• ベストアンサー

マーキングは去勢で改善されますか?

no1dogの回答

  • no1dog
  • ベストアンサー率27% (67/246)
回答No.5

残念ながら、去勢ではマーキングは改善されません。 手術をして、効く子もいれば、全く効かない子もいます。 もし、マーキングがあまりにも酷いようなら、マナーベルトを付けるといいでよ。して欲しくない場所に行った時等便利です。 ドッグランでもよく見かけますよ。

wanwan8823
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 去勢が有効な子もいればそうでない子もいるのですね。 とても参考になりました。 皆さんの意見を伺っているとマナーベルトの装着が良いようですね。

関連するQ&A

  • 去勢とマーキング

    現在、9ヶ月(オス)の犬を飼ってますが、マーキングがすごいので、困ってます。 去勢するとマーキングは治まるのでしょうか? 同じような経験をした方、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 散歩中のマーキング予防と社会化について

    4ヵ月半のトイプードル♂を飼っております。 室内でのトイレはほぼ問題なく出来てきております。室外での排泄はまだコントロール出来ていません。今のところ、排泄時に足を上げることもありません。 こちらのサイト他で「子犬の社会化のためには、他犬のオシッコの臭い等も積極的に嗅がせる事が重要」との書き込みを目にした事や、「臭いを嗅ぐ事は犬の基本的欲求の1つであり、それが散歩の目的のひとつである」という趣旨の記述も見たので、いままでそのように理解し、散歩時の臭い嗅ぎをある程度許容しておりました。 しかし最近、マーキングの予防について色々調べていましたら、「マーキングさせない為には、散歩中に犬に臭いを嗅がせる余裕を与えずにすたすたと歩く事」という記事を見つけ、少々困惑しております。 確かに、マーキングだけに焦点を絞ればこの行動は正しいのかもしれませんが、犬の社会化や臭い嗅ぎ欲求を満たすという観点から考えた場合、このような散歩ばかりで良いものかと考えてしまいます。 散歩中、どのような事を心がければよいのかアドバイスありましたらよろしくお願いします。 P.S. 適正な年齢になりましたら去勢手術を受ける事は考えておりますが、100%それでマーキング癖が治るわけではないとの事で、今から予防できる事はしたいと思っております。

    • ベストアンサー
  • 散歩中のマーキング

    我が家の犬は雌犬(避妊済)なのに、 散歩中のマーキングが多いです。 またウンチのあとも 後ろ足で砂をかける行為をします。 どうやら縄張り意識が強いようです。 今6歳ですが、3歳ぐらいまでは こんなことはしなかった気がするのですが、 気付いたらいつの間にするようになっていました。 ウンチはともかく、散歩中のマーキングは やめさせたいと思うので、 明らかにマーキング前と分かる クンクン匂いかぎをやり始めたらすぐに引っ張って 立ち止まらせないようにしているのですが、 匂いかぎをせず、散歩中に突然立ち止まって おしっこをすることがあります。 これもマーキングなのか? それとも尿意を感じた生理現象なのかが分かりません。 メスなので電柱などがない、普通の道路の真ん中を 歩いていても、突然座ってやり始めます。 自宅を出てすぐにあぜ道で用を足しますが、 それはたぶん生理現象なのだと思っていますが、 最初に用を足して数分後にまたすぐ出てしまうのは マーキングですか? 犬の尿は人間と違って小出しにできると聞いたことが ありますが、最初の尿以外はマーキングとみなして やらせなくても健康的には問題ないでしょうか? ちなみに30分ぐらいの散歩中に ウンチは3回ぐらいします(^^ゞ

    • ベストアンサー
  • 去勢手術後のマーキング

    10日ほど前に猫の去勢手術をしました。生後約7ヶ月です。 手術前、何度か布団の上におしっこをしたことがあったのですが、手術をすることによって、そのマーキングも治るのでは?と思っていたのですが・・・。 先生が言われるには、8割の子は改善されるが、2割の子は、その習性が残るとのことでした。 その2割だったようで、今朝布団の上に数箇所おしっこをしていました。 このマーキング行動を治す方法というのはないのでしょうか。 ちなみに以前マーキングされた布団は買い換えたので、臭いは残っていなかったと思います。 布団を買い換えた後は、寝室に猫を入れないようにしていました。 何かよい方法がありましたら、アドバイスお願いいたします。

    • 締切済み
  • マルチーズのオスのマーキング

    室内専用で飼っている2才6か月のマルチーズのオスのマーキングに関する質問です。 生後5か月くらいで去勢しています。その時はマーキングの習慣はありませんでした。トイレの躾けは順調で室内のトレイを使います。 しかしここ1か月ほどマーキングらしき行動が出てきました。具体的には一緒にいて「ちょっと注意が逸れた瞬間」に少量のオシッコをします。 騒ぐと却ってひどくなると知っていますのでマーキングをしたら黙って拭いてニオイ取りのスプレーをかけておきます。 今日は特にマーキングがひどくごく短時間に4回もされてしまいました。これが続くと非常に困ります。 日中は1匹で留守番ですが、その時はマーキングはしていないようです。夕方私が帰宅してからは「引っ張りっこ」や「取って来い」などをして遊びます。 対策を教えてください。

    • ベストアンサー
  • 犬のマーキングですか?

    こんにちは。 犬を飼っています。雨の降っていないときには庭で自由に遊ばせたり散歩に連れて行ったりし、雨天の日、夜間は家の中で私と一緒に過ごしています。 犬は庭ではおしっこをして、散歩のときにも、野原でおしっこや電柱にマーキングをしています。マーキングはおしっこと同じ成分で臭いがありますよね?。それとはまた別に夜間に家の中にいるときに限って、私が目を離している隙に、臭いのない何かの液体でソファーを濡らすことがあるのです。 最初のころは、この何かの液体は「ただのよだれ」かな?と思っていたのですが、舐めてみると塩味がします。しかも臭いは全くありません。ソファーが乾いたあとでもまったく臭いはしません。なので、おしっこではないと考えています。ちなみに液体の量はたぶん100ccくらいで粘り気はありません。頻度は一週間に一回程度です。 私が目を離したときにだけに、ソファーにこの犬が出す液体の正体は何でしょうか?。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 突然マーキングが始まって・・・

    5月で2歳になるジャックラッセルテリアの雄です。 赤ちゃんのころ、たった2日でトイレを覚え、イタズラも大きくなるうちにしなくなり、大人ばかりの家族なので誰に対しても従順で良い子です。 それが、つい最近、あまりにも家中がオシッコ臭いのでおかしいなあ・・・と思っていたら、柱にマーキングしてあり、しかも一箇所ではなく、何箇所もなんです。 私がゴルフなどに出かけた後、寂しくてするのかとも思いましたが、いる時でもするのでそうではないようです。 もっと子供の頃から、散歩の時にメス犬のおしっこがあると興奮することはありましたが、家の中でマーキングするようなことはありませんでした。 かかりつけの獣医に相談したら、去勢すれば治まると言われたのですが、ブリーダーさんは叱れば治るというし、犬を多頭飼いしているお友達は、去勢してもマーキングは治らないから、してもムダというんです。 性格はヤンチャですが、よく言う事は聞くし、人の足などに腰を振るような事は一度だってしたことはないし、手術しても治らないなら去勢手術はかわいそうだと思っているのですが、本当になおらないのでしょうか・・・ マーキングをした時に叱ると、ほんとに小さくなってビクビクします。 もう、怒るのがかわいそうでかわいそうで・・・ なるべくたくさんの方の経験談や、アドバイスをお聞きしたいので、宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 室内犬・2歳のオスです。マーキングなのでしょうか?

    我が家には2匹の室内犬がいますが、3歳の先住犬(オス)はトイレのしつけには苦労することなく、 室内にあるトイレできちんとオシッコをしてくれます。 2歳の後輩犬(去勢済みオス)はなかなかトイレのしつけが上手く行かず(私の仕方が悪いのでしょう) 我が家に来て1年半になるのに、いまだにトイレでは出来ません。 いつも散歩に出た時と、散歩の合間や雨の日などはうちの庭でします。 今まで時々(月に1度ほど)家の中でおもらしをしてしまうことがあったのですが、 ここ1か月ほどは毎日のようにおもらしするようになってしまいました。 以前は朝夕の散歩、昼間に庭で1回のペースで済んでいたのですが、 おもらしが始まってからは昼間に2回庭に出したり、夜寝る前にもう一度おしっこさせたりして、 おしっこさせる回数を増やしているにも関わらず家の中でももらしてしまうのです。 マーキングかな?とも思ったのですが(散歩のときはあちこちおしっこします) 耐え切れず漏らしてしまった、というカンジで量もかなり多いのです。 怒らないでおこうと思ってはいるのですが、何日も続いた上、 1日に2回、3回となることもあり、ほとほと参ってしまい、 ついつい声を荒げて怒ってしまった時もあります。 それが悪かったのか、私が別の部屋にいる時にしていることがほとんどです。 これはやはりマーキングなのでしょうか? もう一度しつけ直そうとトイレに誘導したり、外でおしっこする時にトイレシートを敷いたりするのですが、 どうもトイレシートが嫌なようで、そこを避けてしているようです。 もう、どうしていいやら、すっかり落ち込んでいます。 どなたか、いいアドバイスをよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • これってマーキングですか?

    11ヶ月位の完全室内飼いの雄猫です。 最近、いろんなところでオシッコをしちゃいます。した後は、砂をかけるしぐさをします。 マーキングって壁とかに「しゅしゅ」ってするのだけだと思っていたのですがちがいますか? トイレ砂は一ヶ月交換しなくて良いタイプを使ってます。 下の吸収マットは週一で交換してますが・・・。 そろそろ去勢を考えないとでしょうか?

    • 締切済み
  • 犬のマーキングについて

     牡2歳のミニチュアダックスを飼っています。室内で飼っているのですが、今年の5月くらいから、部屋のあらゆる場所でおしっこをしてしまい困っています。多分マーキングだと思うのですが、おしっこはアクが強く、フローリング等をいためてしまいます。マーキングを止めさせるとまではいかないまでも、少なくさせたりするいい方法はないでしょうか?因みに、去勢は考えていません。よろしくお願いします。

    • 締切済み