• ベストアンサー

共有財産分割請求って?

田舎に土地と建物があります。親戚と私の共有名義です。 私の名義の部分を共有する親戚に買いとってもらおうとおもいましたが、話し合いがつきません。 共有財産分割請求の訴訟をおこそうと思いますが、最終的にはどうなるのかよくわかりません。 名義がはっきりとわかれて私の土地と建物が確定するということでしょうか? でも建物はひとつなので私がうりたいときはどうするのでしょうか? それとも全体を競売にかけて金でわけろと裁判所は命令するのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 Pinballさんが当該土地建物をご親戚(Aさん、とします。)と共有なさるに至った原因が、相続なのかそうでないのかにより、手続が異なります。 1 共有の原因が相続ではないとき  Aさんの住所地または当該土地建物の所在地を管轄する裁判所に(民事訴訟法4条、5条12号)、Aさんを被告として、共有物分割の訴えを提起なさることになります。  分割方法には、 ・ 現物分割(民法256条2項、*1) ・ 代金分割(同項、*2) ・ 全面的価格賠償(最高裁平成8年10月31日判決、*3) などがありますが、いかなる分割方法を採るかは、裁判所が、諸般の事情を考慮したうえで、その裁量によって定めることになります。  それゆえ、この場でどの方法が採られるのか、Pinballさんがご取得可能な金額がいくらになるのかを明確に申し上げることは困難です。 2 共有の原因が相続であるとき  被相続人の最後の住所地を管轄する家庭裁判所に(家事審判規則99条1項)、Aさんを相手方として、遺産分割の審判(民法907条2項、家事審判法9条1項乙類10号)または調停(同法17条本文)をお申し立てになることになります。  分割方法としては、代金分割について、競売による以外に、任意売却(家事審判規則108条の3第1項本文、*4)の方法によることが認められているほかは、前記1の場合とさほど変わりません。  ご参考になれば幸いです。      ---------- *1 物を物理的に分割することです。 *2 物を競売し(民事執行法195条)、代金を分割することです。 *3 共有物を共有者の一人または数人の所有とし、他の者には持分の価格を賠償させる方法です。 *4 相続人が自ら買主を見いだし、売却代金を分割することです。

Pinball
質問者

お礼

ごていねいな説明よくわかりました。 このあいだいった無料法律相談よりよくわかりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • sein13_2
  • ベストアンサー率47% (44/93)
回答No.3

iustinianus先生がお答えになっているので、方法と結果についての事以外に補足させてください。 >共有財産分割請求の訴訟をおこそうと思いますが、 ここので、どうして訴訟を起こそうとなされたのでしょうか。登記簿上で持分だけを第三者に譲渡することは理論上可能です。もちろん、現実的に、共有持分のある所有権を取得したいという第三者は少ないのですが、他の親戚の方が譲受人になって譲渡がなされている登記簿をたまに見かけます。やはり訴訟を起こすと、もう一方の共有者との関係が悪くなります。話し合いがまとまらないのも、自己持分の譲渡価格で相手と折り合いがつかないか、相手も大金を用意するのが大変だからだと思います。まだ交渉の余地があるなら、訴訟よりも話し合いで解決なされる方がいいのではありませんか。 そして、現物分割するにしても、土地と建物が一つづつの場合、土地を分筆して、建物は理論上、建物分棟・分割登記(実際に建物を二つに分けてしまうことです)ができなくもないのですが、建物は構造上不可能な事が多いです。とすると、現物分割はむずかしいと思います。もちろん、現物分割+一部価格賠償はできます。つまり建物の下周辺の土地と庭の部分を分筆して、建物と建物下周辺の土地は共有者の一方に、庭はPinballさんの単独所有にして、持分との格差を金銭で埋める方法です。この方法だと価格賠償の金銭が小さくなるので、相手が納得しやすいのではないでしょうか。ただ、Pinballさんの共有する土地が大きな場合でしか実現できないと思います。 あと考えられる方法としては、土地はPinballさんの単独所有にして、建物と土地利用権をもう一方の共有者の単独所有にして、価格差についてはどちらかに支払う。この場合、うまく分ければ、土地利用権の地代の前払いとして、実際に価格差を支払わなくてもいい場合がでてくるかもしれません。一般的には建物を取る方が価値が大きいので、価格差及びこれからの地代を支払う方が可能性としては高いと思いますが。 代金分割の場合は今住んでいる人にとっては困りますし、全面的価格賠償ができるくらいなら、相手も話し合いで納得して、共有持分の価格を即金で支払ってくれると思うのです。 親戚であれば、訴訟よりも、将来禍根を残さないためにも、妥協点を見つけられることをお薦めします。

回答No.1

 取りあえずは,裁判所や弁護士会の行っている無料法律相談へでも行かれると良いと思います(但し,中身的には,余り期待しない方がいいです)。それと,この問題は民法上の親族間での課題となりますので,下のサイトを御参考になさると良いと思います。  しっかりとした,回答でなくて,御免なさいね。

参考URL:
http://www.nomolog.nagoya-u.ac.jp/~kagayama/civ/relatives/relatives.html

関連するQ&A

  • 共有物分割請求について

    父が相続した土地建物のことで質問があります。 祖母が昨年亡くなったので、父が土地と建物を相続しました。 相続をしたことで、土地建物の所有が、父と弟の嫁の 共有物になりました。(弟はすでに他界しております) 弟の嫁は、一人でそこに住んでおります。 この共有財産の土地建物を弟の嫁に買い取りをお願いしましたが お金がないとのことで、断られてしまいました。 父は借金もありお金も必要なので、共有物分割請求の調停・訴訟を 起こそうと思っています。 1.今回のケースは、調停と訴訟どちらを起こすのがよいのでしょうか? 2.意見がまとまらない場合で、競売の可能性はどれくらいあるのか?   (意見がまとまらないのに、競売にならないことがあるのか?) 3.調停・訴訟は、どのくらいの期間がかかるのか? 以上、回答をお願いいたします。

  • 持分が少なくても共有分割はできますか?

     土地付建物を知人と共有(土地も建物も持分登記で共有)していて、その知人の持分が競売になり、その競落人が共有分割を申し出た場合について教えてください。 (1) 競落人の持分の大小に関わらず、もし分割協議がうまく行かない場 合は裁判により全体を競売にかけて精算されるのでしょうか? (2) 土地付き建物で土地だけが共有の場合で、その土地全体が建物の敷 地になっており分割できない場合は、やはり競売により精算となるの でしょうか? (3) 共有分割を逃れる方法は無いものでしょうか?   よろしくご指導ください。

  • 共有物分割請求について

    共有物分割請求についてお尋ねします。 一軒家の建物のみの持ち分の共有物分割請求をしたいと考えています。請求経緯はAさんが一軒家の土地を所有しています。一軒家の建物はBさんとCさんが2分の1づつ所有しています。Cさんが私です。所有者同士は身内なので借地権の設定はありません。現在物件自体はAさんとBさんが占有して使っています。ある出来ことで私は他の2人と関係が悪くなったので一緒に共有することが出来なくなりました。その為共有物分割請求をしたいと思っています。話合いで解決することが出来ないので裁判で解決するしか出来ません。そこで質問私のケースは裁判でどのような解決をしてもらえるのでしょうか?固定資産評価額は建物として評価額は約800万円、その2分の1は約400万円です。共有物分割請求をした場合私の取り分は評価額よりだいぶ少なくなるのでしょうか?解決するまでどのぐらいの期間がかかるのでしょうか?類似の判例ではどのような判断が下されているのでしょうか?

  • 共有財産の分割請求の裁判をしようと考えていますが、相手はなにを主張してくるのでしょうか?

    話し合いがうまくいかず、その後、裁判所での調停でも相手が全くうけいれず、いよいよ弁護士を頼んで裁判をしようと考えています。 300坪ぐらいの土地と建物の共有物分割請求で、競売による分割を主張しようと考えています。 相手方はその物件で商売をしております。 私は相手方からその物件に関して過去に使用料のようなもの(契約はなし)をもらったことがありますが、現在は固定資産税を相手方が負担しているだけでそれ以外はなにももらっていません。 調停の席での相手の主張は、 現在商売がうまくいかず、買い取ることはできないし使用料も支払う能力がない。また現物分割をすると売られてしまうとこまるのでそれもできないというものです。 調停委員が相手方に同情したようで、また相手が支払能力がないの1点ばりで話し合いがつかず不調におわりました。 私も相手に同情している状況ではないので、裁判をしようと考えていますが、相手あるいは相手の弁護士はなにを主張してくるのでしょうか?

  • 共有物分割請求、訴訟

    姉妹2人で亡き父親の遺産を相続することとなりました(母はすでに他界)、2か所の土地を私たち姉妹が共有で相続することになります。将来的に共有状態を解消し、単独取得を考えますが、仮に一方が分筆に消極的な場合はどうすれば良いですか?私としては共有のままでは処分するにもできないし、きっぱりと2つに分筆、分割を希望します。話し合いが上手く行かない場合は裁判で共有物分割請求ができると聞きましたが、その請求をすれば必ず、分割が認められるのですか?あるいは認められない場合もあるのですか?そうなら、それはどんな場合に認められないのですか?また弁護士の方に依頼する場合、土地価格の1/3が経済的利益でこれを基に計算されると聞きましたが、この土地の価格とは各人50/100づつの共有なら、経済的価値の基になる土地の価格とは土地代金の1/2(1人分相当額)の1/3ですか、それとも土地全体(2人の土地全部100/100)が基礎となるのでしょうか?

  • 共有物分割請求裁判

    不動産の共有物分割請求訴訟についての質問です。 1)一般的な裁判の流れを教えていただけますでしょうか。一般の民事訴訟と違わず、訴状提出後、口頭弁論期日が(状況によっては何度も)あり、必要であれば当事者尋問等も経て判決言渡に至るのでしょうか。 2)一般的・統計的に見て、訴状提出から判決まで、どれくらいの期間を要するのでしょうか。 3)判決に不満な当事者は、控訴することが許されるのでしょうか。 4)分割すべき土地の上に被告名義の住宅が建っており、被告に代償する経済的余裕がないという場合、代価分割が一般的に妥当と考えられるのでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 共有分割時の価格は裁判所が決める?

     事案 A不動産会社が不動産競売で土地付建物の所有権を1/4のみ取得しました。残りの持分3/4はその家に住んでいる方Bが所有しています。  物理的には持分に応じて分割できない物件とします。  AとBの間では分割協議がまとまらなかったとします。  A社が共有分割の訴訟を起こしたとします。 質問(1)この裁判でAとBが和解できなかった場合判決でA又はBが、この物件をいくらで買えという具体的な金額を提示した判決が出ることもあるのでしょうか? (2)もし金額を提示した判決が出る場合は、その価格は市場価格でしょうか?それとも取得価格が影響を与えかつ持分所有なのでいくらか減額されるのでしょうか? (3) Aは物件全体を競売に出して精算したいと主張する権利はないのでしょうか? (4)共有分割は物件の取り巻く環境をみて、これは競売で精算するのではなくA又はBが買い取るのが妥当と考えA又はBの意志に関わらず裁判所で一方的に処分方法を決められるものなのでしょうか? よろしくお願いします。  

  • 私名義の土地(共有)を共有者の一人が他人にかしているのですが?

    私名義の土地(共有)を共有者の一人が他人にかしているのですが? 何十年も前に祖父が死にその後すぐ父も死にました。 当時私は未成年でした。 最近その後の残された土地について調べました。そのうちのひとつが親戚と私の共有になっていました。 権利書はその親戚が持っています。固定資産税もその親戚のところにいっています。 したがって今までその土地が私の名義になっていることすら知りませんでした。 その土地の上には私の知らない第三者の名義の建物が建っていました。 どうやら私と共有しているその親戚が、その建物の人に貸していて地代を貰っているようなのですが、 法律的にはその地代の1部は私にも権利があるととおもうのですが、訴訟をおこせますか? また過去にさかのぼることもできますか? その親戚はいくら話し合いしてものらりくらりしていくら地代をいくらもらっているのか私にあきらかにしません。

  • 不動産の「価値」を知りたいのですが?

    田舎に土地と建物があります。親戚と私の共有名義です。 私の名義の部分を共有する親戚に買い取ってもらおうと思っています。 そこでその土地と建物の「価値」を調べたいのですが どのようにしたらよいでしょうか? 不動産鑑定士に頼むとかなり高いようですので、なにかほかの方法でその親戚との買取の話し合いの基礎となる金額を知りたいのですが? よろしくお願いします。

  • 共有所有分割訴訟

    親同士がそれぞれ相続した土地に1棟の建物を建てたので揉めるのは判ってました。 父が叔母びいきなのは、認知症だと思います。 私に直ぐに相続を放棄するのかと怒鳴ります。 改修工事で揉めてます。 叔母の土地は道路から奥なので4階までしか建たないと、父に聞いてましたが、叔母はうちの日当りが悪くなるからと初めて聞きました。 建蔽率はいっぱいで叔母のとこは下から同じ面積でないので建蔽率はいっぱいなはずです。 叔母はうちのルーフバルコニーという部分を 自分の物だからと言い張ります。 共有部分と思ってますが違いますか? 按分率は土地の持分で計算してますが、廊下や階段の実際の土地にある面積は違うと思います。分譲マンションは持分で按分だと思いますが、二つの土地の共有部分は計測できませんか? 最後は共有所有分割訴訟を考えてました。 どちらかの物か裁判で決めてもらうと思ってましたが、競売に出して買い取るのもあると知りましたが、土地は所有者が分かれているので競売はないですね。 ルーフバルコニーは誰の物ですか?