• ベストアンサー

電気について

precogの回答

  • precog
  • ベストアンサー率22% (966/4314)
回答No.1

W数見てますか? 適当なことやってると火が出て危ないですよ。 >食洗機​http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=NP-BM2​ 1190W >レンジ​http://kakaku.com/item/21158010279/ 1450W >​あとは冷蔵庫​http://kakaku.com/item/21205010959/​です。 60Hzなら334W 2974W ブレーカー一個なら普通20Aですから、1.5倍のものをつなげています。切れないと異常ですし危ないです。 電気火災は火の回りが早いですよ。ご注意を。

sayusada
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ブレーカー1個と言うのは、家1つの電気すべてて20Aってことですよね?と言うことは冷蔵庫は常に動いているので334W使っていることになり、これにクーラー2台・TVとつけていたらレンジって使ったら危ないですね。 20Aをもっと大きくする事は可能でしょうか? よろしければ教えてください。

関連するQ&A

  • 食洗機(ビルトイン)の電源について

    キッチンを取り替えるので食洗機を入れたいと思います。 配電盤はキッチンには無く、玄関から引っ張ってくると言われました。 壁の見た目は特に気にしませんが、工事費がかかるので気になっています。 キッチンにはコンセントが3箇所あり、 一つは冷蔵庫とラジオ 一つは電子レンジ、炊飯器、トースター(後の二つの機器はタコ足配線になっています) 一つは何も使っていません ここからつないでも良さそうに思いますが、ダメなんでしょうか? 食洗機を使っている間は、電子レンジと炊飯器は 使用せずに我慢できます。 冷蔵庫はそうも行きませんが・・ 配線すると言うのはそういうことではなく、専用の線を配電盤から引かないといけないのでしょうか?

  • 築40年のマンションの電気事情について

    古いマンションに引っ越します。LDKで、ブレイカーが一つしかありません。 また、家具配置的に、2口の1つのコンセントで、冷蔵庫・電子レンジ(500Wまでにする予定)・トースター・炊飯器・・・を一緒にまかなわないといけません。 可能ですか?また、注意することはありますか? 延長コードなどでブレイカーが落ちるのを防ぐようなことはできますか? 何か便利なグッズがあれば教えてください。 ブレイカーが落ちるのはもちろんですが、漏電・火災とかを恐れています。 あまり、電気のことをわかっていないためにわかりづらい質問になっているかと思いますが、 お知恵をお貸してください。 よろしくお願いします。

  • 炊飯器 ガスと電気どちらがおいしい

    5.5合炊きの炊飯器を購入しようと調べました。 当たり前のように電気IH炊飯器を見てましたら消費電力が半端でないのですね。 1200W-1400Wくらい食いますね。 ブレーカーが落ちる危険があります。 また専用コンセントが必要でしょう。 炊飯中は台所の他の家電、電子レンジやトースターを使うとブレーカーが落ちるでしょう。 炊飯途中にブレーカーが落ちると 炊飯器は最初から炊き直すそうです・・どんなご飯ができるのやら そこで 調べていたら ガス炊飯器が目につきました。 ガス炊飯器など使ったことがないのですが ガス炊飯器は電気よりおいしく炊けるそうです。 本当ですか? ガス炊飯器(都市ガス)をお使いの方 感想などを教えて下さい 5合だき程度でいいのです

  • 電子レンジってこんなに電気食いなんでしょうか?

    電子レンジってこんなに電気食いなんでしょうか? 生家の電子レンジ(レンジ出力500W)の取っ手が壊れ、昭和40年代の骨董品なので買い換えることにしました。 コンセントを見ると、なんと冷蔵庫(2008年製、170L程度)、炊飯器(1,000W未満)、オーブントースター(860W)とともにタコ足配線でした。配電盤?を見ると、20Aの配線用遮断器から途中で分岐せずに来ているようです。台所に他のコンセントはありません。 家を建てた当時は電子レンジなんて一般に普及していませんでした。 母親によると冷蔵庫は常時差しっぱなしで、炊飯中に電子レンジを使用しても火も出なければ、ブレーカーも落ちたことはないとのこと。古い電子レンジの定格等は文字が消えていて判りません。 今度買い換えようとしているのが東芝のER-H6で、レンジ出力はVFインバータ1,000W、定格消費電力レンジ使用時1,450Wと書いてあります。 (1)これは、単純に電流が14.5A流れ、冷蔵庫と合わせれば15A以上となってコンセントから出火して危険、設置できないということなのでしょうか? (2)設置するなら、電気工事屋さんに新たにコンセントを作って貰わなければならないのでしょうか? (3)今のレンジが問題なく使えているのは何故なんでしょう? 定格消費電力1,000W未満の電子レンジなんて電気屋さんにありませんでした。 もちろん、電子レンジと炊飯器やオーブントースターの同時使用はしないものとします。 量販店の店員は電気の知識が無く、全く分りませんでした。 電気に強い方、教えて下さい。宜しくお願いします。

  • キッチンブレーカーが落ちる。

    キッチンのブレーカーが落ちました。 といっても 今まで普通に使えてた容量で落ちるようになりました。 元から容量は少なく オーブンレンジと食洗機、 また、 ホットプレートとオーブンレンジ その使い方はブレーカーが落ちるため 使用していません。 しかし今回 ・コーヒーメーカー ・炊飯器 ・オーブンレンジ 以上3点 今まで落ちたことはなかったのに 落ちました・・・ 原因は何でしょうか?

  • この製品がトースター機能付きのレンジで最小・最安?

    http://kakaku.com/item/K0000604031/spec/#tab トースター機能が付いた、電子レンジを探していますが、 この製品が最小・最安値ですかね? 他にもオススメがあったら教えてください

  • ナショナルの食器洗い乾燥機 NP-BM1の給湯接続について教えてください。

    ナショナルの食器洗い乾燥機 NP-BM1 の購入を検討しています。 http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=NP-BM1 質問1)給水接続でも給湯接続でも使えるとの事ですが、工事前に決めないといけないのでしょうか。 質問2)給湯接続にしておいて、40度設定のお湯でも大丈夫なのでしょうか? 質問3)うちは、プロパンの給湯設備なのですが、給湯で使うのと、給水で使うのと、どちらがお得なのでしょうか? おわかりになりましたら、教えてください。

  • 食洗機の液体タイプ洗剤

    National の食器洗い乾燥機 NP-60SS5 というのを持っています。 http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=NP-60SS5 ハイウォッシュジョイAという食器洗い機専用の粉洗剤を使っていますが、湿気でガチガチに固まってしまいました!! 固まるのがイヤなので、液体タイプの洗剤を買おうかと思っています。 質問ですが (1)説明書に載っていた洗剤はハイウォッシュジョイAだけだったのですが、液体タイプでも大丈夫でしょうか?「食洗機用」となっていたら他のメーカー向けのでも大丈夫でしょうか? (2)お薦めの洗剤はないでしょうか? よろしくお願いします!

  • 安い電気屋さんはどこですか??

    4月から社会人として一人暮らしをするのですが、電化製品一式(冷蔵庫、洗濯機、炊飯器、電子レンジ、テレビ)を買おうと思っています。 あまりお金がないので安くていい電気屋さんはないでしょうか?? 初めて一人暮らしをされた方の経験でもいいのでお聞かせください!!お願いします!!

  • 冷蔵庫と電子レンジを同時に使うとブレーカーは落ちる?

    引越で新しい賃貸のアパートになるのですが、 どうやらキッチンにコンセントが1箇所(冷蔵庫用)しかなさそうです。 電気ケトル、炊飯器は隣の部屋のコンセントを使おうと思いますが 冷蔵庫用のコンセントに電子レンジをつないで使っても ブレーカーは落ちないものでしょうか? 冷蔵庫はファミリー用の大きさです。 現在の家では電子レンジ、電気ケトル、炊飯器を一つのコンセントに繋いでいたので、 そのうち2つを同時に使うとブレーカーが落ちてしまっていました。

専門家に質問してみよう