共有財産の分割請求の裁判をしようと考えていますが、相手はなにを主張してくるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 共有財産の分割請求の裁判をする際、相手方は主に商売がうまくいかず、買い取ることや使用料の支払いができないと主張する可能性があります。
  • また、相手方は現物分割を避けたいと考えるかもしれません。現物分割になると物件が売られてしまう可能性があるため、それを避けるための主張をすることがあります。
  • 裁判をする際、相手あるいは相手の弁護士は、支払能力や物件の評価、共有の利益などに関して主張する可能性があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

共有財産の分割請求の裁判をしようと考えていますが、相手はなにを主張してくるのでしょうか?

話し合いがうまくいかず、その後、裁判所での調停でも相手が全くうけいれず、いよいよ弁護士を頼んで裁判をしようと考えています。 300坪ぐらいの土地と建物の共有物分割請求で、競売による分割を主張しようと考えています。 相手方はその物件で商売をしております。 私は相手方からその物件に関して過去に使用料のようなもの(契約はなし)をもらったことがありますが、現在は固定資産税を相手方が負担しているだけでそれ以外はなにももらっていません。 調停の席での相手の主張は、 現在商売がうまくいかず、買い取ることはできないし使用料も支払う能力がない。また現物分割をすると売られてしまうとこまるのでそれもできないというものです。 調停委員が相手方に同情したようで、また相手が支払能力がないの1点ばりで話し合いがつかず不調におわりました。 私も相手に同情している状況ではないので、裁判をしようと考えていますが、相手あるいは相手の弁護士はなにを主張してくるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.1

共有物分割で、競売による方法が認められるためには、 (1)協議が整わないこと。 (2)建物などで物理的に分割できないこと。 です。 今回は、その2つが満たされていますので、相手は何の言い分もありません。 1回か2回の裁判で勝訴なることに間違いありません。 なお、その判決書を添付して「不動産競売申立書」を執行裁判所に提出すれば6ヶ月から遅くても1年以内には競売となります。そうしますと、代金をとりに来るよう通知がありますからもらいに行けば裁判所は小切手でくれます。

hydrangea
質問者

お礼

ありがとうございました。 よくわかりました。

関連するQ&A

  • 共有財産分割請求って?

    田舎に土地と建物があります。親戚と私の共有名義です。 私の名義の部分を共有する親戚に買いとってもらおうとおもいましたが、話し合いがつきません。 共有財産分割請求の訴訟をおこそうと思いますが、最終的にはどうなるのかよくわかりません。 名義がはっきりとわかれて私の土地と建物が確定するということでしょうか? でも建物はひとつなので私がうりたいときはどうするのでしょうか? それとも全体を競売にかけて金でわけろと裁判所は命令するのでしょうか?

  • 共有物分割請求裁判は、自分でできますか?

    DV夫と別居中の者です。 離婚に向けていますが(調停が始まったばかりです)、夫婦の共有財産であるマンションのローン支払いが大変負担な為、共有物分割請求裁判を考えています。 マンションに関しては、 ・持分は半分ずつ ・ローン名義は2人で連帯債務 ・どちらも居住せず(お互いに賃貸マンションを契約) ・ローン支払いは毎月20万、妻である私が (仕事上、デフォルトできない理由があります。それを分かった上で、夫は支払わないのだと理解しています。。。) 離婚調停、裁判、相手からの控訴・上告(すると、彼は宣言しています)と離婚までに時間がかかりそうです。 なので、毎月20万と多額の負担は無理で、困っています。 そこで、 Q.共有物分割請求裁判は、デフォルト歴扱いにならずに進められますか? Q.共有物分割請求裁判は、弁護士の先生にお願いしなくとも、自分で対応可能でしょうか? (法律には詳しくありませんが、弁護士の先生にお願いするお金が、ありません。。。) Q.もし可能ならば、どういった手順を踏むべきでしょうか? 何卒、宜しくお願いいたします。

  • 共有分割時の価格は裁判所が決める?

     事案 A不動産会社が不動産競売で土地付建物の所有権を1/4のみ取得しました。残りの持分3/4はその家に住んでいる方Bが所有しています。  物理的には持分に応じて分割できない物件とします。  AとBの間では分割協議がまとまらなかったとします。  A社が共有分割の訴訟を起こしたとします。 質問(1)この裁判でAとBが和解できなかった場合判決でA又はBが、この物件をいくらで買えという具体的な金額を提示した判決が出ることもあるのでしょうか? (2)もし金額を提示した判決が出る場合は、その価格は市場価格でしょうか?それとも取得価格が影響を与えかつ持分所有なのでいくらか減額されるのでしょうか? (3) Aは物件全体を競売に出して精算したいと主張する権利はないのでしょうか? (4)共有分割は物件の取り巻く環境をみて、これは競売で精算するのではなくA又はBが買い取るのが妥当と考えA又はBの意志に関わらず裁判所で一方的に処分方法を決められるものなのでしょうか? よろしくお願いします。  

  • 裁判で弁護士を立てると、相手も弁護士を立てるのでしょうか?

    裁判で弁護士を立てると、相手も弁護士を立てるのでしょうか? 調停が不調に終わったので、近々裁判しようと思っています。 こちらは弁護士にお願いしますが、その場合、相手も弁護士を立てないと 裁判というのはできないのでしょうか? それとも、費用の関係で相手が弁護士を立てることができないような場合、 弁護士を立てないで本人が出廷して裁判する、ということになりますか? (相手は必ずしも弁護士を立てなくてもいいのかどうか) ご存知の方、教えてください。

  • 貸し金について裁判中。相手は返したと主張。

    主人の友人に500万円貸し金をしていて、現在裁判中です。 証拠書類は、個人名の借用書。 1・実際一円の返済も無いが、被告は原告(私)に返済したのではなく、友人(この友人は裁判が始まる前から失踪中)に返して、その友人から私の主人に返済されていると主張。全くの虚偽だが、返した事を主張中。 2・私の方の弁護士が、ちょっといい加減。2回目に1回目の私の主張した(書いた)内容と逆の事を記述したものを(私に提出書類を確認させずに)裁判所に提出し、被告側が1回目の内容と違う事を指摘してきて、私に不利な条件を作ってしまった。提出文書を事前に確認させてくれない。弁護士自身も、1回目と2回目の内容が異なっているのに気付かず、提出した。 3・被告側には、まとまったお金がある(行政からある多額の金銭を、銀行振込で受け取っている事実があり、それを隠している)にもかかわらず、記述では、余裕の無い生活をしている事を主張している。 どのようになっていくのか知りたいのです。 原告の些細なミスでも不利になるのでしょうか? 相手が払わない、又、払えないと主張した場合はどうなっていくのでしょうか?

  • 共有物分割請求について

    共有物分割請求についてお尋ねします。 一軒家の建物のみの持ち分の共有物分割請求をしたいと考えています。請求経緯はAさんが一軒家の土地を所有しています。一軒家の建物はBさんとCさんが2分の1づつ所有しています。Cさんが私です。所有者同士は身内なので借地権の設定はありません。現在物件自体はAさんとBさんが占有して使っています。ある出来ことで私は他の2人と関係が悪くなったので一緒に共有することが出来なくなりました。その為共有物分割請求をしたいと思っています。話合いで解決することが出来ないので裁判で解決するしか出来ません。そこで質問私のケースは裁判でどのような解決をしてもらえるのでしょうか?固定資産評価額は建物として評価額は約800万円、その2分の1は約400万円です。共有物分割請求をした場合私の取り分は評価額よりだいぶ少なくなるのでしょうか?解決するまでどのぐらいの期間がかかるのでしょうか?類似の判例ではどのような判断が下されているのでしょうか?

  • 民法258条2項に基づく申立

    共有物分割は「現物」「金銭」「競売」とありますが、自己の持分も含め全部を競売してその代金で分割する場合、裁判所の判決が必要です。(これは私も実務経験済みです。) ところで、判決を求めず簡易裁判所の調停を考えています。 そこで、例えば、 1、相手側は申立人の持分を○○万円で買い受け、それを毎月○○万円を年月日まで支払う。 2、申立人は、相手方が2ヶ月以上支払いを怠った場合は、催告を要さず解除することができる。 3、この場合において、申立人は自己の持分も含め全部を競売してその代金で分割する方法を双方合意した。 と言う調停が成立したとして、その場合、その調停調書で競売は可能でしようか ? 詳しい方、教えて下さい。

  • 共有物分割請求の訴訟で競売になった物件の購入

    共有物分割請求の訴訟を行っています。20年前の相続物件です。 和解交渉中ですが、相手方の条件は当方には受け入れがたいもので、このままでは競売になりそうです。交渉中 相手方がこの土地を欲しがっているような素振りが垣間見えました。 競売物件は当事者は購入できないようですが、相手の配偶者は大きな会社の経営者なので、この物件を会社名義で購入したり、または一時、下請け会社に購入させて後日、自分(または配偶者)の物にすることは可能でしょうか。 もし可能なら、市価よりかなり安価に物件を全て手に入れることが出来てしまうことになります。 20年を経過しても一向に売却に同意しなかったのはそのためなのかと疑っています。

  • 裁判費用を請求したい(無理な裁判を起こした相手に)

    全く自分の責任で怪我をしたことに対して、言いがかりを付け、損害賠償として1500万を請求されました。 1審で私の主張が全面的に認められ、相手の訴えは退けられました。相手も、結局、控訴しても無理だと判断し、裁判費用も原告が負担するとの判決が確定しました。 しかし、1500万は支払い義務はありませんが弁護士費用として、280万を支払いました。現在の日本では、弁護士費用は私が負担することは分かっています。しかし、誰が考えても私に責任を負わすことは無理であるような事故で裁判を起こしたわけで、納得がいきません。 そこで、わずかですが裁判費用を相手に請求したい気持ちが収まりません。通例、裁判費用を確定するための裁判を起こす必要があるようであり、現実として請求しないのが多いようですが、わたしは、「裁判費用の請求に関して、権利を有しながら、留保する」といった書面を相手に送りつけたいのですが、このような考えはいかがなものでしょうか。みなさんのご意見を伺いたいのです。

  • 不倫相手に慰謝料請求の裁判

    旦那の不倫相手に慰謝料請求の裁判をしようと思います。 内容証明を送りましたが相手からの返事は「お金がないので10万しか払えない」でした。 もちろん納得いきません。 旦那とは調停で離婚成立しました。 興信所の証拠もあります。 それなりの費用もかかっているので10万では困ります。 元旦那には以前「みっともないからそんなこと辞めたら?」 と言われました。 旦那からは慰謝料150万分割でもらいます。 だとすると不倫相手から慰謝料はもらえないのでしょうか? 相手は飲み屋なので給料差し押さえの強制執行ができません。 裁判が無駄になるということがありますか? どなたかわかる方教えて下さい。