• 締切済み

名古屋大学工学部の、機械航空と電気電子

名古屋大学の工学部で、機械航空と電気電子どちらを志望しようかと迷っています。 レベルが高いのは機械航空なので周りの人は結構機械航空を志望しているのですが、やはりどちらを選ぶかで学ぶ内容、就職などいろいろなことが変わってくることがあると思うのですが調べてもイマイチわかりません。 そこで、その二つの学部の相違点や、よい点悪い点を教えてください。

みんなの回答

回答No.4

基本的にみなさんがおっしゃるとおり、 機械・航空系エンジニアになりたいか、電気・電子・情報系エンジニアになりたいかの違いです。 名前から察しても想像がつくように、全然研究する範囲が違います。 いまいちわからない、というのは、あなたがご自分で何になりたいか、それが分からないからだと思いますよ。 ただ、機航へ行ったからといって、航空の研究ができるかというとそうではありません。 入試と1年生のときの成績で学部専攻がきまりますから、一番人気の航空へいけるとは限りません。 同じことは電情にもいえて、やりたいからだけで、情報系へいけるとは限りません。 また、入試に際しては第一志望の学科がだめの場合、第二志望でも検討されますから、合格しても、第一志望学科とは限りません。 機航は全国的に航空系の学部が少ないので、宇宙航空系の研究したいものが集まってきます。ですから、難易度が高く、レベルが高いといっていると思いますが、そこに入ったからといって、宇宙航空の研究ができると決まったわけではありませんから。。。 機航で落ちて、第二希望の電情で受かって、入ってくるものもいます。 機航で落ちたときのために、電情よりも難度の低い学科を第二志望として合格して入ってきた者もいます。 ですから、学科に入ってきた段階で、自分の志望と違っている人もいれば、翌年の学部専攻で成績が足りず、自分のやりたい研究ができない人もあります。 要は自分が何になりたいかですよ。 受験生から一番人気とされる併願は第一希望で機航、第二希望で電情なんですが、先の理由から第二志望で電情を避ける(たいてい合格最低点が機航の次に高いので)人も多いですよ。 ほかの受験生も自分のやりたいことがわかってない場合が多いのでしょう。 受験生は偏差値でレベル分けしますが、大学院での研究に関してで、就職他が決まります。 例えば、就職だけの面で言えば、名古屋大学の機航でない研究室からトヨタに行こうと思ったら、名古屋工業大学の機械の研究室や豊田工大の機械系研究室からのほうが圧倒的に有利でしょう。 高校生が考えている偏差値のレベルなんて、社会では知りません。ですから、内容が勝負です。 名古屋大学であれば、一流企業就職まちがいなし、なんてことは本当にないですから。 要は、大学の学部、院を通しての研究レベル(学力レベルではない)で就職は決まります。

参考URL:
http://meidaisuccess.web.fc2.com/
回答No.3

当然、学ぶ内容が違います。 電気系エンジニアを目指すなら、電気電子 機械系エンジニアを目指すなら、機械航空に進学してください。 どちらが就職に有利かは、入りたい企業と個人の技量によるので、何ともいえません。 また、大学時代に学んだことと全く別の仕事をしている人もたくさんいます。 しかも、受験生の段階では、将来何になりたいか、ハッキリしていない人が普通だと思います。 よって、levis_knさんのように、少しでも偏差値の高いところを目指す気持ちも十分分かります。 理想を言えば、 (1)まず目指す将来像を設定 (2)それを目指せる学部・学科を決定 (3)できるだけ教育・研究レベルの高い大学に入学 (4)大学or大学院で技術を磨く (5)磨いた技術を生かしてエンジニアとして活躍 ・・・ なんですが、 とりあえず今は直感でおもしろそうと思える方を選んでみてはどうでしょう? 工学部だったらどこの学科でも、 「必要ない、役に立たない」って言われることはないですから^^

回答No.2

今はどうか知らないけど3年前は工学部と農学部は願書提出の時に第二希望まで決めて仮に第一希望が合格点に満たなかった場合でも第二希望が合格点に達していれば第二希望に合格できるというシステムでした。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.1

何を言っているのかさっぱり理解できません。 あなた自身は何をしたいのでしょうか。 何でレベルが高いからそっちなのかが全く理解不能です。 それなら東大医学部が良いですよ。(で、そこの教授が頭抱えているんですが) それに、レベルが高いというのは入学難易度のことで、学科でやっていることのレベルではないのでは? それとも研究成果が明確に違うのでしょうか。 就職云々は、それ以上に大学院に進むかどうかの方がずっと大きいです。 4年卒なら、おそらくどちらに行っても大して変わらないでしょう。 学科で学んだようなことに関する就職はほぼ無理でしょうから。 どちらかで就職が変わるにしても、あなたがしたくないようなことを選んだって仕方ないでしょう。 どっちでも良いんだけど、ということはありえますが、それでもなるべく、まず自分がしたいことを中心に考えてください。 理系はキツイですから、好きでないことはやってられません。 例えば、机上の勉強だけが好きで実験や作業が嫌いなら、どちらも不向きかも知れません。(そういう奴をいくらでも見てきました) 機械と言えば機械でしょう。車だったりロボットだったり、更に飛行機だったり。 電気電子と同じですか? 例えばCPUを作れる人は車が作れるでしょうか?逆はどうでしょう? そちらの分野には疎いですが。 http://manabi.benesse.ne.jp/op/ 学校の、特に理科の先生(物理かな)などにもよく相談してください。

関連するQ&A

  • 工学部への進学を考えているのですが、機械工学、電子(電気)工学、航空(宇宙)工学が有名な大学はそれぞれどこなのでしょうか?

    工学部への進学を考えているのですが、機械工学、電子(電気)工学、航空(宇宙)工学が有名な大学はそれぞれどこなのでしょうか?

  • 名古屋大学工学部電気電子情報工学科について教えて下さい

    名古屋大学工学部電気電子情報工学科について教えて下さい この学部って具体的にどんなことをするのでしょうか?HPにいっても書籍で調べても曖昧な感じでよくわかりません。 あと音響などのメディア系のことを学べるかどうかも教えて下さい!

  • 工学部の機械科とか電気電子科って大学でも就職後も手先器用じゃないときつ

    工学部の機械科とか電気電子科って大学でも就職後も手先器用じゃないときついでしょうか

  • 機械・電気・電子工学部の学生人口

    大学で機械・電気・電子工学の勉強をされている学生さんの人口を調べております。 工学部の人口まではおおよそわかったのですが、機械・電気・電子工学に絞った人口、もしくはその人口を割り出すための算出指標となる数字みたいなものをご存知の方、教えて頂けませんでしょうか?

  • 工学部のないよう

    現在高校3年生です 工学部に行きたいというところまでは決まったのですが、その先がまだ決まってません 将来的には大学院まで行って、メーカーに就職して研究職に就きたいと思ってます 現在興味があるのは化学工学、電子・電気工学、機械工学、制御工学、経営工学です どれも魅力的で、しかし、決定力に欠けます そこで質問です ・各学部の就職状況 ・各学部の将来の展望 ・その他なんでも、各学部の魅力など 自分のやりたいことをやるのが一番だということはわかりますが、上記の学部すべて同様に興味があって決めかねているので別の視点での評価も参考にしたいと思っています 大学のレベルとしては旧帝大以上を望んでいます 早いうちに目標を決めて、受験勉強のモチベーションアップにつなげたいので回答お願いします

  • 大学 機械、電気電子工 について

    閲覧ありがとうございます。 自分は工学部志望です。 家電や機械の設計、製造をしたいという夢があり、 工学部に進もうと思っています。 この場合、機械工でしょうか? 電気電子工でしょうか? 学科選択に迷っています。 わかりにくい質問ですみません・・・ また、大学の教授で上記の学科の有名な方とかいらっしゃるのはどこでしょう? やはり工学系なので東工大に進むのがいちばんでしょうか? 難しいのはわかっていますが、現在は東工大を目指す予定でいます。 なにもわかっていないひよっこですが、 教えていただければ助かります。

  • 医療工学?機械工学?電子工学?

    僕は今年浪人して再受験を考えている受験生です。  志望大学は千葉大で、志望学部は工学部で将来は義眼の研究をしたいとおもっています。そこで伺いたいことがあるのですが、義眼の研究をするためにはやはり医療工学科にいかないとできないのでしょうか。それとも機械工学科や電子工学科でも研究できるのでしょうか。できれば医療工学系の職業に就いている方の意見が伺えれば幸いです。 また医療工学科の就職状態というのはどのようなものなのでしょうか。ちなみに千葉大のメディカルシステム工学科(医療工学科)はできてから3年しか経っていないので就職先があるのか心配です。

  • 機械工学と電気電子工学の分かれ目(?)

    機械工学と電気電子工学の扱う範囲の違いについて教えていただきたいです。もちろん実際の現場では必ずしも学問別にやることが分かれてるなんてことはないんでしょうが。 例えばロボットや自動車を作る場合、イメージでは機械工学はどういう素材を使うかとかそういう外側(?)を作るイメージで 電気電子工学はどうやったらその機械が想定通りに動くかとかそういうことを計算して制御するみたいなイメージがあります。 具体的なことはもちろん分かりませんが、漠然と制御工学とかそういう機械を制御することに興味があります。 そうなると電気電子工学科に行った方がいいのかと思ったのですが、大体の大学は機械工学科にも制御工学の講義がありますよね 出来れば具体例などをとってこの2つの学科の違いなどを教えて下さい。

  • 機械>電気・電子>情報・・・?

    お世話になります。 息子が地方の国立大学の工学部機械科に入学して1ヶ月半。 隣近所や知人などにも「姿を見ないから」と知れ渡って来ました。 そんな中で数人の人から 「機械科なの?優秀なのね」 「機械科って難しいんでしょ?」 「同じ工学部の中でも電気や電子、情報とかに比べるとレベルが上なんだって?」 と色々な事を言われます。 考えもしなかったんですが、機械科って言うのは工学部の中で難しい分類に入るんですか??? 大学や研究室によって違いはあると思いますが、世間一般でみる工学部の学科の印象を教えていただけたらと思います。

  • 航空宇宙工学科の進学について

    友人が航空宇宙工学系に進みたいといっているのですが、学力的に一番良い東大はむりらしいのです。 そこで他の国公立大学の航空宇宙工学科について調べていたのですが、 名古屋大学で疑問点が生じたらしいのです。なんでも名古屋大学工学部の機械航空工学科に進学したら航空宇宙工学コースにいくのに、大学入学時のセンターの得点できまる、とても競争率が高い、と赤本に書いてあったのですが、実際何点くらい取らないといけないのかは書いてなかったのでそこを知りたいのです。 名大の方でわかる方おしえてください。 あと東工大の機械宇宙学科、九州大学工学部の機械航空学科の方で「入らないとわからない内部事情」というものがあれば教えてください。お願いします。