• 締切済み

祝電の依頼

11月に挙式を控えています。 そこで、祝電を考えていて、個人的には学校のときにお世話になった先生にでもと考えているのですが、こっちから祝電を依頼すると言うことはしてもよいのかと言うことを考えています。 なぜ、そう思うかといいますと、私の考えすぎと言うのもあるかもですが、こっち側から依頼すると言うのは相手にとっては祝儀を催促しているように見えて、「なんて図々しい」と思われるのではと思ったからです。 実際問題として、祝電を依頼すると言う行為はやはりそのように祝儀を要求してるように見えるものなんでしょうか? こんな場合では、依頼せずに、報告だけで、後はひたすら「相手が祝電をするだろう」と待ち続けるほうが正しいものなんでしょうか? 経験者の方がいらっしゃいましたらおしえてください。

みんなの回答

  • sai512
  • ベストアンサー率34% (247/718)
回答No.1

結婚する新郎新婦から祝電の依頼って・・・私は聞いたことが無いです。(私だけでしょうか?) 会社組織なんかだと、「●●課の●●さんが●月●日に●●で挙式されますので・・・」と関係部署に社内メールとかで祝電の依頼があったりしますが、結婚する本人からではありません。 一般的に祝電とは・・・結婚の話しを何処からか聞きつけた友人、披露宴に招待されていたけど都合で出席できなかった友人や親戚、二次会出席者、会社関係者などからだと思いますが・・・ご本人に頼まれてではないと思います。 祝電の数が少なかったらどうしょう?とお悩みなのでしょうか?少なければ一つ一つを丁寧に紹介してもらえますし、多ければ一部抜粋して紹介されます。そのあたりは司会者が上手くフォローしてくれるので心配はいらないと思いますよ。ちなみに私達のときは特に気にしていませんでしたがそれでも30通以上は届きました。遠い親戚や疎遠だった友達や意外な方からも届いていました。 >祝電を依頼すると言う行為はやはりそのように祝儀を要求してるように見えるものなんでしょうか? 私だったらそのように受け取ります。たぶんご祝儀1万くらいは用意すると思います。(実際に祝電を頂いた方のほとんどから後日お祝いが届きました。)祝電そのものが無料ではないので、依頼すること事態が催促ととられても仕方ないかもしれませんね。祝電って私は結婚や出産と色々活用していますが、今時の可愛いぬいぐるみ電報でオリジナルメッセージを添付すると4000円前後になります。 自身の披露宴で祝電の心配をすることがちょっと珍しいので・・・どんな回答やアドバイスが集まるか私も大変興味があります。意外と皆さん周りに依頼とかしていたりするのかも?????うーん、なんかそれって微妙ですね。

kao77
質問者

お礼

意見ありがとうございます。 祝電のことで心配している理由ですが、私側のほうが身内がものすごく少なく、相手側がものすごく多いのですが、付き合いはまあまあ普通の友人とか、祝電で依頼を考えていた先生など、現役時代には付き合いがあっても、連絡していない人たちには、結婚式に呼ぶのは大げさかな?それなら祝電を・・・と思っていたというのが正しいですね。 確かに多すぎると全部読めなくて、抜粋されて紹介という形が一般的なんですね。 それから、やはり人によるとはいえ、祝電を依頼する行為自体が祝儀を要求するように見えるのは当然のことみたいですね。そういえばぬいぐるみ電報や音の出る電報そのものも結構高いものやもんね。 やはり、報告だけのほうがいいのかもしれないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 祝電について

    友人(新郎)の結婚式に招待(主人のみ)されて出席する予定でお返事しておりましたが、私の親に不幸があり出席できなくなりました。 欠席することになったものの、ご祝儀も直接主人が会ってお渡しする予定です。 当日は祝電も贈る予定です。 そこで質問です。 (1)結婚式は主人のみ招待を受けましたが、わたしもお世話になり知っている方なので(主人の仲良し幼馴染でありながら主人の仕事の社長でもありわたしも昔からよく知っている人です。) 祝電を贈る場合は、主人とわたしの名前で贈ってもよいのでしょうか??招待も受けてない夫婦連名で祝電を贈ってはおかしい?迷惑などになるものでしょうか? ちなみにご祝儀は主人の名前のみにしています。 (2)新婦さんは主人もわたしも面識がない方なのですが、祝電にはご両家のお名前を入れたほうが良いのでしょうか? (3)また祝電には、欠席の理由(身内の不幸)を書けないので「出席できず残念です」などのお詫び文をあえて除いて、めでたい祝福メッセージだけでも大丈夫でしょうか? (4)主人だけの名前で祝電を贈る場合、欠席をした男性から男性に贈るメッセージとしてはどんなものが良いでしょうか? よろしくです。

  • ご祝儀辞退の場合の祝電はOKですか?

    どのようにすれば失礼にならないかわからず、質問させて頂きます。 お祝の席の招待状を頂いたのですが、あいにく出席することが出来ません。 そこで、祝電を送ろうと思ったのですが、招待状に「ご祝儀などのお心遣いは堅くご辞退申し上げます」とあります。 やはり祝電はご祝儀の代わりになるということで、送らない方がいいのでしょうか? 先方に迷惑がかからないようにするのが、一番だと思うのですが、、、 ちなみに先方とは直接電話をしたり、個人的にやり取りをする程のおつきあいはありませんが、大切な関係ではあります。 どうか皆様のお知恵をお貸し下さい。

  • 結婚式の祝電

    大学時代のサークルの先輩同士が結婚されることになりました。 後輩一同(三年下まで、7人くらい。小さなサークルだったので…)から、 祝電を送りたいなと思って、同期と後輩に声をかけました。 結婚式には呼ばれていません。 ひとつすごく気になっていることがあって、 私以下の年代の後輩には結婚を知らせていないようなのです。 実はもう後輩には「みんなで祝電をだしませんか?」とメールを送ってしまったのですが、 当事者の方が報告する前に、私が情報を回して、祝電をだすって、失礼に当たったかな? とか考えてしまって・・・。 それなりにお付き合いはあるのですが(私個人と新婦さんは特に)、 後輩全員が新郎新婦と仲がよいというほどでもなく。 でも多分私一人よりは、みんなで送った方が、喜ばれるかな…と思ったのですが; 呼ばれていないしわけですし、遠慮されるのも申し訳ないしで、 文面だけ心をこめて地味な祝電にしようとか、思いつつ。 にわかに不安になってしまったのですが…こういうのは嫌でしょうか?

  • 結婚式、祝電だけでなく祝儀なども必要?

    近々、知り合いの結婚式が2件あります。(披露宴もあり) 相手は、1つは会社の同期と、もう1つは大学の頃の同じゼミの同期です。 どちらも、個人的にはすごく親しくしていたわけではなかったので、結婚式には招待されていません。 ですが、会社の同期については、入社して日が浅いので同期同士の関係は大事だし、ゼミでは当時は一緒に旅行に行ったりなどそれなりに結束も固かったです。 そして他の同期の人たちと相談したところ、「同期一同より」ということで、祝電を送ろうということになっています。 祝電を送るのは良いとして、ご祝儀も必要でしょうか? 送るとしたら、やはり一万円が相場でしょうか?

  • 専門学校から指定校の依頼を受けたい!

    今年で卒業する学生なのですが、進路は専門学校への進学を考えています。 私の通っている高校の指定校推薦一覧に行きたいと熱望している専門学校がない事を先日の面談で話した所、学校側が「指定校の依頼が貰えるかどうか尋ねてみる」との返答だったのですが、結論は「こちら側(高校)から依頼する事は難しい」との事でした。 県外の専門学校である事と、今までその学校に誰も行った事が無い為聞き難いのかもしれません。。 進路担当の先生とも話しをした上で、私が個人的に専門学校側に掛け合って反応があれば学校側も動ける…と聴いたので現段階はそう行動する予定です。 しかし、個人の依頼で通っている高校に指定校の依頼を貰う事は現に可能なのでしょうか? 問い合わせた際、具体的にどのように言えば指定校依頼を受けられる状況にもっていけるでしょうか? ややこしい質問ですが、ご回答の程お願い致します。

  • 就任、昇進の祝電

    以前、派遣社員として勤めていた会社でお世話になった方が昇進するそうで、祝電を贈りたいと思います。 私個人名で会社に贈っても失礼にはならないでしょうか?(自宅の住所はわからないため) また、上記の状況に会った文例もご教示いただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 祝電の送り主を先に言ってほしい

    (以前から思っていましたが) 先日子供の卒業式があり 祝電の紹介のときにふと思いました。 祝電の紹介の際、送り主を先(もしくは前後に)に言ってほしいと思うのは私だけでしょうか? そういった方法は無い/おかしいのでしょうか。 お世話になった方からの言葉は「聞き逃したくない」「心して聞きたい」と思うのです。 普段、決していい加減に聞き流しているわけではありませんが 最後に名前を聞いてから「あれっ?なんて言ってたっけ?」と後悔してしまうことも多いです。 また、失礼ですが 個人的な情報を盛り込んだコメントで「ちょっと・・・」と思ってしまうしまうような内容のモノも 自分(の子供)にかかわる内容なら微笑んで聞け 印象が180度変わります。 つまらないエピソードでも、「他人事として聞き流してしまう」か「そんなこともあったのか」と思うのでは 大きな違いだと思います。

  • 元教授の祝電

    大学時代の友人が9月に結婚することになり、友人有志主催で、レストランを借り切って、20名程度の小さな披露宴を催すことになりました。 新郎が「ゼミで大変お世話になった大学教授を、どうしても招待したい」と招待状を送ったそうですが、2年前に定年で退官され、今は海外で、現地人と結婚した娘さんと一緒に暮らし、参加できないとのこと。 その代わりに、私宛に先生から「代理で祝電をお願いします、お金は払います」という、とんでもない連絡がきました。 (私は新郎と同じゼミでした) 今はインターネット等で、海外からでも祝電くらい打てると思ったのですが、先生のアナログ体質を思い出し、快く引き受けました。 (新郎はそのことを知りません) そこで質問なのですが、祝電の台紙は5000円程度、文面もごく一般的なものにするとして、送信者名は「○○大学○○学部 元教授 ○○」でいいのでしょうか? 先生は「肩書きなど不要」とおっしゃっていましたが、名前だけではご両親もすぐには誰かわからないし、会社の上司も参加されるというので、元教授、は付けたほうが言いと、私は思っています。 どうかアドバイスをお願いします。

  • ご依頼?

    自信がないため、ご教示ください。 ある件の依頼者側が連絡書を送信し、そのタイトルが「***のご依頼」でした。内容は「***してください。お願いします」というものです。受信者が依頼した事柄を指しているのではありません。 私はこのタイトルは誤りで、「***のお願い」「***依頼の件」などとすべき(自身の依頼行為を「ご依頼」と呼ぶのはおかしい)と感じたのですが、これは妥当でしょうか。 少し考えると、「ご連絡」という言葉は普通に使用されていて、私はさほど変だと思わないようです。でも、「私どもから**日までに連絡いたします」の方がよい気がします(「ご連絡」はやはり相手の行為のときに遣うもの)。「ご依頼」とは違うのでしょうか。それとも同じなのでしょうか。もう一歩考えると、「お願い」も自身の依頼行為ならば同様なのでしょうか。 すっきりとしたご回答がいただければ幸いです。よろしくお願いします。(←あ、「お願い」ですが)

  • 結婚式の電報、ご祝儀のお返しについて

    先日結婚式を挙げたものです。 大変ありがたいことに、 祝電にてぬいぐるみやバルーンなどのプレゼントを頂いたり、 来られなかった方からご祝儀を頂戴いたしました。 個人の方であればお礼の品など、そのほか マナーについて調べたら出てきましたのでわかりましたが、 会社から祝電とプレゼント、ご祝儀を頂いた場合、 どのようにお礼をすればいいのか悩んでいます。 具体的には、 ▪︎父の勤めている会社からのご祝儀、祝電 ▪︎母の勤めている会社からの祝電 この2つのお礼の品についてどうすればいいのか 悩んでいます。 失礼のないよう、いい品を選びたいのですが 難しいのです。 ご教授いただけますでしょうか。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう