• 締切済み

NTT光回線の営業職

J_Hiragiの回答

  • J_Hiragi
  • ベストアンサー率13% (165/1182)
回答No.2

IT業界にいるものとして・・ですが。。 よくNTTコ○ュニケーションの営業から電話かかってきます。 第八営業部とか第六とか・・・ 営業部なんて精鋭が第一にいるのが相場なのでとても 売れてる営業マンにはとても思えないんですが、、 ちなみに・・40代や50代になってもやれるかの問いですが 何年か先にはアナログなんてなくなってるでしょう。 当然パイの奪いあいなのですね。 何年か先も同じ仕事を続けてるとは思えませんね・・。 もちろんあなたの応募先もNTTの代理店さんでしょうから 次々売られるものがその時に応じて変わられると思いますよ。 で最後にですが、いつまでも飛びこみ営業だけなんてありえません 何年か経てば当然人脈ができて行きますからそれを広げていく ことが先の営業なんだと思いますよ。

関連するQ&A

  • 歩合給のある営業職・・どんな営業職?

    歩合給のある営業ってどのようなものがあるのでしょうか? 自分が思いつく範囲では、光ファイバーなどの通信の飛込み営業、オール電化、有線の飛込み、不動産系、コールセンターの発信、など、まぁ自分の思いつく範囲というのは、このぐらいなのですが、、、そして今挙げた営業職に興味もあるのですが、 「これは稼げる」とか、「これは稼げない」とか、この営業のインセンティブは1件いくら、とか、働く環境の情報とか、、もし情報お持ちの方いらっしゃいましたら、何か教えてください、歩合給の営業職の情報ならなんでもいいです。「こんな営業職があるよ」とかでもいいです。。

  • 営業職。

    宜しくお願いします。 今現在、転職して、人材派遣会社の営業職をやっている20代後半のものです。 前職は、IT系エンジニアとして働いていたのですが、雇用に関わる仕事をしたいと思い、経験を活かせる、技術職に特化した人材派遣会社に転職しました。 人材派遣会社の営業(テレアポ、飛び込みを中心とした”数”の営業)を、転職時ある程度予想していたものの、あまりの過去の仕事スタイルとの違いに戸惑いつづけている日々です。 転職時の当初の希望からズレ、人材紹介会社のキャリアコンサルタント職→人材派遣会社のキャリアコーディネーター職→人材派遣会社の営業職、という経緯で、現職に就いていることもあり、現在、中長期的な目標を持って、仕事に取組めていない状態です。 現在の一番の悩みは、 ・今の日々の営業数字を追い求めらざるをえない、営業職が、自分の将来の目標としているキャリアコーディネーター職に、役立っているのか? という点です。 何でも結構ですので、ご意見、ご感想ありましたら、返信お願い致します。

  • 営業職

    32歳の男です。 現在介護職として働いております。 転職を考えているのですが、ルート営業などではなく歩合給がつくような飛び込み営業などの仕事を希望しております。 今までに私自身営業をした経験はありませんし、話しをするのがとても上手というわけでもありません。 そこで質問なのですが、「営業」という職種には向き、不向きというものがやはりあるのでしょうか? またこの年齢の未経験者でも通用する世界なのでしょうか? 皆さんのアドバイスやご意見を是非お聞かせ下さい。 もちろん大変な仕事という事は理解しております。

  • 嫌々飛び込み営業してる人はなぜ辞めないの?

    テレアポ営業・飛び込み営業 この2つはほとんどの人は絶対にやりたくない職種だと思うし、私も絶対やりたくないです。 誰もやりたくないから常に求人も多く、離職率も高いです。 でも、文系の大卒の人は今でも多くの人がこの 職種に就いているらしいですが、なぜこんな仕事をするんでしょうか。 高歩合に惹かれての不動産の営業、とかなら金に魅かれたんだなと思いますが、 「太陽光発電の設備の営業」「求人広告の営業」「光ファイバー及び通信設備の営業」 例としてこれらの営業は金にもならんわ、キツイわでゴミ以下の仕事ですよ。 続くわけないんだから 仮にこんな仕事をさせる会社に入社してしまっても、すぐ辞めて別の仕事 すればいいのに。 一時的にこれらをやることはあっても、多くの 人は6ヶ月ももたないと思うので時間の無駄だ と思います。 「選ばなければ仕事はある。」とか言うアホみ たいな仕事の就き方をするから、こんな使い捨ての仕事に就いてしまうんですよ。「仕事は選ばないと続けられない」というのが正しいです。 好きで飛び込み営業する人ならともかく、「選ばなければ仕事は…」とか言って就職して耐えながらこんなことをしてるのはアホじゃないですか? テレアポや飛び込みはいつでも辞められるバイトにやらせるべきで、正社員で飛び込み営業のみしかしないのは無駄じゃないですか? ムショ帰りのクソ人間なら、こういう仕事しかないのも分かりますが、それ以外の人で飛び込み営業してる人は何でしてるんですか?ほかの 仕事しないんですか?

  • 営業職について教えて下さい。

    はじめまして。 26歳、プログラマー3年目の男です。 現在営業職への転職を考えております。 そこで、営業職とはどういった人間性が求められ、どんなタイプの人間が成功し得るか教えてください。 営業も千差万別で、一概には言えないと思いますが個人的観点で構いません。 今こんな営業をしていて、それにはこれが求められるという事も教えて下さい。 具体的に、細かく、リアルに知りたいです。 緻密な計画性を持つ者より、周りを気にせず相手を飲み込む勢いのある者か? 冷静な者より、人情としつこさがある者か? 割り切った明確な話より、軽い楽しい話が求められるか? などなど・・・ 営業職には個人の仕事のやり方より、単純明快で明るい性格の人間性 のほうが求められるではないかという偏見を持っております。 よろしくお願いします。

  • テレアポと営業職

    現在、転職活動中の25歳、女性です。 前職は従業員60名ほどの会社の管理部で総務、庶務、経理補助などを3年4カ月ほどしておりました。前職の退職理由は前向きな理由で円満退職しました。 この度、営業職に転職したいと思い準備をしている最中です。 つなぎのバイトは電話回線のテレアポをしております。営業職では避けて通れない事なので少しでも糧になればと思って始めました。 ですが、お客様から警察にゆうぞ!とか詐欺を疑われるようなテレアポに少々参りぎみです。 本当に非対面って難しいです…笑 業種にもよりますし、アポを取るのが仕事と、アポの先が仕事の営業を比べるのはダメだと思いますが、私の前職の会社の営業担当の方のテレアポは「お名刺交換だけでも…、ご挨拶だけでも」という感じで新人でも何十件も掛けなくてもアポを取れるのを見ていたので甘くみていたのかもしれません。 やはり、テレアポごときで成果を出せないなら営業職には手を出すべきではないのでしょうか? 営業職の業種、業界の特徴など何でもいいので経験者の方がいましたら教えて頂けると助かります。

  • 女性の営業もいる新規営業

    現在30代前半、男です。新規営業の仕事をしたいと思っています。 僕自身、テレアポが得意なほうだと思っているのですが、新規開拓をする上で、テレアポも手段として行うような営業(飛び込みの活動のみだけではなく)ってどのような業種の営業になるのでしょうか?電話の営業(内勤営業)とかでも探しています。 当方、車の免許がなく、、車に乗らなくていい営業職を探しています。 それで、あまり体育会系ののりではないトコロがいいと思ってます。職場に女性の営業の人とかもいて(男ばっかりでない環境がいい)正社員で働けるような・・。 虫のいい話かとも思うんですが・・そのような職場ってないものなのでしょうか・・・?

  • 営業はどうしてますか?

    営業の仕事で成果の出ている方、どの様な方法でやってますか? 保険の代理店をしています。 始めたばかりで成果が出ず、生活が大変です。 飛び込みを中心にしているのですが、 そろそろ限界を感じています。 テレアポ、紹介なども試しているのですが、 うまく行きません。 営業の仕事をしている方、どの様な 方法をやられてますか? 今後の参考にしたいので、 よろしくお願いいたします。

  • 営業がキツイ仕事だってのは本当なんですか?

    営業の求人は非常に多いです。 しかし、営業はキツイからやめたほうがいいといわれました。 営業は歩合制だとか飛び込み営業だからと言われましたが 営業とか飛び込み営業の求人は、ほとんど見たことがありません。 それに、文系卒の人はほとんど営業職です。 ほんとうに、そんなキツイ仕事なんですか?

  • 営業職の基本給について。

    営業職の基本給について。 転職活動中です。 45才。男性。 営業職メインの活動をしています。 保険業界みたいな、半ば独立した事業主扱いの仕事は探していなく、普通に固定給があり、さらにインセンティブ制度があり、稼ぐという営業の働き方のことです ただ、本当にまれですが、リクナビに今掲載中で、22万固定ブラスインセンティブの会社があり、役職があがると、固定給が上がるどころか下がり、17万プラスインセンティブ、と書かれています テレアポ営業で、契約もファックスを用いて行う会社です 質問は、22万や17万が高いか低いか、もありますが、こんなに低くて稼げる、という働き方はイメージが全くわきません どんな感じか本当にわからないので、面接に行く前に、皆さんの中で、このような固定給がかなり低い営業でしっかり稼いでいた人がいたら経験談を教えてください