治家に比べて、 ・(個人として)長く務めるので専門的な知識がある ・(省庁として)過去の歴史からノウハウの蓄積がある ・情報上流(情報下流の政治家に対して情報付与の調節、コントロールが可能) ・とにかく頭が良い これらを駆使してズル賢く面従腹背で政治家を操ることがいくらでも可能で、 (どの国であっても)とても政治家が勝てる要素が無いように思えるのですが 他の国ではどういう仕組みで官僚主導にならずに済んでいるのでしょうか? 教えてください

  • 【アメリカの官僚】

    【アメリカの官僚】 アメリカ生活初心者です。 日本では、官僚はいわゆる国I試験に合格し、そのうえで、 省庁への就職をPASSできた人がなれるものだと思います。 多くは有名大学、具体的には、東大・京大・早慶といった 大学の卒業生がなっているのではと思います。 また、ごく一部ですが、社会人を5年程度以上経験したうえで、 中途で官僚になる人もいると聞きます。 アメリカでは、官僚になるプロセスというのは、どういったもの なのでしょうか? また、どういう人たちが官僚になっている のでしょうか?(日本同様、トップ大学のエリートたち?) よろしくお願いします。  

  • 盗聴課

    各警察署には、 盗聴課という課があるのでしょうか? 公衆電話や固定電話、携帯電話、PCなどのコントロール、盗聴が 全国範囲でできるのではと思ってますが。 公権力が悪用された場合は、 怖いですよね。 悪用されないよう しっかりしたシステム構築はできていて、 その通り動いているのでしょうか? 公権力、組織の前で 個人は無気力な存在に過ぎないでしょうね。

  • 官僚や中央省庁の国家公務員の特権についてですが・・

    官僚や中央省庁の国家公務員の特権についてですが・・ 霞ヶ関の官僚や中央官庁の国家公務員は有名ホテルの割引特権が有ると聞いたのですが本当ですか? 外務省員はT国ホテルに格安で利用できる・・というニュースを聞きましたが真意はいかに・・? 公に法律的に認められているのでしょうか? お金を持っている人達なのだから平等に請求すべきと思うのですが・・。

  • 官僚政治と社会主義

    社会主義というのは、みな労働者という建前ですので、資本家も専業主婦も同一賃金、同一労働をさせられ、賃金を貰って生活するために官僚に割り振られて、社会に駆り出されて失業率をゼロにするという官僚による計画経済、官僚政治ですか? 現在、法律や政策を考えているのは民主主義で選ばれた政治家で、行政はそれに従うのみだと思っていましたが、行政(省庁)と立法(政治)と司法はどのように関わっているのですか? 行政に言われたことを、政治家がイエス、ノーと判断するだけであれば、非常に恐ろしいことになると思うのですが。 岸田首相は財務省から何を言われているのですか?

  • 官僚意識

     不機嫌を露にした、郵政のトップの退任の様子が伝わりました。  そして新任予定の方が、“官僚意識”はないとかのコメントがあったとかの報道もありました。  朝日日刊紙にはそのことが書かれていましたが、アサヒコムではその部分は削除されたのか最初からないのか、今はありません。  新任予定の方の今日までのご経歴は中央行政庁超トップそのものです。  公務員としての身分を終われば、民間人であり、現役(現職者)の方のすることに容喙することはなくなるのは当然です。  しかし中央省庁関係機関や組織の超トップの地位をご経歴してこられたことは、そういう関係の中で生きてきていること以外のなにものでもありません。  何も現役(現職者)の方に隠然として発言をしなくてもそういう関係です。  ご退役の超トップが“俺は民間人だ”というお言葉には直接・間接に接してきました。  多分そういう意味での“官僚意識”はない、ということなのでしょう。(と私は理解しようとしています。)  それで、gooやインターネットで“官僚意識”を調べたのですが、出てこないですね。  【質問】    “官僚意識”の内容はどういうものなのでしょうか?  【関連質問】 http://okwave.jp/qa5390105.html  どうかよろしくお願い申しあげます。