• ベストアンサー

無職の主人の兄は将来どうなるのか心配です。

noname#41713の回答

noname#41713
noname#41713
回答No.2

30過ぎで就職をあきらめるのは早すぎませんか? まだまだ自立の道はいくらでもあると思いますが・・

sumomomon
質問者

お礼

ありがとうございます。 まだまだ大丈夫ですか? 全く働く気が見えない、主人の親もお尻をたたいているのかもわかりませんが、そんなに切羽詰ったような感じではないので不安です。 具体的に無職の期間がながくてもいくつくらいまでなら正社員の道は開かれているのでしょうか・・・

関連するQ&A

  • 無職の主人の兄は将来どうなるか心配です

    主人の兄についてですが・・・うまく質問できるか心配ですが、よろしくお願いします。 私たちよりだいぶ年上ですが、もうかれこれ5年位は無職で実家で生活してます。 一応、資格かなにかの勉強をしているらしいです。しかしながら、毎日専門学校に行っているという状態ではなく、バイトもせずに家でただ勉強してるだけ??という感じらしいです。 主人の話によると、女性との交際経験もほとんどないようで、私と対面しても大人としてうまく話しをするという感じはありません。ファミレスでバイトの女の子に注文する際に赤面しながらっていう有様です。(この様子をみてちょっとひいてしまいました・・・) 主人の実家に泊まったことはありませんが、主人は不満のようです。狭いマンションで(失礼ですが)おまけにお風呂場の脱衣所に扉もありません。(確かカーテンのようなもので仕切れるだけ)そういうところで無職で未婚の男性がいれば泊りにも行けません。そもそも人の家に泊まるのは苦手ですが、そういう問題ではないと思います。 それを踏まえても、将来的に主人の親も私の親もだいぶ年とったなあと思います。もし、主人の親が亡くなったら(不吉というか嫌な想像ですが)いったいどうなるんだろうと私はひそかに気をもんでいます。主人にも聞くに聞けません・・・どう切り出していいかわからないし、主人の兄を変態扱いして口にだすのは気が引けます。 ですが、とても気になります。主人のことですから、一緒に住んでもいいでしょ?とか言い出しかねません。それは絶対避けたいです。理由は上記にあげたことなどです。 私が考えることは杞憂でしょうか。冷たいでしょうか。 そういう問題があるかたはどういうふうに乗り越えているのでしょうか?同じような人がまわりにはいないので参考になりません。 いろいろ書いてしまい、わかりにくいかもしれませんがどれかひとつでも何かありましたらよろしくお願いします。

  • 無職の兄の苦悩

    無職の兄の苦悩 兄は大卒後、職場のイジメで500円ハゲが出来る程のストレスで1年で退職。現在25歳です。精神ダメージは回復しても就職活動に対してフットワークが悪くなっています。元々、偏差値60以上の大学へ行ってましたが、公務員試験の勉強をしているぐらいです。民間も受けてますが、いいところばかり。 そこで親が「どこでもいいから就職しな。妹や姉や弟(私)も自立してんだから」というと議論が始り 兄「男はそういうわけにはいかないだよ」 親「じゃあバイトとかやれ、家にばかりいてどーする」 兄「貯金削って就職活動するからいいよ。それに俺が女ならバイトも就職もしてる」 親「それはどうして?」 兄「女ならバイトしてても簡単に就ける仕事してても見下されないからな。最後は結婚すりゃいいし姉だって妹だってそうじゃねーか。俺は男だからそいうわけにはいかねーんだよ。将来あるんだから、逆に言えば今しか選べねーんだよ(確かに姉は3年働いて結婚。妹は2年派遣やって結婚してます)」 親「そんなこといって、30歳になったら追い出すからね」 兄「わかってるよ。それにどうにかしなきゃいけないのはわかってるんだ。でも仕方ないだろ?働き口が無いんだから。適当な仕事でよければやるよ?でもそれで30歳でリストラorまた体壊して戻ってきたらそれこそ困るだろ?」 親「でも決まらないような仕事ばかり狙ってどーするの?このまま無職だよ?」 兄「だからわかってるんだって!そうやってケツを叩くようなこと言うのはいいけど、じゃあ親ならどーする?ねぇ?どーする?何かいい手ある?「説教」だけ一丁前で凄いけどさ?「いい方法」を教えてくれよ?あるの?」 親「・・・・」 兄「ほら、無いだろ?俺がこれだけ悩んでることを親がいい手を思いつくはずないよ」 親「でもこのままじゃどうするのよ?」 兄「まぁ30でいい仕事決まらなかったら人生死んだつもりでバイトでも日雇いでもするよ」 親「・・・そう」 こんな会話を昨日の深夜1時までしてました。皆さんはどう思われますか?こんなご時勢ですし、働いてる人も家族に無職の者が居る人でも気持ちはわかると思いますが、ご意見をください。 あと、出来れば回答者様がどういった方なのか教えてくれると嬉しいです。

  • 兄(24)が無職です。

    兄(24)が無職です。 アルバイトすらしないで家にいるのですが、今の不景気の中では仕方のないことでしょうか? 私としたらアルバイトくらいしたらいいのにと思うのですが…。 しかも、部屋で何をやっているのか分かりませんが、物音がいつもしてきます。 最初は気にならなかったものの、毎日毎日だし、うるさいから静かにしてほしいと頼んでもダメです。 イライラしてきます。 親に頼りっぱなしの生活なのに、気に入らないことがあると「この家にいても落ち着かないから早く出ていきたい」とか言うし。 私も兄が出て行ってくれれば、物音を気にしなくて済むので落ち着くのになぁと思ってしまいます。 このような兄にはどんな関わり方がいいのでしょうか。

  • 無職の兄・その後

    無職の兄・その後 兄の詳細 http://okwave.jp/qa/q5960749.html 今回の質問はお盆やお彼岸についてです。 我が家は実家なので親戚の人達が来ます 兄は現在無職なのでバツが悪いらしく、席に出ないようにするとのことです。また、親に仕事を1年前に辞めてから再就職してないので、「息子は今何してるの?」と聞かれた場合に「直接聞いて」と言うように頼んだそうですが、親は「そんなこと言えるか。●●さん家の●●ちゃんだって高校中退して専門学校行って、今は準看護師やってるけど、中退した時だって正直に言ってたんだぞ。身内で隠し事なんておかしいだろ?」と言われたらしく昨日揉めてました。 兄の言い分としては「女と男じゃ無職の重みが違う。●●さんの娘さんだって派遣とかだけど女は結婚しちゃうし、非正規雇用でも叩かれないけど、男でそれや無職だとどうしても生ぬるい目で見られるんだよ!だから●●さんの娘さんの話じゃ参考にならない!いい笑いものにされるだけだ」とのことです。 私としては、、まぁ兄弟で唯一の男同士ですし、兄の気持ちも分かります。姉や妹は低所得で妹は派遣、姉は事務で働いてたが、2人とも3年働かずに結婚して今はパート程度でしか働いてませんが、当然、誰に何も言われません。逆に兄のように名門大学出て転んで1年ニート状態では期待されたた分、辛いものがあるでしょう。 兄は東京6大学へ通っていたので、身内の期待値も多少ありましたので、確実に「今なにやってるの?」トークは出ると思います。こういう場合はどうしたら良いと思いますか? 兄は親に対してデリカシーが無さ過ぎると言ってますが皆さんはどう思いますか? ちなみに兄は就職活動はしてますし、公務員試験勉強もしてますが、いかんせん元企業や本人のスペックが高いため狙いすぎな点もあります。 よろしくお願いします。

  • 無職兄が女子高生と付き合い始めました。

    私には、無職歴3年の30歳の兄がいます。実家暮らしで、就職活動もせず、ゲームやアニメ、ブログに時間を費やしてきたどうしようもない、ニートな兄です。 両親に働けと怒鳴られても、親の前ではしてるフリだけして何にもしてない、どうしようもない兄です。 最近、そんな兄に、ブログで知り合った16歳の彼女が出来ました。 おそらく彼女は兄が無職ということを知りません。 私はぐーたらな兄が嫌いなので、この話を聞いたときは、さらに幻滅をしてしまいました…。 いい大人が職を探さず、嘘ついて女子高生と付き合うな! というのが私の率直な気持ちです。 みなさんはどう思われますか?

  • 無職の兄について

    現在、無職の兄(35才)がいます。 兄は去年、多額の借金を数回繰り返し離婚して実家に帰って来ました。 実家には母(64才 年金暮らし)と私(30才 派遣社員)の3人で暮らしています。 兄は働かず養育費、ガソリン、携帯代等は母親が払っています。 明らかに嘘くさい理由をつけて母からお金を借りていったりもします。 このままでは今、住んでいる家も差し押えになる状態です。 怒って現状の厳しさや働くようにキツく言っているのですが、全然危機感を感じてくれません。 しつこく言うと逆ギレするし、机をひっくり返したり物を投げたりします。 私も幼い頃、兄弟喧嘩でお腹を殴られたトラウマがあるのでキレて暴力を振るわれるんじゃないかと思いなかなか言えません。 家は父も数十年前に他界していて、親戚にも頼れる人がいません。 どうしたらいいのか毎日悩んでいて、将来が不安で仕方ありません。 こうゆう相談をお金をかけずにする所(市など)がありますでしょうか? アドバイスいただけたら幸いです。

  • 長文:兄の将来が心配です。 

    25歳女です。27歳の兄がいます。一流大学を卒業し、司法試験の勉強中ですが先が見えません。 卒業後の2年間は予備校に通っていました。 その後、予備校を辞めて毎日家にいます。最近、私が転職の為に仕事を辞めて家にいるのですが、兄の様子を見ているとかわいそうになります。 兄は土、日関係なく朝起きて居間で勉強をしています。 地味な人間で、友人も彼女もいないようです。友人と遊びに行く様子が全くないです。兄自信、外に出るのが苦手かもしれませんが、家にいすぎて心配です。 勉強ばかりの兄を見ていると自分ばかり遊びに行くことに抵抗があります。 ここまでの説明だと兄はどうしても司法試験に合格したいから勉強している感じですが、大学の就職時にこういうことがあったそうです。 兄はそれまで司法の道に興味がありましたがかなり難しいと感じたらしく母に「普通に就職しようかな」と言ったそうです。母は「せっかく○○大学にはいったんだから司法の道に進みなさい!」と強く言ったそうです。 最近になってこの話を母から聞いたのですが、その時に「そういうことを言ってしまい謝ろうかな」と相談されました。社会に出遅れている兄を見て母もあせっています。私は答えが見つからず「兄の人生なのになぜ兄自信に決めさせなかったのか」と責めてしまいました。そうなってしまったのは普段から母親のことを理解できない部分があったからです。 母は完璧主義でかなり世間体を気にします。 母の干渉がひどく家から外出時、窓の隙間から私の様子を目で追いかけたり家にいても目で追われます。 兄は母親の言うことをきいてしまったばかりにこのような状態になったと私は思います。夜中にネットゲームをしている兄を見るのが辛いです。母は勉強のことを言うと兄が怒るのでひとりごとで文句を言っています。 父親は4年前に他界しました。 家庭が前進するにはどうすればいいでしょうか?

  • 無職の兄について

    初めて質問させていただきます。 無職の兄について、これからどうすれば良いのか分からなくなってしまいました。 同じ経験のある方や詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスをいただきたいです。 私は3人兄弟(兄姉私)です。 兄は25歳で都内の大学に通っていました。 2回留年し昨年卒業しました。しかし、この1年アルバイトをするでもなく借金をしたり仕送りしてもらって生活をしています。 母が、実家に戻って来て、こっちで就職するよう言っても、実家に帰ると答えておきながら一度も実家に戻って来ません。 理由を聞くと、実家に帰っても仕事なんてない。父に会わせる顔がないと言っているそうです。 兄は父が嫌いです。昔から父は兄に「どうしようもない奴だ」「お前は何をやっても無駄だ」といった見下した発言ばかりを言い、子育てもすべて母任せでした。 兄は姉と都内で一緒に住んでいましたが、姉の今後の進路が決まったため先日部屋を引っ越しました。 兄は引っ越したら実家へ戻ると言っていましたが、荷物は送ってきても兄自身は家へ戻ってきません。 荷物は父に見つかることを恐れて今は隠してあります。 携帯は母がかけると時々繋がるようですが、どこで何をしているのか本人が話さないのでよく分からない状態です。 父は、私たち子供のことで何かあると「お前の躾が悪いんだ」、「お前もたいした教育を受けていないからお前の子供もこうなるんだ」と母を責めるので、私も母もまだ兄が引っ越したこと、どこで何をしているのかが分からないことは父には言っていません。 母は、自分の育て方が間違っていたんだと落ち込んでしまい、帰って来ない兄のことを考えると夜も眠れずにいます。 しかし、家族の問題なのでこのまま父に何も言わずにはいられないと思います。 父も兄とは連絡がまったく取れないので、姉からマンションの契約の期間を聞いていたようです。 兄の話が出てくるのも時間の問題だと思います。 兄に父に連絡するよう母が言っても、本人は連絡を入れません。 父と私と母とで話をするのにも兄の考えていることが私にも母にも分かりません。 捜索願を出したらどうかと母と相談をしていますがそれで兄が見つかるのか疑問ですし、私達はどうすれば良いのか、なにができるのかが分からなくなっています。

  • 兄のことが心配でたまらないのです。

    私の兄は大学1年生です。 私はその兄が今心配でたまりません。 兄は新しいことを実行しようとしません。 向上心がないのです。 今しているレジのバイトや、ギターだって、 私や両親が押して押して、やっと重い腰をあげたって感じなのです。 実行する前に、ネガティブな方向ばかり考えてしまうようなのです。 「~~~したらどうしよう。」 「きっとダメだ。」 「学校と両立出来るかな・・・」 など言っていました。 やってみなきゃ分かんないじゃん、と言うのですが、 どうしてもネガティブに考えてしまうようなのです。 多分、両親や私が助言しなければ、バイトやギターもしていなかったと 思います。 私もネガティブな方なのですが、兄のネガティブ思考は尋常じゃ ないです・・。 自分に自信がないようなのです。 確かに、兄は資格も持ってないですし、勉強もお世辞でも 出来る方ではなく、私と比べられてばかりいましたが、 とても優しい兄です。 兄が怒るところなんて、今まで見たことありません。 私が悩んでいた時、黙って話を聞いて、一言アドバイスをくれます。 それがどれだけ心の支えになったか、分かりません。 兄がいるだけですごく安心するのです。 私はそんな優しくて温厚な兄が大好きです。 私は兄の妹で幸せだな、と思いくらいです。 学歴が低くても、資格はなくても、兄はとても素敵な人なのですから、 もう少し自信を持ってほしいです。 余計なお世話なのは重々分かってはいるのですが・・、 このまま就職して、社会に出るとなると 兄は人一倍苦労するのではないかと思います・・。 どうしたら兄は自信をもてるようになるのでしょうか。 アドバイスをお願いいたします。

  • 大学生の兄について

    私は大学生の♀です。質問内容はニート予備軍の兄についてです。 兄は今大学4年で夜間の大学に通っています。昼間はバイトもせず、家でテレビを見るかゲームをしているか、寝ているかです。就活もしてません。 内気で友達もあまりいないようです。中学高校の頃は友達もたくさんいて明るい性格だったと思うのですが‥ 親や家族も、ちゃんと働けるのか、就職できるのか本当に心配しています。ですが、強く言えないのです。少しでも気に入らないことを言われると不機嫌になり、すぐ部屋に引きこもるのです。。 兄はとても引っ込み思案になっていて、人の目を過度に気にしています。他人と少しでも関わるのが怖いようです。そして社会から逃げ続けた結果、更に社会への恐怖感が増し、家に引きこもってばかりいるのではないかと私は思います。 私もこんな兄を何とか変えたくて、いろいろ話を聞こうとしたのですが、何を質問しても「別に‥」といった感じで話にならないです。 最近は兄に腹が立って仕方ないです。正直同じ部屋でテレビを見ているだけで嫌です。私は医療系の学部に通っていて、授業もみっちり、勉強もキツいです。でもバイトしてお金を稼いで、親になるべく負担をかけないように考えています。勉強していて、居間から兄の笑い声(TVを見ていつも笑っている)を聞くと、ぶん殴りたくなります‥ この文章を書いていたら改めて情けなく思いました。。 兄のような人は世間的に見れば少なからずいるのでしょうか?こんな兄に働く気を起こさせるにはどうしたらいいでしょうか? アドバイスお願いいたします(T_T) 読んでくださってありがとうございます。長文大変失礼いたしました。