• 締切済み

意味不明!こんな方程式はこの世に存在するのか、

その方程式とは x=2y-17 です。 1本の方程式に文字が二つある時点で謎です。 これは解けるんでしょうか? もし解けるようであれば ご解答お願いします。

みんなの回答

  • t-yamada_2
  • ベストアンサー率40% (587/1460)
回答No.4

分かり易くY=aX+bの形にすれば Y=1/2*X+17/2 で傾き1/2、切片17/2の直線になるかと思いますが。 勘違いだったらすみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • unazukisan
  • ベストアンサー率20% (223/1066)
回答No.3

いわゆる1次方程式というやつですよね。 中学1年で習ったと思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tunertune
  • ベストアンサー率31% (84/267)
回答No.2

普通に解けますが。 y=-x/2+17/2 の図を描いて、 その直線状の座標すべてが答えです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.1

y=1/2 x + 17/2 と、いう直線になります。 xまたはyが与えられれば直線から特定の数が求められます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ”微分方程式を解く”の意味合い関して

    私の認識では”微分方程式を解く”とは微分記号を含まない状態にすることだと思っています。 ある微分方程式をといた所、 y^2=1/(x^4+x^2C)…Cは積分定数 の形になりました。私はこの時点で”解けた”と思ったのですが、 模範解答を見ると、y=1/(x√(x^2+C))でした。 y^2=1/(x^4+x^2C)も一応は解けていることになっていますよね? y=の形が良いのだと思いますが、微分方程式によっては必ずしもy=で示すのが適切と限らない場合もあると思います。 ご指導をお願いします。

  • 微分方程式 接線方程式

    曲線y=f(x)が任意の点Pでの接線が x軸と交わる点をQ、y軸と交わる点をRとするときPがQRの中点である。 y=f(x)を満たす微分方程式を求める問題で 解答は 接線の方程式 y=y'(x-a)+b    (1) 点Qのとき0=y'(x-a)+b       (2) 点PはQRの中点→a=x/2 b=y/2 (3) (3)を(2)に代入して微分方程式を立てています。 なぜですか? (1)を立式した時点で傾きy'と通過する点(3)がわかるので(1)に代入しませんか?

  • 連立方程式

    連立方程式です。2問教えてください。 1つ目の式 2X-3(2-Y)=4 2つ目の式 1-X/2-Y+2/3=-1 です。 ----------------------- 1つ目の式 0.6X+0.4Y=1 2つ目の式 1/6X-1/4Y=1 です ----------------------- 上の2つの式をそれぞれ連立させて解答したいです。

  • 連立方程式(割合)

    解答で謎の部分があったので質問します。 問い: 学校の昨年度の生徒数は全部で350人だった。今年度は男子が7%減少し、女子が8%増加しているが、全体では昨年度より2人減少している。 問題 昨年度の男子の数を"x"、女子の数を"y"で表すとき、xとyの関係を連立方程式で表せ。 式1:x+y=350 式2:8y/100-7x/100=-2(生徒の増減) 解答にはこのように書いてあります。 式2についてですが、なぜ男子の方が多いとわかるのでしょうか? 問題文にはそのようなことは書いてないと思うんですが・・・ ちなみに、答えはx=200人,y=150人です。

  • 二平面の交線の方程式

    二平面の交線の方程式 (1)二平面 x+2y-z-4=0 と x-y+2z-4=0 の交線の方程式を求めよ。 (2)(1)の交線と点(0,1,0)とを通る平面の方程式を求めよ。 解答よろしくお願いいたします。

  • 2本の直線の方程式がわかっていれば、それらに接する2次関数の方程式もわ

    2本の直線の方程式がわかっていれば、それらに接する2次関数の方程式もわかりますか? たとえばy=x,y=-xの2直線にそれぞれ接する2次関数って一つに定まりますでしょうか? 求める2次関数をy=ax^2+bx+cxとおいて・・・とやると、文字が3つあるのに2式しか定まらないように思えるのですが・・・ どなたかご回答をお願いします!

  • 微分方程式

    y'=(x+y-4)^2 の微分方程式が解答もなく、何回やっても解けません。変数変換か何かを行うのでしょうか?どなたか解説をお願いいたします。

  • ラプラス方程式→連立方程式

    楕円型ラプラス方程式を連立方程式に近似して解きたいと思っています。 そこで、いろいろ調べてみたのですが、どうしても、 連立方程式の基本形 Ax=b のうち、ラプラス方程式の差分近似方程式のどの部分がどの文字に当たるのかが理解できません。 例として以下のラプラス方程式を連立方程式Ax=bの形そのものに、直していただけないでしょうか。 (∂^2 * u) / (∂^2 * x) + (∂^2 * u) / (∂^2 * y) = 0 (0<x<1 , 0<y<1) u(x,0)=sinπx , u(x,1)=0 (0≦x≦1) u(0,y)=u(1,y) (0≦y≦1) 近似方程式は u(x_i,y_j) = (u(x_i+h , y_j) + u(x_i-h , y_j) + u(x_i , y_j+h) + u(x_i , y_j-h)) / 4 です。 よろしくお願いします。

  • 微分方程式について

    また、今日も数学の勉強をしていたらときにくい問題がありました。古い参考書のため解答がついていません。問題は Y'=-(2X+Y+4/4X+2Y+5)の微分方程式を解けというものです。U=2X+Yとおきといていくところまでわかるのですが、どうしても答えにたどりつきません。気になってしかたないのでどうかご協力よろしくお願いします。

  • 微分方程式について

    次のような微分方程式があります d^2 x/dx^2 - (dy/dx)(4+x)/x +y*(6+2x)/x^2 =0 問題は以下です y=ux^2(uはxの関数)がこの微分方程式の解となるために uの満たすべき微分方程式を求めなさい。 要は u''=u'=u になればいいということじゃないのでしょうか ですがこれだと微分方程式になりません もしくはこれが解答でいいのでしょうか? ヒントのみでもいいので教えてください。

このQ&Aのポイント
  • XK50の印刷で黒い字が印刷されない問題が発生しています。他の色(例:青色)は印字されるため、インクヘッドクリーニングを2回行いましたが改善されません。ノズルチェックパターンを印刷すると、添付のような状態になります。
  • XK50の印刷で黒い字が印刷されない問題について、解決策をご紹介します。まず、インクヘッドクリーニングを2回行ってみてください。それでも改善されない場合は、ノズルチェックパターンを印刷し、問題の箇所を特定することが重要です。
  • XK50の印刷で黒い字が印刷されない場合、まずはインクヘッドクリーニングを2回行いましょう。その後、ノズルチェックパターンを印刷して状態を確認しましょう。もしも問題が解決しない場合は、専門家に相談することをおすすめします。
回答を見る