• ベストアンサー

共有分割時の価格は裁判所が決める?

 事案 A不動産会社が不動産競売で土地付建物の所有権を1/4のみ取得しました。残りの持分3/4はその家に住んでいる方Bが所有しています。  物理的には持分に応じて分割できない物件とします。  AとBの間では分割協議がまとまらなかったとします。  A社が共有分割の訴訟を起こしたとします。 質問(1)この裁判でAとBが和解できなかった場合判決でA又はBが、この物件をいくらで買えという具体的な金額を提示した判決が出ることもあるのでしょうか? (2)もし金額を提示した判決が出る場合は、その価格は市場価格でしょうか?それとも取得価格が影響を与えかつ持分所有なのでいくらか減額されるのでしょうか? (3) Aは物件全体を競売に出して精算したいと主張する権利はないのでしょうか? (4)共有分割は物件の取り巻く環境をみて、これは競売で精算するのではなくA又はBが買い取るのが妥当と考えA又はBの意志に関わらず裁判所で一方的に処分方法を決められるものなのでしょうか? よろしくお願いします。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.3

>和解できなかった場合判決でA又はBが、この物件をいくらで買えという具体的な金額を提示した判決が出ることもあるのでしょうか? あります。 ありますが、その価格は、裁判所ではわかりませんので、勝手に決めるのではなく、当事者が、さまざまな方法(例えば、鑑定士の鑑定価格)で提出した金額を参考にして決めます。 >持分所有なのでいくらか減額されるのでしょうか? 競売の場合は、持分権として減額はありますが、代償分割の場合はないです。 >Aは物件全体を競売に出して精算したいと主張する権利はないのでしょうか? できます。 裁判所は、現物分割ができない場合は、当事者の意見を勘案し、代償分割(お金で分ける方法)か競売(その売却金額を持分割合で分ける方法)のどちらかを決めます。 >共有分割は物件の取り巻く環境をみて、これは競売で精算するのではなくA又はBが買い取るのが妥当と考えA又はBの意志に関わらず裁判所で一方的に処分方法を決められるものなのでしょうか? 裁判所は当事者の希望や意志、資金手当等を勘案して決めます。

jo1utm
質問者

お礼

tk-kubotaさん 有難うございます。持分として減額はないのですね、 またよろしくご指導ください。

その他の回答 (2)

回答No.2

最判平成8.10.31をご参照ください。 または「全面的価格賠償」で検索してください。 「特定の者に取得させるのが相当であると認められ、持分価格の賠償でも共有者間の実質的公平を害しないと認められるときは、共有物を共有者のうちの一人の単独所有又は数人の共有とし、これらの者から他の共有者に対して持分の価格を賠償させることも許される」

jo1utm
質問者

お礼

narunarunaさん 有難うございます。判例を読ませていただきました。 大変分かりやすく書かれておりよく分かりました。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

>判決でA又はBが、この物件をいくらで買えという具体的な金額を提示した判決が出ることもあるのでしょうか? ないです。 >(2)もし金額を提示した判決が出る場合は、その価格は市場価格でしょうか? ないので省略。 >(3) Aは物件全体を競売に出して精算したいと主張する権利はないのでしょうか? 競売になります。 権利というより基本的に共有物で分割できない場合は競売すると決まっています。競売によって得た代金を持分で分けます。 >(4)共有分割は物件の取り巻く環境をみて、これは競売で精算するのではなく とはなりません。 当事者間で合意(和解)すれば別ですけど。

jo1utm
質問者

補足

walkingdicさん 有難うございます。 もしAが競売で売却をし精算することを望み、BがAの持分を買い取りたいと裁判で申し出た場合どちらが優先されるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 持分が少なくても共有分割はできますか?

     土地付建物を知人と共有(土地も建物も持分登記で共有)していて、その知人の持分が競売になり、その競落人が共有分割を申し出た場合について教えてください。 (1) 競落人の持分の大小に関わらず、もし分割協議がうまく行かない場 合は裁判により全体を競売にかけて精算されるのでしょうか? (2) 土地付き建物で土地だけが共有の場合で、その土地全体が建物の敷 地になっており分割できない場合は、やはり競売により精算となるの でしょうか? (3) 共有分割を逃れる方法は無いものでしょうか?   よろしくご指導ください。

  • 共有不動産の競売について教えてください

    ある不動産について相続人AとBが共有の登記をしています。 共有者Aの一般債権者であるCが競売により共有者Aの共有持ち分を取得した場合、他の共有者Bの持ち分を取得して完全な所有権とする方法はあるのでしょうか? もしくは、初めからBの持ち分を含めて競売にかけることはできるのでしょうか? もしこれらのような方法がとれないとすれば、Cは債権を回収する手段はないのでしょうか? 以上、3点になります。よろしくお願いします。

  • 共有物分割請求について

    共有物分割請求についてお尋ねします。 一軒家の建物のみの持ち分の共有物分割請求をしたいと考えています。請求経緯はAさんが一軒家の土地を所有しています。一軒家の建物はBさんとCさんが2分の1づつ所有しています。Cさんが私です。所有者同士は身内なので借地権の設定はありません。現在物件自体はAさんとBさんが占有して使っています。ある出来ことで私は他の2人と関係が悪くなったので一緒に共有することが出来なくなりました。その為共有物分割請求をしたいと思っています。話合いで解決することが出来ないので裁判で解決するしか出来ません。そこで質問私のケースは裁判でどのような解決をしてもらえるのでしょうか?固定資産評価額は建物として評価額は約800万円、その2分の1は約400万円です。共有物分割請求をした場合私の取り分は評価額よりだいぶ少なくなるのでしょうか?解決するまでどのぐらいの期間がかかるのでしょうか?類似の判例ではどのような判断が下されているのでしょうか?

  •  共有名義の競売についてお尋ねいたします。

     共有名義の競売についてお尋ねいたします。  およそ700坪の土地(本物件)を共有名義してます。現在コンビニに賃貸しております。  共有名義の相手は5分の4、私は5分の1の持ち分です。  共有名義人をA、私をBとしましす。  Aは破産し、本物件の抵当権者の金融会社が競売をすると宣言してます。金融機関との任意売価の  金額が合わず購入できません。    競売になった場合、持ち分の分割請求をすると考えられますが、5分の1を持っているBは何も  できないのでしょうか。  ちなみに、本物件の抵当権は金融機関が設定しており、Bは自己資金で調達したため抵当権の  設定はありません。     コンビニの所有権はAが持っております。

  • 競売で土地の持分を取得した場合は建物の明け渡しは?

     Aが所有する土地建物の内、土地のみの持分1/3を不動産競売で取得した場合につき教えてください。なおこの持分に対して法定地上権は設定されないと裁判所の見解が記入されていました。  (1) 建物所有者Aに対して建物の収去明け渡し要求を行うためには、 土地の持分がどれだけ以上あればAの同意無しに申し立てられるので しょうか?または持分の多寡に関わらず明け渡し要求はできないもの なのでしょうか?  (2) 土地の共有物分割をする場合に土地の共有者Aと合意できず裁判  にて土地を不動産競売にて売却し、金銭にて共有分割を解消する場  合は、その場合建物には件外建物として法定地上権は付くのでしょ  うか?    よろしくお願いします。

  • 共有不動産を自己競落した場合の譲渡所得税

    亡父の不動産を共有相続しましたが、未だ共有登記してません。分割するため協議しましたが、不調に終わり裁判所から競売判決をもらいました。 まず、共有登記することになりましたが、持分は二分の一ずつです。 このうち一人が自己競落した場合、それぞれの不動産譲渡所得税はどうなるのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 共有物分割の登録免許税の計算

    ある不動産につき、A(持分100分の60)とB(持分100分の40)が共有している。下記登記の所有権移転登記の登録免許税と計算方法を教えて下さい。 なにやら特別な法律があるようで、よくわかりません。よろしくお願いします。 登記の目的 共有者A持分全部移転登記 原因 平成18年1月1日共有物分割 権利者 持分100分の40 B 義務者 A また、A(持分100分の40)、B(持分100分の60)の場合も教えていただけると幸いです。

  • 担保付共有持分移転と競売

    ある不動産(建物付土地)についてA氏70%、B氏30%の共有で取得しました。 次いでB氏持分についてのみC銀行が根抵当権を設定しました。 さらにその後、A氏はB氏持分について根抵当付のまま譲渡により取得しました。 A氏は抵当権設定も債務もありません。 このような経緯の物件についてC銀行が抵当権実行のため競売を申し立てました。 この場合、30%持分についてのみ競売が掛けられたと理解するのですが、銀行がこのような実質的に無意味な競売を掛けるのか疑問もあり、もしかして持分100%について競売がなされてしまうのかとも思ってしまいます。 もし100%競売にかかってしまい、代金全額がC銀行の回収となるとA氏は不当に債務を負担したことになってしまうからそのようなことはないということで良いのですよね?

  • 債権付き土地建物(共有者ABCの3人)の1軒にたいして

    Aの共有物分割請求の後、裁判所から競売にて金銭で分割せよ と判決がでた場合 土地建物の1軒にたいして (共有者 A:50%、B:40%、C:10%) 債権社は1社のみで、競売でも完済は可能 Aは売却希望、 BとCが反対の場合 質問1 請求者A が、競売請求を申し立てるのが普通ですか?その費用はAが立替ますか? 質問2 請求者Aは、競売でなく、一般売却 もしくは任意売却で売却可能ですか? 質問3 債権者にAが任意売却の許可をもらえば、任意でも可能ですか?  BとCの同意は必要ありませんか? 質問4 競売だと裁判所が売却金を持分に応じて分配責任があると思いますが 任意売却の場合、A側の不動産会社になり、売却益がいくらか、持分に応じて正当な支払いがあるか心配です。また、BとCが認めない、Aの言い分の経費や担保登記の債権者以外にも同土地建物に対して借入があると言われ勝手に差し引かれると思います。  正当な金銭の流れを見るにはBとCはどんな請求が可能ですか?  以上 どうぞ よろしくお願いします

  • 遺産分割の調停/裁判問題

    いま、身辺で遺産分割の係争中です。(私は、部外者ですが近親者)ひとつお教えいただきたく、参加させていただきました。おわかりの方、よろしくお願いいたします。  状況説明:X(相続人A,B,Cの母)死去。 被相続人の夫  はなく(先に死去)、相続人は子供A,B,Cの3人のみ。   遺言あり、--主旨:A,B,Cで1/3ずつ均等に分けよ。   問題の遺産は、アパート土地建物約60百万円相当     係争は、A←→B,C間で進行中。   Bが当初提案ーー母を20数年みたCが、物件を引き継ぐ     (A,Bには、Cの裁量で何がしかの金銭を渡す)   Aは不服で、あくまで遺言どおり1/3金で欲しい、とし  て譲らず、弁護士をたてて家裁に調停依頼       C(隣地居住)は、軽い負担できればベストだが、あく  までAが1/3主張なら、法的権利でもあり、やむを得   ず、の考え。ただし、諸事由から売却を避け、当面A   =/3、C=2/3の、物件二人共有としたい。(Bの1/3   は、軽負担ででCが継承--BはOK可能)   家裁の第一回調停で、裁判官は、Cが全物件を継承する  ための対A代償支払額を提示(次回10月)したら、との  調案を提示。   Cとしては、その金額調達は現状無理、の判断。(でき  れば共有物分割問題を、第2ステップの問題として以  後1~5年位で考えたい。) ここで、質問です。  ・Aが本裁判に移し、一挙に競売決着しようとした場合   ’一旦、A分につき遺言どおりの1/3持分共有’で第一  ステップの決着をつけ(遺産分割協議をまとめ、相続  税申告期限に間に合わせ)、その後、追って共有物分  割、の相談を、Cとしてはしたいのですが(1~5年く  らい必要)、かかる2ステップ決着は、一般に相続裁判  として、無理な話でしょうか(Aが、金銭での一挙解決  を強行主張した場合)