• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:進路が定まらなく・・)

進路が定まらなく・・

このQ&Aのポイント
  • 社会人24歳女性が進路に悩んでいます。デザインを専攻していたが、今は大学編入を目指している。家族の期待に応えるために自分のやりたいことを先送りしてきたが、真にやりたいことを見つけるために勉強している。興味がある学問は政治と科学であり、それぞれの分野での研究や実験について知識を深めたいと思っている。ただし、理系の分野にも興味があり、進路を迷っている。どのようにやりたいことを見つけるか、また理学部での演習の進め方が知りたい。
  • 社会人24歳女性が進路に悩んでいます。デザインを専攻していましたが、現在は大学編入を目指しているために勉強しています。自分のやりたいことを見つけるために政治と科学の勉強に興味がありますが、理系の分野にも引かれる部分があります。進路を迷っている状況であり、やりたいことを見つけるためにどのような手段があるか、また理学部での演習の進め方について知りたいです。
  • 社会人24歳女性が進路に悩んでいます。デザインを専攻していたが、現在は大学編入を目指しています。自分のやりたいことを見つけるために政治と科学の勉強に取り組んでいますが、やりたいことが定まらず進路に迷っています。また、理学部での演習の進め方についても分からない状況です。どのように自分のやりたいことを見つけるか、また理学部での演習について教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • progetto
  • ベストアンサー率24% (17/70)
回答No.1

物理学科出身のものです。 質問者さんは数学が好きですか? 物理・化学に関しては、まず数学をマスターすることが重要となります。例えば、超伝導の理論を理解するためにはかなり高度な数学が必要になります。その数学を駆使して、力学、解析力学、電磁気学、統計力学、相対性理論、流体力学、量子力学・・・・といった基礎科目を順々にマスターしていく必要があります。私の学校の場合(他もだいたい同じだと思いますが)、演習は、それぞれの科目の問題を少人数で議論しながら解いていくものや、専門書を輪読していくものが主でした。3回生くらいになると時間割が専門の科目でうまります。とにかく計算、計算の毎日でした。ふつう研究といえるようになるのは大学院に入ってからになります。 私の個人的意見ですが、高校の数学や物理の問題をやってみて、これはどうしてなんだろうと疑問がわき、もっと深く学びたいと感じられるようでしたら、科学方面に進まれたらよいのではないでしょうか。そうでなければ入学してもつらいかもしれません。

noname#108417
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 正直そこまで授業が計算でうまるとは思っていませんでした。まったく演習がないようで驚きです。生きたご意見聞けて嬉しいです。 数学と物理の基本的計算は、化学・物理・工学の研究いずれの分野で切り込むとしても、理解の為には必要不可欠ですものね。 数学は得意でした。ですが、当時はペーパーテストの為に解く、というかんじで面白く解いてみるって工夫に至らず、面白いと感じなかった記憶があります。 理系の方でも、そういうことを思う方はいるのでしょうか。それともすべてのかたが計算は楽しいと思うんでしょうか? 計算ばかり・・・ やっぱりたじろいでしまいますね;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 文系→理系は可能か?

    こんにちは。 現在、文系の大学4年生です。 卒論で科学をめぐる社会政策について考えています。 (環境問題・ITなどに社会学的視点アプローチしています。) 最近 ものすごく科学そのものに興味が出てきてしまい、どうしても科学を勉強したくなりました。 今までは科学を文系の側面からとらえていたのですが、 今度は科学の視点から科学をとらえたいと思っています。 ただもう大卒の22歳ということ、文系学生を4年 もやってきたこともあり、文系→理系の進路転換は 難しいと思うのですが、少しでも可能性があるのであればチャレンジしたいと思っています。 できれば、学士入学か編入学で、就業年数は3年以下 にしたいと考えているのですが・・・・ 生物はなんとかなりそうですが、数学が・・・ やはり無理でしょうか?????? 経済学部で農業経済学を勉強されていた方が、 理学部農業学に進路転換するのと似たようなもの だとお考えください。 どなたかアドヴァイスお願いします。

  • 大学進路について

    今、付属高に通っており勉強のモチベをあげるためにも進路をある程度決めたいと思い質問します。長文になると思いますがお願いします。 自分の中では、理系に進学しようと思っており、学部のパンフレットなどを読み現時点で3つのことに興味を持ちました。 1つ目は、数学に関してです。数学は元々好きで最初は数学一択だったのですが、段々と数学には将来性があるのか?と疑問を持ち始めました。₍この将来性は就職ではなく学問としてです₎ 2つ目は、生物関係です。ですが自分が興味を持っているのはクローンに関してなので、今の世の中ではどうしようも…と思い諦めかけています。 3つ目は、脳科学です。脳科学に関してはやりたいことが決まっていて、「脳科学とAI」に関してやっていこうと思っています。ですがこちらは付属の大学にピンポイントな学部₍研究室₎が調べた限りないので迷っています。付属を出てほかの大学に進むという選択肢も考えたのですが自分の学力ではどうしようもない感じです。₍他大学をうけるとその時点で付属の大学に行ける権利もなくなる仕様です₎ まとめてみると、上記の3つの中でどれが学問として将来性があるか、僕が思っているのと実際は違うのではないかということを教えていただきたいです。 書き忘れたのですが院まで進むつもりです。

  • 学問の方法論について

    いろいろな学問、特にいわゆる文系の学問、の方法論、考え方に興味があったので質問させていただきます。 理系の学問では研究の仕方というのはだいたい数学のそれか物理学のそれと同じかと思います。 数学では公理系と推論規則から様々な定理を演繹し、 物理学では従来の理論では説明できない実験データから、そのデータを説明できる仮説を立て、仮説から新たな予想を立て、その予想が実際の実験結果と一致すれば新しい理論は正しいとみなします。 (多分これでいいと思いますが、間違っていたらすいません) このように理系学問の方法論というのは比較的わかりやすいのですが、諸文系学問ではどのような方法というかスタンスでもって研究を行っているのでしょうか。たとえば社会科学とかは「科学」と名前をつけているあたりから想像すると、物理学の方法論を社会学に適用しているのでしょうか? みなさんよろしければご意見等お聞かせください。

  • 早稲田の社会科学部について

    大学で社会学を学ぼうと考えています。 早稲田の社会科学部についてなんですが、社会科学は政治学とか経済学とか法学とか社会学を学ぶと調べてわかりました。 他の3つの学問にそんなには興味はなく社会学を学びたい自分にとってはあまりむかないでしょうか? ここは必修科目が少ないらしいのですが、政治学とかほかのはほとんど学ばないで社会学ばっかり学ぶというのは無理なのでしょうか。 それならば文学部の社会学コースの方がよいでしょうか。

  • カルチュラル・スタディーズについて

    カルチュラル・スタディーズに興味を持っています。入門書などを何冊か読んでみました。いろいろとためになります。 さて、質問なのですが、カルチュラル・スタディーズは、学問横断的ですよね。私はちょっと勉強するまで勝手に(文化が実践される社会的・政治的な文脈を分析するという意味で)社会学や政治学の分野だと思っていましたが(すみません・・・)、違いますよね。 そこで、「カルチュラル・スタディーズ」を大学で専門に勉強したい、という場合はどこの科に進むのが一般的なのですか?大学によって違うのですか? また(アメリカなど英語圏の)海外の大学での扱いはどうなのでしょう?できれば海外で本格的に学んでみたいとも思っているのですが、やはり社会科学や政治科学に取り込まれているのでしょうか? 今まで学問の畑が全く違っていたので、初歩的な質問かも知れませんが、よろしくお願いします。

  • 理学部と総合理系学部

    現在高校三年で京大が第1志望なんですが、 タイトルの学部のそれぞれの利点と欠点を教えて欲しいです。総合理系学部は京大なら総合人間の理系としていますが、数があんまりないし、比べにくいかもしれません。 学問の範囲や学生の雰囲気、就職、進学、の観点で教えてくれると嬉しいです。 もともとはこの世界がどういうものかということに興味があり理学部志望なんですが、理学部って数式に魅力を感じるような勉強好きが集まると聞き、自分はその域には達してないなと思い、ちょっと敬遠。でも自然科学全般に興味があります。学力は京大がちょっと厳しくて、大阪、東北はまぁ受かるだろうといった感じです。

  • 大学・進路のことで質問です。

    色々質問あるのですが、 1 『手に職』といいますが、理工学部を出た場合、できるようになることはどんなことがありますか? 2 実験が好きでない場合は理系学部に進むのは厳しいですか? 3 社会科学系の学部では大学の授業で日本史や世界史の知識が必要なことってありますか? 最後に・・・変な質問かもしれません。私は今理系なのですが、数学理科が得意ということはいいことなはずなのに、何で大学行ってから大変な思いをしなければならないのでしょうか。(一般に理系は文系よりだいぶ忙しいらしいので。) なにか理科を生かせる方法はないんでしょうか。 回答お願いします。

  • 進路について

    助けてください、死ぬほど迷ってます。私は今、理系クラスに在籍している男子高校生二年生です。しかし将来マスコミ関係やアニメ関係、脚本家などの職に就きたいという思いが強くなり文転しようと考えコース選択の 用紙は文系でだしました。社会学や文学を学びたいと考えたからです。しかしながら一度文系で出しますと、理系への思いがとても強くなってしまうのです。そもそも私が最初理系でだした理由は小さいころから自然が好きで生物学や気象について学びたく理学部に進学しようという思いが強かったからです。 文系で決断すると理系、理系で決断すると文系の気持ちが強くなってしまうという状況なのです。 高校の先生にも何人も相談し、担任とも何回も面談したのですがだいたい自分のすきな方にしろという答えです。どちらも同じくらい興味があるから迷ってるんですけど・・・ ただ一人、若い化学の先生から理系は文系職も兼ねることができる、とゆうアドバイスを頂いたのですがこれを考えると理系の方がいいにかなとも思います。 将来の夢は出版社などで文を書く仕事やアニメ関係の仕事、という気持ちが強いです。ただ理系からもなれると思いますし、これから先自然科学を学ぶことは文系が多いマスコミ関係で重宝されるのではと思います。しかし理学部に進学しますと、時間を拘束され、難関のマスコミ就職対策の時間がとれなくなってしまいそうです。 先ほど、担任に電話をしまして特別に月曜日に最終決定をすることななりました。 支離滅裂な文章ですが何かアドバイスを頂けたらありがたいです。もう夜も寝れずノイローゼ状況なのです。

  • 進路について

     今度高3になるんですが、進路について迷っています。進路というよりは、大学なんですが・・・。  興味がある分野というのが、「遺伝子」関係です。最初は、「理学部の生物学科でいっか~」と思ってたんですが、いろいろと調べてみて生命科学科というのを見つけました。いまいち何がどう違うのかが分かりません。遺伝子、とくにヒトゲノムなんかを勉強してみたかったら、どの学科にいけばいいんでしょうか?もし、差し障りが無ければ、オススメの大学なんかも教えていただけたらうれしいです。

  • 進路について

    こんにちは。少し皆さんに聞きたいことがあるので参考に意見を聞きたいと思います。 僕は某私立大学の応用化学科の3年生です。進路について今悩んでいます。 高校生の時から研究などがしたくて化学という学問を選んで受験しました。大学の当初は研究や化学という学問に関連した仕事がしたいと思い日々を少して来ました。 しかし、最近はこのことに考えるようになりました。それは化学という学問を勉強して自分が向いているか、またやっていけるのか不安になってきました。 学校の勉強は面白いと思うのですができると感じることが少なく、いつも不安です。 また、化学という学問や理系にこだわる必要もないのかなと考えるようになりました。 教職は取ってませんが教育に関する仕事がしたいとも最近は思っています。 以前化学を学んだり、理系であって同じような気持ちだった方の意見が聞きたいです。その時どんなことを思ったり参考にしましたか? 良ければご意見をください、よろしくお願いします。