履歴書の退職時の給与月額の記入は正直にすべきか?

このQ&Aのポイント
  • 履歴書には退職時の給与月額を記入する欄がありますが、正直に記入するべきでしょうか?それとも少し多めに記入して給与交渉に備えるべきでしょうか?
  • 給与月額にはボーナスを含めるべきかどうかも気になるところです。内定をもらった際には給与交渉の場はなく、会社の方針に従って決めるように言われました。そのため、正確な数字が重要だと不安に感じています。
  • 内定を受けた会社は資本金16億円、年商160億円で組合なしの上場企業の子会社で、製造業の職種です。勤務形態は3交代で年間休日は97日とのことです。質問者は男性で独身、26歳です。
回答を見る
  • ベストアンサー

履歴書の退職時の給与月額の欄

履歴書に退職時の給与月額という欄があったのですが、その給与は正直に記入するべきでしょうか? それとも、少し多めに記入し、給与交渉にそなえたほうが良いのでしょうか? また、その給与月額とはボーナスを含めるのでしょうか?含めて12ヶ月で割るなどして。 私は、正直に記入し、内定をいただいたのですが、とくに給与交渉の場はなく、会社にのっとって決めると人事の方にいわれただけでした。そうなると、その数字が大事だなと不安に思ったのです。しかもボーナスを含めず、月の給与明細の総支給額(25万5000円)を記入しました。 内定した会社は資本金16億円、年商160億円で組合なし、上場企業の子会社です。職種は製造業です。3交代勤務で年間休日は97日です。私は男、独身、26歳です。 お詳しい方、ご教授願いますm(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

人事採用を担当しています。 会社の規定より安く書いた場合。 ・安い額に合わせます。 ・基本給は規定どおりにしますが、職務給や加算給といった「業務内容や経験によって変わる給与部分」を減らすことが多いです。 ・基本的には「自己申告優先」です。 会社の規定より高く書いた場合。 ・「前職の給与明細提出して」ということになります。 ・本当に貰っていたか確認します(面接等で話をすれば大体わかる) ・嘘であれば、会社の水準に合わせます(ここでの嘘は後々響きます。 昇給や昇格などが遅れる可能性もあります)。 ・本当であった場合(証明された場合)には、とりあえず最高水準の給与設定にすることもあります(試用期間中)。 ・試用期間に「それなりの成果」を見せられない場合には、その先の処遇が悪くなります。 大体において、転職組というのは ・実績がある(示すことが出来る)。 ・会社に貢献できそうな特技がある。 ・短期である程度の結果を出せる。 以上のような場合は、その後の居心地は良いです。 賞与のことは特段書かなくても実績での評価になります。

2kanngui2
質問者

お礼

親切な回答、本当にありがとうございましたm(__)m わかりやすく、私でも理解できました。 私は正直にこたえて良かったということですよね^^。

2kanngui2
質問者

補足

長文での回答本当にありがとうございますm(__)m なるほど、そういうった形で決めてゆくのですね。 あと、ひとつ疑問があるのですが、その給与月額にはボーナスを含めていいのですかね?それで12ヶ月で割ったら、かなり数字が変わってきます。 お忙しいなか、申し訳ありませんがご教授願いますm(__)m

その他の回答 (1)

回答No.2

「賞与のことは特段書かなくても実績での評価になります。」と書きましたが、気がつきませんでしたか? 加算する必要も、記入する必要もありません。

2kanngui2
質問者

お礼

大変失礼致しましたm(__)m 本当に、勉強になります。ありがとうございます。

2kanngui2
質問者

補足

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 履歴書の希望欄に希望給与額の記入

    履歴書の希望欄がありますが、そこへ給与の希望金額を記入したいと思っていますが、周りの声は記入すべきでない(選考に落ちる、内定後交渉すべき)と言われ、記入していません。しかし、求人票に給与額に幅がある(例20万円~25万円)場合、私が25万円を希望しても20万円でとなる場合が多いです。妥協できるならよいのですが、生活に直接関わるものだけに25万円必要なら記入すべきと私は思いますが、如何でしょうか?

  • 労働組合、株式上場は優先するべきか。

    製造工場に勤務している独身男26歳です。転職するべきか悩んでおります。 現在、勤務している会社は資本金15億円、非上場、労組なし、二部上場企業の子会社です。 三交代勤務で年収として320万円です。まだ入社2ヶ月目で使用期間中です。 先輩たちの口癖が給与が安いで、いろいろ考え先日、鉄鋼会社の面接を受けて内定を頂き、その会社の内容は、三交代勤務で資本金40億円、東証二部上場、労組有で財閥鉄鋼会社の子会社です。 しかし、仕事内容はいわゆる3Kで現職より厳しく年収としては360万円位です。給与は40万円の差しかないので、なんとも悩みます。 今の会社は10年働いてもそこまで、年収はアップしないとの噂もあります。組合がある会社はそこのことろに有利なのでしょうか?株式上場は大事でしょうか? 取り留めのない文章で申し訳ありませんが、お詳しい方、ご教授願いますm(__)m

  • 履歴書の退職時の給与額

    お世話になります。 転職する為に履歴書を書いています。 それで、質問なのですが退職時の給与額についてです。 私の会社は日給月給制です… 明細では基本給××万円なのですが、履歴書には固定給××万円と記入したので良いのでしょうか?

  • 年金のシミュレーションで「平均給与月額」に付いてお教えください

    社会保険庁のホームページ(http://www.sia.go.jp/)で 年金相談コーナー(Q&A) の「年金見込額試算」におきまして「年金額簡易試算」で簡単にシミュレーション出来るのですが、その中で「会社員(厚生年金)であった期間と平均給与月額」を入力するところがあるのですが、この「平均給与月額」に入れる金額についてお教えください。 私は 昭和22年2月生まれの男性(現在58歳) 昭和44年4月~平成3年4月 会社員 (22年間)厚生年金 平成3年5月~現在  自営業  (14年間)国民年金 ホームページにあります平均給与月額の「参考情報」をクリックして見ますと私の生年月日では36万円となっておりますが、私は実際には昭和44年入社当時の初任給は平均給与月額(ボーナス含む)36000円位であり、平成3年4月に会社を辞めたときはおそらく28万円くらいだったと思います。 かなり大雑把な数字ですが22年間の平均月額は17~18万円(給料の安い会社でした) くらいではないかと思います。 シミュレーションに17万円を入力するのと36万を入力するのとでは、当然年金額が違ってくるのですが、私の場合退職前でさえ28万くらいしかもらってないのに36万円を入力するのでしょうか。それとも私の実際の出来るだけ正確な平均月額(17~18万円位)を割り出して入力するべきなのでしょうか。17万円で入力しますと情けないくらいの金額になりますし、 「参考情報」の平均給与月額36万は当時頂いた事のない給料の金額ですし・・・ お教え下さい。よろしくお願い致します。

  • 23歳の給与

    内定をいただきました。 率直なご意見をいただきたいと思っております。 ・当方高卒女、現在23歳。 ・正社員暦は1年未満で、このたび同業同職種の会社より内定いただきました。Webシステム開発会社です(100%自社内開発)。 ・内定企業は社員数20名ちょっと。 ・給与は、年俸で342万円(残業代は基本的になし)。 ・面接での話では、残業は1日1~3時間以内。ほとんどない日も。 退職金・ボーナスの制度がなく、そのため月額で額面で285,000円という計算になってしまいます。 ボーナス4ヶ月分あれば、まあ月に額面で22万程度になるのでそんなに多いとは感じないのですが、月額で28万以上となるとなんだか多い……と思ってしまいます。 あと、面接で多少経験を誇張してしまったことと、はじめは300万円以上でお願いしたいと話していたのですが、内定いただいてからもう少しほしいということをお願いしたら、嫌な顔をされつつも上げていただけたことが気がかりです。 上記の年収・待遇は、貰いすぎているほうでしょうか? 入社日が迫ってくるにつれて私の年齢や経験、学歴からして、もらえる分の仕事をできるか不安になってきて、試用期間中に解雇されないか、気になって夜も満足に眠れません。 率直な感想を教えていただけないでしょうか。

  • 履歴書の本人希望記入欄に給与のこと書きますか?

    タイトル通り、本人希望記入欄のところに理想給与って書きますか? 自分の履歴書の本人希望記入欄は会社の規定に合わせます と書きました。別のスレッドにも書いたのですが、 今回おかげと正社員で内定をもらえたのですが それで就業先になる会社の社長からは 理想は手取り20万ほしかったのですが、現実は18といわれました なので、まぁ内定辞退しようとおもうのですが それなら、最初から本人希望記入欄に手取り20万ほしいと 書いたほうが社長や、人事からしてみれば まぁわかりやすくていいかな?と思ったのですが 今後の就職活動では上記のように手取り20万希望と書こうと 思いますどうおもいますか?

  • 退職後に給与を下げる!?

    4月21日に東京都千代田区の某社を退職いたしました。 その後に、まだ支払期日の来ていなかった給与を下げられてしまい、 またその引き下げを事後的に承認するように過去に遡って差し替えの 労働契約書に署名捺印を求められました。 多少込み合うので、以下に時系列で記します。 3月1日 3月11日以降の労働条件を定める労働契約書に署名捺印。 ・月額給与35万円 ・給与は10日締め23日払い 4月15日 4月末日での退職を願い出るが4月21日に退職日を 前倒しするように会社側から打診され了承。 4月21日 退職 4月23日 4月10日までの給与が振り込まれる ・35万円の予定であったが、実際には30万円だけ振り込まれていた 4月25日 3月11日からの労働条件を月額給与30万円として定める 労働契約書に署名捺印するように指示する書面が会社側より届く。 また、4月23日の給与明細として、月給30万円での内容のものが届く。 →署名捺印はせずに、趣旨の説明を求める書面を作成し、会社側に郵送。 以上 繰り返しますが、私は、『退職後に、支払期日の来た月給を5万円下げられ、 その後それをこちら側に承認し、後から不服の申し立てが出来ないように、 日付を遡って労働契約書に署名捺印せよと会社側から求められている』というように状況を認識しております。 また、この会社は、倒産の危機に直面しているような会社ではなく、 好調な業績をもとにベンチャーキャピタルなどから潤沢な資金の供給を受けており、 また近年の上場に向けて具体的な準備をしているような会社です。 そのような会社が10万円に満たない金額を節約するためにこのような身勝手というかイジマシイ策を弄するのでしょうか? どうしても釈然といたしません。 今後、私は会社側に未払給与の支払いを求め、応じられなければ労働基準監督署に届け出るのみなのですが、 何か法的な落とし穴などはありませんでしょうか? どなたかこの状況を解説していただけませんか?

  • 月額給与が減り、減った分は賞与に割り当てられました。

    月額給与が減り、減った分は賞与に割り当てられました。 月額給与が7,700円減りました。年間で92,400円減です。 その分、賞与480,000円に上乗せされ572,400円となっています。 これは損していますか? 賞与のときに、厚生年金や所得税の面で多く引かれるから 月額給与として割り当てたほうが得ということなどありますでしょうか? 賞与は上半期・下半期の個人の成績で上下しますので 額面通り受け取ることができるとは限られません。 良ければ最高200%アップ、悪ければ0です。 ちなみに扶養家族はありません。 ご教示ください。よろしくお願いします。

  • 平均年収と給与について

    来年社会人になる大学4年の男です。 内定先:ホンダが主な得意先である下請け会社(未上場、5大手企業が株主で、無借金経営安定) 給与が下記のように書いてありました。マシな方でしょうか? 平均給与 組合員平均 252,848円(2007年4月実績) 全体平均 367,512円(2007年4月実績) 賞与 組合員平均 6.35カ月(年間)2007年度実績 →6.27ヶ月(年間)2006年度実績  *業績連動型賞与制度採用 気になったのが (1)組合員平均と全体平均の給与の差 (2)業績連動型賞与制度 (3)この給与の数字からして、30代、40年代の年収はいくらぐらいになるか

  • 採用時の提示された額よりも給与が少ない

    昨年派遣社員から転職し、上場企業の正社員となりました。 採用の際に、自分では控えめに400万と希望を言っていたのですが、内定が出た時に、1週間待ってくださいと言ったら、430万にするからと言われて、他に同じような額で決まりそうなところもあって迷ったのですが、結局そちらに就職しました。 毎月の給料は430万の16分の1がでているようだったので、ボーナスも2か月分ずつもらえたら提示された年収もらえることになる、と思い安心していました。 が、6月のボーナスをもらって、愕然としました。55万くらいもらえるはずが、40万くらいしかないのです。計算してみると、次もこの額だと年収400万です。向こうから提示してきた額より30万も少ないのです。 ボーナス前の評価の際に、ものすごく厳しい点数をつけられ、給料に影響するから…とは言われましたが、これほどとは思いませんでした。自分の仕事だけしかやっていない、と思われているようで、もっと全体に影響を与えるようにしてほしいと言われました。自分なりには頑張ってやりましたし、新人ということでしゃしゃり出れないというのもありますが、第一、私の仕事は専門職なので、そこまで必要とされているのも分かりませんでした。 この30万円の差というのは、かなり大きいですが、これは違法ではないですか? 内定通知書には、予想年収430万円(月○○円、賞与○○円)と書いてあります。 交渉すべきとしたら、どのような対応をとるのが、よいでしょうか?

専門家に質問してみよう