- 締切済み
機械工学と電気電子工学の分かれ目(?)
機械工学と電気電子工学の扱う範囲の違いについて教えていただきたいです。もちろん実際の現場では必ずしも学問別にやることが分かれてるなんてことはないんでしょうが。 例えばロボットや自動車を作る場合、イメージでは機械工学はどういう素材を使うかとかそういう外側(?)を作るイメージで 電気電子工学はどうやったらその機械が想定通りに動くかとかそういうことを計算して制御するみたいなイメージがあります。 具体的なことはもちろん分かりませんが、漠然と制御工学とかそういう機械を制御することに興味があります。 そうなると電気電子工学科に行った方がいいのかと思ったのですが、大体の大学は機械工学科にも制御工学の講義がありますよね 出来れば具体例などをとってこの2つの学科の違いなどを教えて下さい。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tanuki4u
- ベストアンサー率33% (2764/8360)
具体的なことはもちろん分かりませんが、漠然と制御工学とかそういう機械を制御することに興味があります。 ↓ だったら機械工学でしょう。 制御工学でいうと、電気電子で説明するのが一番抽象度が高いので、電子回路みたいなかんじで説明されちゃうけど、工学的には、機械的な制御とかやってないと、機械はいじれない。 電気的に制御できちゃう場合もあるが、機械的に制御したほうがベターなものだってあるわけ。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%B6%E5%BE%A1%E5%B7%A5%E5%AD%A6 サーボ系ってのがあるわけです 私は化学プロセス屋だったので、制御というと機械的に「弁」を開閉する事なんてイメージしちゃう。 http://www.mech.t.u-tokyo.ac.jp/robotech/member/member_index.html 本年度の大学ロボコンメンバーは、電気屋がいない。 物体を制御するのが好きなら、機械学科だし 制御の理論が好きなら、電気電子かなぁ
- k_kota
- ベストアンサー率19% (434/2186)
最近は結構境界が曖昧だし、そこは気にしすぎない方が良いかも。 そう言うのをこだわってるのは時代に合わないと思います。 ただ、重ならない部分もあります。 多分物性とかプラズマは機械じゃやらないと思う。 機械的な力学は電気系じゃやらないことが多いと思う。 とりあえず、学科名だけじゃなく何大学の何学科っていうレベルまで絞らないと結構差は出てきます。 学科名だけでの判断はおすすめしません。