• 締切済み

義父の住宅ローンの肩代わりが可能でしょうか。

okonomi99の回答

  • okonomi99
  • ベストアンサー率30% (64/213)
回答No.1

追加で別銀行などから住宅ローンで借りる事は難しいです。 基本的には主たる住居として利用している事が条件になっているハズですし、 しかもその土地や建物の名義は義理のお父さんから貴方へ変更する必要があります。 例えばナイショで借りる事が出来たとしても、 バレると一括返済を迫られる可能性があります。 もう一つ別の方法として、貴方の住宅価値・土地の価値が合計で、 6,875万円の価値があるのであれば銀行などを変える、 借り換えによって5,500万円のローンを組む事は可能でしょう。 但し、いずれの場合も贈与税が発生します。 更に、ローンをまとめられる事によって、 義理のお父さんがいつかお亡くなりになられた場合、 団信が適用されません(と言うかローンが無い)のでオススメ出来ません。 解決策としては、110万円は毎年贈与されるとして、 残りは借用書を書いてもらって1万円ずつでも返済される事でしょう。 返済には別口座などを作って、ちゃんと振り込んでいる事を証明したほうが、 税務署にちゃんと説明出来ることになります。 問題の根本は他にあるような気がしますので、 その問題について質問された方が良い気がいたします。

kiichi119
質問者

お礼

早速お答えいただきまして、ありがとうございました。 大変参考になりました。 なんらかの方法でローンがまとめられると思っていたので 別の方法を考えなくてはいけないなぁと思っています。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 義父の住宅ローン肩代わりについて

    私(31歳)の妻(29歳)の父(63歳)が購入した住宅のローンが払えなくなったということで、今もめています。 ローン残は1500万円です。毎月返済は10万程度です。 妻は2人姉妹なのですが妹も結婚して嫁に出てしまっています。 義父(63歳)がローンが払えないとのことで、嫁に出た娘2人に残りを払わそうとしていますが、そうなりますと結局一家の主である私と、妹の旦那が払うことになってしまいます。義父は、子供が親の面倒を見るのは当たり前だ!と言い張っているようです。 正直、義父が住宅を購入した頃に私たちは知り合ってもいないし、現在結婚3年目程度で、そんな話しは寝耳に水状態で、これから子供も育てていくためにお金もかかため、ローンを肩代わりする余裕なんてありません。 また、その家は元々中古ですし、資産価値はおそらく500万以下のような感じです。売却しても絶対ローンが残ってしまいます。 お聞きしたいのが、 まず、結婚して親族になったからと言って私や妹婿に払う義務は発生するのでしょうか? また、もし売却してローン残が残った場合でも、それが払えないとなった場合にはどのようにすればベストなのでしょうか。 義父は自営業なので定年はありませんが、不況のため収入は激減しております。今後、自力でのローン完済は完全に無理だという前提でアドバイスをいただければありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • 親の住宅ローンを肩代わりします

    初めて質問します。住宅金融公庫より一括返済命令が来て、父が契約中の住宅ローンの残債(350万ほど)を私が肩代わりすることになりました。 父は転職したばかりで新たに借りることができないようです。通常考えられる手段として、私がフリーローンを契約する事が考えられますが、金利面で他に有利な方法がありましたら教えてください。当然ですが私も両親も家を手放すつもりはありません。どうぞよろしくお願いします。

  • 住宅ローン支払い

    住宅ローン支払いについてアドバイス願います。 ★物件価格:3280万円 ★ローン金額:2630万円 ★変動金利:0.875% ★10年間は親より毎月2万円 援助あり ★手取り:25万円 【ボーナスなし】 毎月支払い:82.527 (内訳) 住宅ローン:72.877 管理費:12,900 修繕積立金:5,810 インターネット利用料:1,470 その他負担金:1,420 駐車代:8,000 【ボーナスあり 年2回 各10万円】 毎月支払い:65.860 (内訳) 住宅ローン:72.877 管理費:12,900 修繕積立金:5,810 インターネット利用料:1,470 その他負担金:1,420 駐車代:8,000 ボーナスあり・なし どちらの方が宜しいと思いますか?

  • 失業中の弟の住宅ローン肩代わりについて

    弟が失業し、住宅ローンが払えなくなる見込みとなったため、兄がローンの肩代わりを考えています。(1)現在の弟のローンを兄が引き継ぐ場合(債務承認)、(2)兄が新しく住宅ローンを借りて、今の弟のローンを一括返済する場合 どちらが税金が少なくてすむでしょうか?兄は住宅ローン減税を受けることができますか?兄弟ともに金銭的余裕が余りないため、総合的にみて負担の少ない方法を教えてください。 また、(1)具体的な相談をする場合、税理士に相談するのが適切でしょうか?その場合、相談料の相場はどれくらいでしょう?(2)このようなケースで住宅ローンを借りる場合、異例なので銀行の審査は厳しいのでしょうか? よろしくお願いします。  

  • 親のローンの肩代わりについて

    住宅購入にあたり、ローンをくみたいのですが、主人の実家が主人名義のローンが残っています。 とりあえず、私たちが頭金にと貯めていたお金で、実家の住宅ローンを清算することになりました。 そこで借用書をつくりたいんですが、どうすればいいですか? ちなみに実家を建てる時、自営業だった義理父ではローンが組めなかったので主人が代わりに 住宅ローンを組みました。 貸す金額は500万。月々6万の返済(主人名義の通帳を新たにつくり、毎月そこに返済してもらう。 利息はなしでOK) 万が一返せない場合は兄弟4人で代わりに返済。それでもダメなら売却。 よろしくお願いします

  • 住宅ローン

    現在義実家のローンが850万残っており、それを私の旦那が払っています。 講座は義父のものからの引き落ちなので、毎月支払い金額を旦那が義父口座へ振り込むというやり方をしております。 さらに旦那には車のローンもあり、 残が150万です。 現状はこの様な感じですが、 新たに二世帯を購入する事になりました。 住宅ローンは旦那名義で組むそうなのですが 現在の家のローン+車のローン分のお金を上乗せして借り入れを行う事は可能でしょうか? 上乗せして借りた分で義実家ローンと車のローンを一括返済をしたいと考えています。 現在住んでいる義実家はいずれは売却予定のようです。 このような事が可能か教えてください。

  • 義父母の住宅ローンの肩代わりで悩んでいます。

    はじめまして。 最近結婚した29歳の妻です。夫は33歳です。 夫の両親である義父母の住宅ローン(夫の実家)を 支払うために毎月20万も渡しています。 夫には全く貯金はなく、結婚式は私の貯金と 私の実家からの援助で行いました。 毎月20万は結婚式のご祝儀かまかなってますが それも底をつきそうです。 私たちは共働きなので金銭的には余裕がありますが、 毎月20万の援助はかなりきつい状態です。 義父母はプライドもあって金銭的な話はいっさい しません。私は知らないことになっています。 私は自分の貯金を400万出してさらに毎月20万の ために節約をしているのに、と思うと心が狭くなって 夫の実家に行くことが嫌になっています。 このまま援助を続けていくべきでしょうか?あと 10年はローンが残っているようです。完済したと しても私は全く住む気はないですし、現在売りに 出されていますが売れる見込みもないようです。 親に援助をされている方、何かアドバイスをいただけ ますでしょうか?よろしくお願いします。

  • 住宅ローンに付ける保険・保証料について

    いつもお世話になっております。 住宅ローンに付ける保険と、保証料の支払い方法について教えてください。 住宅ローン1600万円を組む事になりました。 金利は、3年固定1.0%です。(とりあえず3年にしました) このローンについての、支払い方法についてです。 保証料の支払い方法と、住宅ローン金利に上乗せ(0.1%)して保険に入る方法とで悩んでいます。 (1)毎月の支払いに保証料、保険を付けて支払いをする方法 (ローン返済金額+保証料)これには、保険はつきますが、無料です。 (2)毎月の支払いのみにする方法(保証料を1括で支払う方法) これも保険は無料です。 (3)住宅ローンに借入者(主人)の保険を付け、保証料を分割で支払う方法 (保険をつけると0.1%金利が上乗せされます) 現在主人は、保険に入っていません。 この住宅ローンに付ける保険(金利0.1%上乗せ)の中に、 入院保証のついた保険・失業した際に使える保険などが組み込まれていて、 多額なローンを抱える事になる我が家にはとても魅力的に思えました。 そこでご相談なのですが、この様なパターン、自分達で迷っています。 みなさんは、どのような方法でローン保証料・保険などされていますか? また、どのような方法が妥当なのでしょうか? ちなみに、手元にも、少々のお金を残していますが、これから子供たちの就学(義務教育始まり)など、数年後に控えています。 ご経験された方、ご存知の方、どうぞご回答をお願いいたします。 長文で申し訳ありません。

  • マイカーローン立替してもらい、住宅ローンに上乗せ

    マイホームを購入しようと思い、仲介業者に相談に行きました。 そうしましたら、現在のマイカーローン(残金)が多いので、ローンは組めないとのことでした。 しかし、仲介業者の担当者から、仲介業者の方でマイカーローンを立替し、 住宅購入時に上乗せ(販売価格に上乗せ)して、一本化にすれば審査に通る可能性があると 言われました。 また、毎月の支払いも今より減るとも言われました。 同じような経験をお持ちの方で、実際に住宅を購入された方はいますでしょうか? アドバイスを頂けたら、ありがたいです。

  • 住宅ローンの夫婦間肩代わり

    結婚して5年が経ち、妻が専業主婦になったので、妻の住宅ローン約400万円を銀行で僕の名義で借り換えしてもらいます。家の名義(妻の400万円分の持分)の登記上の変更はしません。 肩代わりした妻の債務を贈与したと看做される可能性もあると思いますが、上手く解決する方法はないですか?