• 締切済み

【得てして的を射たり】の意味

mirai1114の回答

  • mirai1114
  • ベストアンサー率23% (5/21)
回答No.1

これってとくにことわざでもなんでもないですよね。 『得てして、的を射たり』ってことなのでは? 『得てして』は『とかく』や『ともすると』という意味で、 『的を射る』は『要点をつかむ』という意味です。 つまり、『とかく、要点をつかむ』ということなので意味合いとしては『要点をつかみ易い傾向にある』ってことじゃないでしょうか。 たとえば『彼は得てして的を射る』といったら、『彼は要点をつかむのがうまい』って感じではないでしょうか。 最後の『射たり』の『たり』は文脈がわからないので何とも言えません。 過去形を表す『たり』なのか、『○○したり、××したり』という『とか』に近い『たり』なのか・・・。

関連するQ&A

  • 的の意味

    は、多分、「是~的」の構文で、過去の動作(既に発生している動作)を強調する意味。 隠れている(省略されている)「是」の場所は、刘京の前だと思います。 この例文の的は「是~的」の構文であってるんでしょうか? 刘京,坏 你 词典,用 的 时间 太 长 了,请 原谅! 刘京、あなたに辞書返すね、使う時間が長くてごめんね <的の意味の確認> 述語動詞の後に置いて,既に発生した動作についてその行為者・時間・地点・方法などを強調する

  • 「的を射る」「的を得る」どちらが本家?

     「的を得る」は誤用ではなかったということが最近分かったそうですね。  過去20年ほど「的を得るじゃなくて的を射るだよ~ん、ヒャッハー」とことあるごとに得意気になってきた自分を恥ずかしく思いますが、気になるのが、じゃあどっちが元々使われていた言葉なの?ということ。  たぶん、もともとはどちらかが標準語みたいなもんで、片方が方言みたいなもんだと思うんですが、どちらが本家に当たるんでしょうか?  ワシが得意気になっていた時代にも実は少し違和感はあったんですよ。  「的を射っただけで当たらなきゃ意味ないんじゃね?」みたいに。  聞くところによると「的を得る」とは的の真ん中にあたるという意味だそうですね。  だとすると、もともとはこちらが本家なのか?  だけど、「当を得る」という言葉もあるようで、いろいろ調べてみたんですが、頭がゴチャゴチャしてきてまとめきれないでいます。  結局、どれが本家なんでしょうか?  それとも元々始まりはすべて別で、3つとも別の意味を持つ?  URLを張るとかでなく、3つそれぞれの意味を端的にまとめて教えていただけないでしょうか?  難しい解説はワシの頭では無理です(^_^;

  • 「的」の使い方について

    会話や何かに書かれている文章に関してなのですが、 「~的」という表現がどうにも気になって仕方が無いのです。 先日入った公衆の場のトイレに、 「この便器は人が離れると自動的に水が流れます」 と書いてありました。 これは 「この便器は人が離れると自動で水が流れます」 と何が違うのでしょうか? 正直なところ、なんでもかんでも「的」を付け過ぎな気がするのです。 会話でも 「自分的にはこう思います」 と言われると、責任の所在をぼかしたいの?と言いたくなります。 つまり「私はこう思う」と断言するのを避けているような… 細かいことなのですが、どうも「的」の使い方が気になるのです。 これは文法(?)で何かしら分類できたりするのでしょうか? もちろん「抽象的な表現」といった表記のように、 的をとると意味がわからなくなるものは「的」をつかってしかるべきとは思うのですが。 よろしくお願いいたします。

  • 文末の 的 の意味

    文末に的がついている事がありますね。 この場合の「的」はどのように訳し、 どのようなときに使うのでしょうか。 どうも頭の中で理解出来ません、よろしくお願いします。

  • 「的を射る」に違和感

    「的を得る」は誤用で「的を射る」が正しいと、よく耳にします。 しかし、私としては、「的を射る」には違和感があります。 理由ですが、 1. 射という漢字は、「発射」、「放射」、「連射」、「反射」、「射出」、「射塔」等、「的に当たる時点」ではなく「撃ち出す時点」に使われるのが一般的であること。 2. 大和言葉でも同様に「射る」のは「弓」(弓を射る)であり、「的」ではないという気がすること。「的」は日常の言葉では「当たったり」、「外れたり」するものでしょう。 3. 「的を得る」は意味をなさないという人もいますが、「正鵠を得る」という言葉もあるし、「要領を得る」、「目標を失う」などという言葉もありますから、意味をなさないことはないと思えること。 4. 状態として、「的を得ていない」は自然に聞こえるが、「的を射ていない」は不自然に聞こえること。 などです。「的を射ない」疑問でしょうか?

  • 「的」の使い方

     「中学生的心情」という文章だと「中学生の心」という意味になりますか?  「中学生」という言葉がはいるので和製中国語になるのでしょうか?  「思春期的心情」だとどうですか?  「的」の使われ方について簡単に教えていただけると助かります。

  • 「的」が良く解らない

    次の文章「我 今天 回来的晩。」の「的」は程度を表す補語を導く「得」と同じ働きをするのですか。つまり「我 今天 回来得晩。」と同じ意味ですか。教えて下さい。

  • 「我学了一年(的)漢語」の「的」

    中国語の参考書に掲載されていた文  我学了一年(的)漢語。 についてお伺いいたします。 ()で括られている「的」の意味(というか用法・機能)が よく理解できないので、教えて頂けませんでしょうか。 特に、この「的」があってもなくても良いらしいところが、 私の中で混乱を起こしています。 よろしくお願いいたします。

  • “私的には・・・”って、どういう的?

    よく、“私的には・・・”って言いますね。 “私としては・・・”ではなく、私的には、ですね。 さて、私的には、の「的」って、どういう的だと思いますか? 皆さんは、よく使いますか?

  • 「的をえた」という表現について

    良く「まとをえた発言」とか言いますが国語的には「的を射る」が正しいと思うのですがPCの仮名漢字変換では「的を得る」と変換されます。現代では実際に弓矢で放つ場合は「まとをいる」と発音しますが「まとをいた発言」と言う方はいないと思います。 ある掲示板で私が「的を得た発現」と書き込んだらおかしいと指摘されたのですが「的を射た表現」と記述した場合でも「まとをえた表現」と読めるのでしょうか。