• ベストアンサー

スクエアグリップとフックグリップの球筋について

autoroの回答

  • autoro
  • ベストアンサー率33% (1228/3693)
回答No.1

スクエアグリップ: ストレートボールを打つことが出来るようにするための基本グリップ 倉本プロ、高橋プロのレッスンでは フックの場合あくまでもグリップやスイングを変えないで スタンスを目標より右に向け、フェースだけを目標に向ける フェードの場合もグリップやスタンスを変えないで スタンスを左に向けフェースだけを目標に向ける となっています フックグリップ: スイングは正常に行うがタイミングなどの関係で スライスが出る方が球筋をストレートに近づけるために 採用するもので スクエアグリップでストレートが打てる方がこのグリップにすると フックが出る為にフックグリップといわれる フェードを打つためにフックグリップ: 出典を明らかにしていただきたいと思いますが 間違いだと思います アドバイスまで

yusha
質問者

お礼

ゴルフがたちまち上手くなる本 最新スイング理論をわかりやすくレッスン 堀尾 研仁 (著) です。 44ページにフックグリップはドローを打ちやすくする握り方というのは勘違いで、実際は全く逆 と書いてあります。

関連するQ&A

  • グリップ、アドレスについて

    いつもお世話になります。さて、自分は、フックグリップで握っています。アドレスに入り、ボールにクラブをあわせると、クラブフェースが被ってしまいます。スクエアーにしようと小手先を調整してしまいうまくいきません。フックグリップでのアドレス方法を教えて下さい。

  • バンカーショットでの右手のグリップについて

    バンカーショットでの右手のグリップについて グリーン周りのアプローチでは、左手はストロング(フック) グリップですが、右手はウィークグリップにしています。 皆さんは、バンカーショット(SW)での右手のグリップは ストロンググリップ派ですか、それともウィークグリップ派 ですか、或いはスクエアグリップ派ですか? 参考にしたいので御意見をお願いいたします。

  • グリップについて

    ゴルフを始めて半年です。 グリップが極端なストロンググリップで、そのためか構えが凄くハンドファーストになります。 今のところ自分ではいい感じで打てているのですが、誰に見てもらっても、もう少しスクエアに戻した方がいいといわれます。 特に構えのハンドはファーストが極端なので、よく注意されます。 やはり、今後の上達にはこのような構えでは問題があるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ドライバーのフックに悩んでおります。

    ドライバーのフックに悩んでおります。 スタンスは肩幅よりちょっと広めで、ボールは左足踵の延長線に置いてます。 グリップエンドが左股関節、体と直角に構えております。 グリップはスクウェア・ストロング これで 前方~左  左~左 のすごいフックです。 また、スイングの左右の手首は折れてはいけないのでしょうか? スイングを見ないと解らないと思いますが、可能性としてご指導頂ければと思います。 それとですが、若干グリップの仕方に違和感があるのですが ドライバー・アイアン(ハンドファースト)で一度構えてから正面で持ってみると フェースが閉じてたり開いてたりする時があります。 ご教授お願いしたく思います。 宜しくお願い致します。

  • ゴルフグリップの握り方

    宜しくお願いします。 グリップの握り方で 悩んでいます。 ゴルフ暦4年 平均90くらいなんですが 今だに グリップがしっくりきません。元はスライスを直すために フックグリップにしたのですが 引っ掛け チーピン プッシュがでます。  グリップだけじゃないでしょうが 左手の親指の位置がおかしいと思っています。 今現在は親指が 上から見てグリップの右横にあります。 本当はフェースに対して直線くらいがいいのでしょうか? へたな質問ですいませんが 宜しくお願いします。

  • 低いフックボールやひっかけてんぷらの悩み

     ハンデ19の40男です。10年ゴルフしてます。  ドライバーでの低いフックボールやひっかけてんぷらに悩んでおります。  先日、ビデオを撮り、観察してみました。いちおう、インパクトでは、ハンドファースト、左肘は伸び、腰は切れており、頭も残っています。前傾角度は、アドレス時と同じ角度でインパクトを迎えております。ストロンググリップです。インパクト直後に右手の返しはないスイングです。  悩みの原因は、スイングとしてはスクエア(インサイドイン)にインパクトを迎えたとき、フェイスは左を向いているせいではないかと思います。  ちょっとインアウトに打てれば、玉は上がり、ドローボールになります。しかし、ダフリなどミス多発です。  そこで、スイングは今のままとし、グリップを変えてみようかと考えております。 1 スクエアグリップにする 2 直角グリップ(シェーマの言う)にする  の二つの選択枝を考えております。  プロの指導を受けるのが一番とは思いますが、皆様のご助言やご経験をお聞かせください。  

  • グリップの握り方がわからないです。

    明日からゴルフの練習を行います。ただ、左利きのグリップの握り方がわかりません。右の場合の逆にすればよいのですが。。。インターネット上に左利きのグリップの握り方の図解のURLどこかわかりませんか?

  • ウッド、ドライバーのグリップ交換のアライメント

    ウッドとドライバーのグリップ交換で分からない事があります。 グリップを交換する際はトップラインに対してスクエアにグリップを取り付ければよいのでしょうか? ウッドやドライバーは製品によってフックフェースやオープンフェースなどのフェース角があるので、このような疑問が出て来ました。

  • 極端なストロンググリップ

     161cm、60kg、40代男、非力です。握力も弱いです。  ゴルフ暦10年、ハンデ19です。もともとストロング気味のグリップだったのですが、このごろは超ストロングというか、もう、アドレス時、左手の甲が真上を向いている有様です。右手を左に合わせて構えると、極端な低弾道のフックボールになるので、右手は浅めに添えています。それで手首は返さずに体の回転だけで打つようなイメージでスイングしております。  ドライバーでラン+キャリーで220~230ヤードくらいです。球筋はドローになります。  でも、うっかりすると極端なフック、ひっかけがでます。  いまさらグリップを直すのもつらいところですが、このようなグリップは、やはり矯正すべきでしょうか?  

  • パターのグリップ太さについて

    パターのグリップの太さについて教えてください。現状はオッデセイの純正(通常の太さ)を使っています。しかしゴルフショップの試打で太いもの(ジャイアントサイズ)を使って見ると、何気に打ちやすく感じます。実際には太いグリップはいかがなものでしょう?私の今のレベルは18ホールで平均38パットです。まっすぐ打ったつもりでも気持ちフックが出てしまいます。手(指)は平均男性よりも小さめです。