• 締切済み

いない方が いいような気がします。

noname#194289の回答

noname#194289
noname#194289
回答No.7

他の人の役に立つということはそれほど簡単にできることではないと思います。介護にしたってされるほうが本当に望んでいるように介護するのはやはりたいへん難しいことです。だ方あまり役に立っていないと感じるほうが自然なのではないですか。またあまり漠然と考えてしまうとすべてはじめからないほうが良いのだというような破壊的なことを考えてしまうものです。そもそも役に立ちたいというのはこういう破壊的な考え方とは両立しないです。

関連するQ&A

  • 何もする気になれません

    人と関わりたくない。 仲良くなった人は、みんな離れていってしまいます。 私が意思表示するとみんな怒ります。 親から始まって、旦那も友達も周りの人も……。 それが嫌で辛くて、いつも笑顔でできるだけの事は受け入れてきました。一生懸命やってきました。 私は50年間何をしてたんでしょうか。 私が頑張っても、本当に頼れる人は誰もいません。 むしろ私を頼って甘えてくる人ばかりです。 結局心を開ける人がいませんでした。 残りの人生、人と関わらないで、1人の世界で生きていきたいです。 もちろん家族には迷惑はかけたくないのでキチンと向き合いたいと思ってます。 人生って虚しいですね……。

  • バイトが辛いです

    バイトが辛いです。 自分では精一杯頑張っているつもりなのですが、細かいミスが減らない・どうしても指示を待ってしまう自分が嫌になっています これを勝手にやっていいのか、怒られないかと気にしてしまい、他の人に聞くにも忙しそうで気が引けてしまって結局指示を待ってしまいます。 そして覚えることが多すぎて混乱してしまい目の前にあるのに○○はどこにありますかと訊いてしまったりして迷惑を掛けてしまいます。 ですがボーッとしている訳ではなく、迷惑を掛けないようにもっと頑張ろう、もっと役に立とうと思って気合を入れて努力しているつもりなのですがどうにも空回りしてしまって、そんな自分にほとほと呆れ嫌気が差します 周りの先輩や後輩がよく出来る人なので自分が役に立っていない、迷惑を掛ける子だと見られているのではと不安です。 先輩がとても良い人たちばかりなのでなお更気が滅入り、バイトを止めたくないのにバイトを止めて逃げたくなっています こんな事で弱音を吐いて逃げ出したいなどと言うのは社会を甘く見すぎだというのは分かっているつもりです。 ですがバイトを止めたくありません、自分にも仕事にも負けたくありません。 そう思って頑張っているのですが、最近はバイトに行く足が重く仕事中はなんだか胃が痛いです。 言いたいことが纏まらず、だらだらと長くなってしまってすみません… 私は弱いのでしょうか、助けて下さい。

  • 人に気を使いすぎて疲れる

    人に気を使い過ぎて疲れるので、人と関わるのが苦痛です。 その場をみんなで楽しく過ごしたい、その人の迷惑になりたくないという気持ちが強く、気を使ってしまいます。 集団では盛り上げ役で宴会部長のような立場になるとこも多いです。 明るいと思われていますが、一人になるとあのときあんなことしなければよかったとか、落ち込んでばかりです。 以前採用に関わったときは、学生は自分を通して会社を見ていると思い、よく思われたいという気持ちが働き、必要以上に自分をよく見せていたからか、自分がわからなくなったこともあります。 そういう経験からすると、自信がないときほどよく見せようとしてしまったり、せめて相手の期待に沿いたいと気を使ったあげくに空回りして、結果、人に対して閉鎖的になります。 これが自分なんだからありのままを受け入れたいと思うのですが、どれが自分なのかもよくわからなくなってきました。 なにか抜け出せる考え方などあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 私のようなものに生きる価値があるのかな

    何で生きてるのか分からなくなって・・・ こんな自分は居なくて良いんでは? 何故、生きたいと願う人や人為に役立ってる人が亡くなり 私のような役立たたずで、どうしょうもない奴が生きてるんだろうか 迷惑ばかりで自分なりに必死になるが空回り 結局は迷惑かけて 今居る現実が恐ろしい 人って死ぬことより生きることの方が大変だね 自殺出来たらしてるけど 命の大切さ重み知り尽くしてるだから 命ある限り生きないといけないよね 人の力を借りたいし頼りたくもなるけど 歳を重ねるごとに助けてくれる人は居なくなる なぜなら助ける方にも責任もあるから そしてまたその人たちも余裕がない 力を借りるのも貸すのも簡単でなくなるんだよね 私のようなものに生きる価値があるのかな 疲れちゃったよ・・・・

  • 自分を愛せない

    どうやったら「自分を愛せる」ようになりますか? 私は他人に認められることで幸せを感じてきました。 だから、他人に認められなかったときは自分の存在価値が分からなくなります。 他人に認められつづける自分になることで幸せになれると思っていましたが、ネットでいろいろ見ていると「自分が自分を愛する」ということの方が幸せでいられるみたいです。 「嫌いな部分を認める」 これができません。 私は「他人に迷惑をかけたくない。誰かの役に立てる存在でいたい。」 だからもし迷惑をかけたり、誰の役にも立てなかったら、「私何のために生きてるんだろう。私の存在って周りにとって迷惑だよな」ってなります。 「人の役に立てない、人を楽しませられない、人に迷惑しかかけない」人が「自分」なんだっていうことを認めたくない。 「人の役に立てるようになったら「自分」を認めてあげる」 「人の役に立てるようになるまでは、「自分」としては認めてあげない」 こんな思いを抱いています。 「条件を満たさなくても自分を愛する」 これが必要だとは分かっています。 でもどうしても、条件を満たさないと愛せません、欠点のある自分の愛し方が分かりません。 他人に必要とされていない「自分」の存在意義が分かりません。 必要とされなくても価値があるってどういうことですか?

  • どうしたら気の利く人になれる??

    こんにちわぁ♪高2でバスケ部のマネをしています★☆なのですが、全然役に立ててる気がしないのです(>0<)!! いつも、ボーっとしちゃってて周りのこととかになかなか気づけなくて↓↓しっかりしなきゃっ!!!って思っても全然やらなくてもイィような余計な事をしてしまったり(T-T)泣 もともと運動神経がかなり悪いのでボール拾いですら↓かなり迷惑かけてる気がします(><)!!!!どうすれば気の利く人になれますか???教えてくださいm(--)m

  • 気が小さい事を、どう解決すれば?

    私には、神経質で自己中心的な面があります。仕事で注意されたり無駄な事をしてしまうと、逃げたい・転嫁したい(甘えたい?)・人に押し付けたい気持ちで、頭が一杯になります。 以前は、自分のこうした面について自己嫌悪になっていたのですが、最近は、自己嫌悪も業務が進まないという意味では一種の逃避だ、と思うようになりました。ただ、反省して集中してやっていても、どうしても神経質で自分のことばかり考えてしまい、結局自分の中で空回りして気疲れしてしまいます。 この教えて!gooのいくつかの質問を見た限りでは、「気にしないこと」「そんなもの」という解決方法がありました。でも、注意されたなら問題点を自覚して反省しなきゃ、結局空回りになってしまう様な気がします。「自分を持つ」っていうのが出来てないのかもしれないし、単に気が小さいだけかもしれないのですが…。 神経質にならず、周りの状況や長期的目標を捉えながら、冷静に問題点を解決していくには、どうすれば良いでしょう?

  • これって気があるんですか?男性の方お願いします。

    これって気があるんですか?男性の方お願いします。 高校で、 ・彼氏いるの?好きな人いるの?と聞いてくる。 ・私のいないところで、彼氏がいるか私の友達に聞く ・私の好きな芸能人の悪口を言ってくる ・mixiに誘ってくる←私に言ったあと、周りの違う女の子にも言ってました。 ・二の腕をいきなり触ってくる ・足首を見てくる …です。 この人、私に気があるのかな……?と思ったりするんですが違う女子のことを教室で〇〇カワイイよね!!ってでっかい声で言ったりします。 なので、からかわれてるのかとも思います。 ちなみに私はその人をどうも思ってないし、 上記のことをしてくるわりに、そういった軽い?発言とかするんで信用ならず、はっきり言うとそういうのもマイナスです。 そして、足首細いねとか言ってきたり、触られるのが正直セクハラまがいで迷惑なのですが。。 ちなみに、 彼氏いるの?と聞かれても、どうなんだろうね?とはぐらかしたり、mixiも断りました。 断るにしても冷たすぎですかね……?

  • 私、気になるねんけど…

    あのさ、ひとの事いいヒトって言うのはいいねん。 だだな、今まで世話になってきたヒトらとか、世話になったヒトに対して、 ありがとうって気持ちある? それがないのに、一番偉いと思う人に対して 感謝の気持ちで一杯ですって事伝えるのどうかと思うねん。 そのひとらだって一いっしょうけんめい生きてきて 小さい子やかわいらしい子にたいしてもいっしょうけんめいやってきた。 そら、そのこがまだ小さい子どもやったかもしれへん。 けどな、そういうことが問題なんじゃなくて、 かわいいないう気もちもって育てたり気にしたりしてた人らに対して よくそんな迷惑なこと、失礼なことするなっておもうねん。 そやな、私(わたくし)一つ言いたい事ある。 あんな、そういうこと思ってる人いるって言うことわかってくれたらそれでええわ。 それがいいたいねん。 どない思う?

  • 気が効かない・怒らせてしまう。

    初めまして。 よく考えて行動すれば済む悩みかとは思いますが、最近はウダウダと考えてしまう程に悩んでしまい、皆様はどう対処、または気をつけているのか学びたく初投稿しました。 長文、雑文で不愉快にさせてしまったらすみません…。 本題に入りますと、私は気が使えないです。 と、言いましても物を取ったり、何かをしといたり…等はしたりしていますが 最近、夜遅くに外で電話をしていて、隣の人を怒らせてしまいました。 アパートなのですが、部屋で電話しろと思われたと思います。 確かにそうで、納得しましたが。 私の電話相手は彼氏でして、一緒に暮らしている父に聞かれたくないので外で電話してましたが、その時は自分のことしか考えておらず、迷惑掛けてしまったことに申し訳なさを感じています。 (謝りに行った方がいいですかね?また、どうやって謝り、何か持っていった方がいいのか教えてくださると助かります) また、仕事場の上司を笑わせようと余計な事を言ってしまい、顔色を変えさせてしまったり…。 私は余計なことはして、肝心な所で気が回らず自分でもヤキモキしてます。 以前、処方してもらったセロクエルを飲んで眠れない夜を過ごそうとしましたが、考えて考えてで朝方まで起きていました。 最近は人に不愉快な気持ちばかりさせていて、学習すべきなのに空回りで…こんなこと言うのは馬鹿馬鹿しいかと感じるかもしれませんが、私は余計な存在じゃ…。 父は「まだ19なんだから…」と言ってくれますが、それでも社会に出た身、多少は落ち着かなきゃいけないのに…。 昔ならば、手首をきり、冷静になってましたが今は切ることができないので、モヤモヤばかりが残ります …こうした内容も閲覧者さんを不愉快にさせているとは思いますが ・隣人に謝るべきか (そうであれば、謝り方と何か渡すべきか) ・人を不愉快にさせない方法 を教えていただければ幸いです。 きっと、余計なことをしない。が一番だとは思いますが、本当にどうすればいいのか混乱しています。 相手にどう思われてるのか…そればかり気にしてはの悪循環です。