• ベストアンサー

デッサンが上手くなりたい

bacontospoの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

わたしの場合、 イーゼルで特に描きやすいと感じたことはありません。 直線もひょろひょろしてしまうので 工業製品を描くときには定規を使っています。 工業製品以外を描くときには手書きの線ならではの味がなくなってしまうので、 定規は使わないようにしています。 描きやすい・描きにくいということよりも、 イーゼルのほうが圧倒的に「見やすい」と思います。 机で描くより絵との距離が保てますし、 目線が絵の面に対して平行になり、絵の中の間違い、ゆがみに気づきやすくなります。 机でガリガリ描いているよりは、ある程度の距離を持って、直し直し描き進めていったほうがいいデッサンが描けると思います。 はかり棒で正確に計ることができないとのことですが、 はかり棒の使い方は合っていますでしょうか? わたしも角度をはかってそのまま画面に還元しようとしても ちょっと手がずれたりしてうまくいかないことが多いです。 ちゃんと計っているのに後で見てみたら、 なんか……違うんだけど……、ということがありませんか? わたしはよくあるので、w 計った角度や比率ばかりを信用しないようにしています。 印象や、目測も大事にしています。 「花瓶、計って描いたけどなんだか横に太って見える……」 ということは、どこかが狂っているということです。 初心者によくあるのは、計って描いたものを信用しすぎて 初めに引いた輪郭線や基準線をてこでも動かさないということです。 ここの部分描くのに何時間かかったと思ってるの!と堅くならずに どんどん直していったほうがいいです。と、今になって痛感。 デッサンのコツは……挙げるとキリがないんですが 初めに絵の中で、一番暗い(黒い)ところと、一番明るい(白い)ところを決めて、 それを基準に一番くらいここの黒に対してここの暗さはこのくらいの黒だ、という風に色を置いています。 一番黒い(白い)ところはここだから、もうこれと同等、もしくはこれ以上黒い(白い)色は置かない、 と決めて描くと極端に黒いところが多くなりませんし、白のハイライトが映えてきたりします。 あと接地面、台を大事にすること。(台が描けてると絵が安定します デッサンのコツは、キリがないし デッサン上達法みたいな本にまとめてたくさん載っているので、 手っ取り早く取り入れたかったら、そちらをご覧になることをお勧めします。 初心者向けから趣味実用から芸大・美大志望者向けまでたっくさんあります。 買わなくても、図書館にあると思いますよ。 練習時間は、人それぞれだと思います。 時間を制限するのも1つの手だと思います。 だらだらなんとなく描かず、必要な仕事を厳選して描くと、 けっこう時間短縮の糸口になったりするものです。 それと、1度満足いくまで徹底的に時間をかけて完成度を上げて描く。 そのあとでその完成度まで達するまでにはどの仕事が余計だったか、 いろいろ省いていったら完成度を保ったまま、時間短縮できます。 って口で言うのは簡単なんですけどね(^_^; また何かありましたらご質問ください がんばってくださいねm(_ _)m

noname#110419
質問者

お礼

回答をして頂きましてありがとうございます。 はかり棒で丁寧に計ったつもりでも手ぶれや対象の細かさでスケッチノートに上手く書き取れないんです。講座のテキストではピーマンなどの小さなシルエットも細かく正確にはかり棒で計っているのですが伸ばした腕を対象から用紙に戻す動作でどうしも手がぶれしまい正確ではなくなってしまいます。 >>計った角度や比率ばかりを信用しないようにしています。印象や、目測も大事にしています。 アドバイスありがとうございます。初めてデッサンの書き方というの知ったのでテキストに書かれてるままはかり棒で神経質・正確に計る事ばかり考えてました。やはり絵を描くには印象、目測も大切ですよね。もちろん目の錯覚もあるのではかり棒と目測を併用しながら描いてみようと思います。 また物によっては定規を使ったりしながら描いていくのも手法なんですね。その他のアドバイスも親切に回答して頂いて大変為になりました。デッサンの本も探してみてまずはきれいに形を描けるように練習したいと思います。 上手い人の絵を見るとこんな絵が描ければ描くのが楽しいだろなぁ~とずっと羨ましく思っていて挑戦してみたのですがそんなに簡単に描けるようになれないですよね。もっと練習して一生の趣味にする気持ちで頑張ります!

関連するQ&A

  • 趣味でデッサンを始めようかと思いますが・・・。

    趣味で、デッサンを始めようと思っております。 才能のほうは、ないと思います。(ド下手というわけではありませんが・・・) 絵を書くのは好きな方なので続くと思います。 もちろん初心者なわけで、教材としてユーキャンをと思いますが・・・ でも、デッサンなどの感性が問われる分野のものが、初心者の私みたいな人でも通信講座で上達するものなのでしょうか?

  • デッサンを始めたいのですが、まず何から始めれば良いでしょうか?

    ご覧頂きありがとうございます。 私は絵(簡単なイラストなど)を描くのが好きで、鉛筆デッサンを始めてみたいと思うのですが、 様々なデッサン教室のサイトを調べると「人物」と「静物」にわかれているところが殆どのようです。 趣味程度に始めるつもりですが、いつかはどちらも描けるようになれたらと思っています。 そこで質問なのですが、まったくの初心者がデッサンを始める場合、「人物」と「静物」ではまずどちらから始めるべきでしょうか? 学生の頃はよく美術の時間に人物クロッキーをしていたので、どちらかと言えば人物の方が馴染みはあります。 しかし本格的な指導を受けたこと、また、目指したこともなかったので、なにから始めて良いかわかりません。 通信講座はあまり効果的ではないと思い敬遠しがちなのですが、初心者は通信で基礎を学んでから教室へ通うべきでしょうか? アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 早稲田大学創造理工学部建築学科 空間デッサンについて

    早稲田大学創造理工学部建築学科を受験したい高2生です。 私は全くデッサンをした経験がないのですが、 建築科の受験には鉛筆での空間デッサンが 実技試験として課されています。 対策としては何が一番適しているのでしょうか? また、デッサンの経験のない初心者でも 今からで大丈夫なのでしょうか? あと、自分なりに探してみました。 すると、河合塾美術研究所の通信講座の専攻に 早大建築デッサンというものがあったのを見つけました。 実際に受講されている方がいらっしゃいましたら、 初心者でもできるものなのか教えてほしいです。 これ以外にも何か講座のようなものを 知っている方がいれば教えてくださるとうれしいです。

  • デッサンモチーフ

    今 職があり 美大に入ろうと思っているわけでもないのですが デッサンをしてみたいと思っているのですが デッサンモチーフはどのように調達したらよいでしょう? 一時期 ボールを何枚も描いて もっと違いものを描きたいと 百均一でいろいろ買ったらゴミがどうしようもなく増えてしまい どうも続けられませんでした  そんな高給なわけでもないので 通信講座を受けてみようとも思えず  基本 仕事をしているので そんなにスケッチに出かけれもしない 少々都合のいいことを言うかもしれませんが 毎日短時間、仕事をした後できて 様々なモチーフも得られる方法はありますか?  効率のいい練習法を探しているわけではないので 短時間なり時間相応環境相応の成果でも構わないので教えてください

  • 福祉住環境コーディネーター、勉強方について。

    福祉住環境コーディネーター、勉強方について。 福祉住環境コーディネーターの3級、2級を取得したいと思っています。 勉強するにあたって、通信教育でやっていこうと思っているのですが、 ニチイとユーキャン、どちらにしようか迷っています。 また、ユーキャンの同じ講座のテキストを家族が持っているのですが、 (2009年度に受講したもの)古いテキストを使うのはよくないでしょうか。 できるだけ出費を抑えたいのですが、独学でテキストや過去問を選ぶ自信がありません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • クレアールの行政書士試験における通信講座

    法律初学者で行政書士の取得を目指しています。 そこで、クレアールの通信講座を受講しようと思っているですが、どんなものでしょうか。 ユーキャンのそれを、やっていたのですが、内容が難しかったです。 やさしいく分かりやすいものでしたら、どこの通信講座がよいでしょうか。

  • イラストレーターに必要なデッサン力

    私は高校生で、イラストレーターや挿絵画家といった仕事に憧れがあります。 ですがデッサンは今まで通信教育で一度講座をやってみただけです。しかも面白いと感じられませんでした・・・ 他に学びたいこともあるので専門や美大に行くつもりはありません。 甘い考えでしょうが、コンテストに応募したりして、少しずつ夢に近づいていければと思っています。 小さい絵をちょこちょこ描くのが好きだったので今まで意識せずにいたのですが、やはり少しでも夢に近づくために基礎を勉強したいと思っています。 そこで絵画教室やスクールなどに通って勉強したいと考えているのですが、そのようなところでも必要な力を身につけることはできるのでしょうか? イラストでちゃんと食べていこうとまでは考えていませんが、専門や美大に行かれる方の苦労(画塾に缶詰めとか、引きこもって1日何枚デッサンとか)を聞くと、きっぱり諦めるべきなのかと・・・ そんなに甘くないといわれるのは覚悟してます! 読んでくださってありがとうございました、回答よろしくおねがいします。

  • デッサンの形の取り方、測り方について(長文)

    最近デッサンを始めたばかりの者です。 教室に通って鉛筆デッサンをしているのですが、よくわからないところがあるので質問させてください。 複合モチーフの形をとる手順について。 画用紙に十字線を引く。デスケルで構図を確認する。 それぞれの最大幅で四角を描く。 最大幅に触れるところから点で形をとっていく。 やり方としてはこれで合っているのでしょうか? 縦横の比率を出す方法は、モチーフの縦横で短いほうを基準にし、 長い方が短い方の何個ぶん……という測り方でいいのでしょうか。 次に最大幅に触れるところ、つまり一番外側の所から計っていきますが、 やり方がいまいちわかりません。 この時は何を基準に計ったらいいのでしょう? 縦横の最大幅の何分の1の位置…という計り方でいいのでしょうか? それともモチーフの一つ(例えばりんごなど)の長さを基準にするべきでしょうか? また、複合モチーフの場合には、モチーフを全部入れずに切る場合もありますが、 この場合の最大幅の扱いはどうすればいいのでしょうか? 長くてすみません。 上記のような方法で進めているのですが、とにかく形が合いません。 というより、形を合わせると測った意味がないくらいに構図から何から変わってしまうのです。 縦横の最大幅も、点で取った位置も全く変わってしまいます。 もちろん人間が、ましてや初心者が測っているのでズレがあるのはわかります。 ですが、あまりに変わってしまうので、道具を使わずに描いた方が時間もかからないし、正確なのではと思ってしまいます。 教室の先生は、「最初の基準にした線の位置は基本的に変わらない」と仰いますが、私がやると変わってしまいます。 それとも、何が何でも変えずに描くべきなのでしょうか?そうすると形が違ってしまう気がするのですが。 沢山質問してしまってすみません。 私が1番聞きたいのは、これだけズレて構図が変わってしまうのは、方法が間違っているのか、 方法はあっているけれど測るのが下手なのか。 これからこの方法で進めていっていいのか。続けていれば精度が上がるか。という所です。 一部でもいいので、どなたか回答くださるとうれしいです。 教室の先生に聞け、という回答は申し訳ないですが、ご遠慮ください。

  • 中小企業診断士の通信講座について

    中小企業診断士の勉強をしようと思っています。その学習方法として「ユーキャン」の通信講座を選択しようと考えています。受講案内は取り寄せて読んでいますので、大まかな内容は分かりますが、テキストの内容の良し悪しなど体験談など、もう一つ踏み込んだ所でのアドバイスをお願いします。よろしくお願いします。

  • 平成10年のテキストではだめですか?

    平成10年にユーキャンの通信講座でケアマネの資格取得を目指しましたが、途中断念してしまいました。今年改めて取得の勉強に臨もうかと思っているのですが、平成10年のテキストでは法改正などのより、内容が違うものになっているなら、使わないほうが良いのかな・・・とも思っています。しかし、また、新たに通信講座をお金をかけて受講する意味があるのか?と思ってしまいます。知っている方がいたら、至急教えてください!!法改正は、5年ごとくらいにあるときいていたので、大丈夫かな?と思っていたのですが・・・。よろしくおねがいします。